メッセージ欄

分類 【作品紹介】 で検索

一覧で表示する

3月のトップページ

3月のトップページの写真は「タネ-力を溜める-」という作品の初期のもの。

頑張ってもすぐに結果が出なかったり、健康の問題で休まなくてはいけなかったり、いろんな理由で前に向かって進めない状況ってどうしてもあるように思います。

でもね、そういう時も見た目に前進がなくても、一生懸命の気持ちはすこしづつ自分の中に力を溜めてくれるんじゃないかなあと思ったんです。

「だから焦らないでも大丈夫だよ」
「その時を待つんだよ」

そんなふうに持つ人に話しかけてくれるような、安心させてくれるような子になってほしいと考えに考えて生み出した子が、このタネ。

さて、そのタネちゃんの裏側はこんなです。
苔の上でコロリン、かわいいでしょう?
ke15_3_1.jpg


余談ですが、この撮影の時、コロンと切り株の穴にステガちゃんが落ちるという事件発生!
ke15_3_1c.jpg

急遽、菜箸やら長いピンセットやら針金にニッパー、懐中電灯をあわてて取りにもどってレスキュー開始。

懐中電灯と針金だけで、無事助け出すことができました。

助け出したステガちゃんを、手のひらに包み込んでやるとしっとりひんやり、まるで、眠りから目覚めたてのヤモリちゃんのようでした。
2022/01/21 21:01 Update

創作のカケラ【モリアオガエル】のこと

ただいま、スタヂオiで進行中のおはなし「ココニはどこに?」の中にたびたび登場する創作のカケラ。

今回は「モリアオガエル」の卵塊なのですが、皆さんおわかりになったでしょうか?
ke15_2_5a.jpg
水辺の樹の上にアワアワをつくって、その中に卵を産みつける。
子供はその中で孵って、オタマジャクシになってから水の中へと上空からダイビング。
この不思議な産卵はいろいろなところで紹介されていますから、ご存知の方も多いでしょう。

実際に産みつけられたアワアワはというと、綿菓子のフワフワでもなく、シャンプーのアワアワでもない。
もうすこし、もちーっとした感じがしました。

では、この創作のカケラを拡大してみます。
ke15_2_5b.jpg

真っ白に見えた部分、実はアワアワです。

も少し拡大
ke15_2_5c.jpg

これは近所の田んぼでわけてもらった藁を焼いてできた藁灰を、溶けたガラスに練り込んで発泡させてつくったものです。
その上に透明のガラスをさらにかぶせたので表面はつるっとしています。
かぶせない方がもっとリアルだったんですけどね。(表面のアワアワがはちけるのをふせぐ為の処理でした)
でも焼け残った藁灰のカケラの小さなつぶつぶが、樹のくずとかに見えてリアル。

生まれたオタマさんたちは、飛び出す日までほとんどがアワアワの中に居るのですけど、飛び降りる寸前でしょうか?こんなふうに外にへばりついたりするのです。

さて、この「創作のカケラ」例にもれず、どなたかに抽選でプレゼントすることになります。

楽しみにしていてください。
ke15_2_5d.jpg
手作りのマッチ箱入り!

<ースタヂオiはコチラ
2022/01/22 0:12 Update

蛸、とうとう網にかかる

20130511-155241_0.jpg
Mさんのご依頼のお仕立て、先ほど完成。
2022/01/21 21:04 Update
    Home