メッセージ欄

2019年3月の日記

一覧で表示する

3月の弘法さん

弘法さんが近づいてきましたね。
どうやら祝日らしいですね。

お待たせしました。
弘法さんにつれて行く子の予告です。
まだ、創れないか考え中でしすし、昨日できた子については写真がまだですが、とりあえず遅くならないうちにご報告です。

ke19_3_18a.jpgke19_3_18b.jpg
【蛙、海のカケラを抱く】(44.6g)
かわいいでしょ?
かわいいんです。

ke19_3_18c.jpgke19_3_18d.jpg
【緑の苔に露したたるところ】(31.8g)
苔のあいだの水滴(気泡)が光をいれるとあやしく美しくて、そしておデブです。

ke19_3_18e.jpgke19_3_18f.jpg
【むしゃむしゃ もぐもぐ】(27.4g)
後ろ頭のキノコの世界が変身。
これまたあやしく幻想的です。
ぜひ生を見ていただきたい〜〜。
6体目として登場のこの子はぶら下げ重心ばっちり。
立たせると、4本足ですくっと!は立たず、3本足で立ちます。
(右前足があがっています)

先日このけろけろのページで発表したこの子についてのおはなしは、
おまけのページ(http://iso.cx/gallery/gekijou/extra01.html)の短編集の中に
「ヤギさんとキノコのおはなし」として収録しましたので、また見てやってくださいね。

この3作品のほか【ごろりん 2本足】の第二シーズン版を用意しております。
楽しみにしてください。

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html

sen506.jpg
グラス2Hオークションに出場の脱線玉【カメレオン】も連れて行きます。
sg19_3e.jpg

*今月のグラス2Hオークションは22日(金曜日)です。
弘法さんの次の日、春分の日の次の日です。
グラス2Hオークション・・・http://2h.wcs.jp
2022/01/21 22:48 Update

今月の中間報告

ke19_3_16.jpg

サハラ砂漠から北西??キロの地点。
遠くに点々と見えているのは羊の群れでしょう。
かつて羊毛の大輸出国だったこの国はモロッコ。
あるものを探しにいった冒険の旅のバスからの景色です。

この旅の模様はスタヂオiでおいおいに紹介されますから、楽しみにしてください。

そんなこんなの今月で、ただいま完成している作品は、
すご〜く気に入った、「むしゃむしゃもぐもぐ」のヤギさん。
キノコがかわり、背景の景色がかわりましたよ〜〜。

でぶっとした「ヤマナメクジ」

のびのびチャーミングな「蛙、海のカケラを抱く」の緑のカエルさん。

まだぎりぎりまで頑張るので、弘法さんに連れて行く作品はもう少し増えます。

ごろりん2本足はどうかな〜〜。


ところで問題はグラス2Hオークション。
サナギの次の段階が完成しなかったので、自分自身のキープの中からどの子かを登場させるかどうしようか検討中。
2022/01/21 21:25 Update

3月のパンダ屋さん

今週末の土日は恒例のやまのパンダ屋さんの開店日です。

実は礒野は今地球上のどこか、日本では無いところにおります。

またかーと思われるかもしれませんが、また気になるものを追いかけて、旅の空でございます。
ですが、明日には帰国。
パンダ屋さんには土産話を携えて皆様にお会いするのを楽しみにしています。

そんな感じでパンダ屋さんでは、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
ゆっくりまったりとお時間を過ごしていただけることと思います。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net

パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 22:46 Update

化硝研のミッション

化硝研究所とは、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をするところ。

今回は大きさの都合で、焼き物での造形です。

では、野焼き、やってみます。

ke19_02_25a.jpg
耐火煉瓦で準備
ke19_02_25b.jpg
粘土で造形し乾燥させた復元モデルを少しづつ暖めます。
ke19_02_25d.jpg
まわりを囲むように火のついた炭を置いていってみたのね。
ke19_02_25c.jpg
これは便利。はなれたところから表面温度が測れる道具。
ke19_02_25e.jpg
充分温度があがったようなので、炭と小枝と籾殻をつめて、濡れ新聞で覆って、勝手に燃え尽きるのを待ちます。
ke19_02_25f.jpg
燃え尽きたあとも、なかなか温度が下がらずさわれません。
夜になってもまだ駄目です。
ke19_02_25g.jpg
あきらめて明くる朝。
灰の中から登場!
ke19_02_25h.jpg
200度以下のところでボムッと音がしたのは、おなかが爆発していたのね。
お腹側で良かった。
ke19_02_25i.jpg
おまけで誕生

化硝研究所のミッションでした。
2019/03/06 10:04 Update