トップ » けろけろ。
【桜の花まで飛べました】
2023年04月21日(金)

赤ん坊っぽさがかわいいステガちゃん、誕生です。

正面少し上から見たところ
桜につかまる両腕が横に伸びて、ぺたっとはり付くスタイルがチャーミング。

お尻の側
プリプリのおしり。ぐるぐるのしっぽは青。

むかって左斜め前から見たところ
桜の花も自慢です。

少し傾いてもらって正面少し右下から見たところ
中の桜の花たちは、花びら、つぼみ、がく、雄しべ、全部ガラスでできています。
花粉は金箔を細かくしたもの。

背中側をむかって左斜めから見たところ
背中がカラフルなのは表面でなくて、中から透けて見えている色です

むかって右横少し上から
進化をテーマにしたステガちゃんは、こうみえてもデボン紀の生き物がモチーフ。
生きていく場所と生き方を選んで、一生懸命に進化した生き物。
ちいちゃな翼は進化の証し。
むちっとした身体は飛ぶのに向いてないのだけれど、いっぱいいっぱい練習したら、【桜の花まで飛べました】。
がんばりやさんのステガちゃんは私にとって、
いつもそばにいるちっちゃな友達のイメージでもあります。
こんな子が、かたわらでブーンブーンと飛んでたらいいのになあ。

この作品は今月のグラス2Hオークションに出品します。
【桜の花まで飛べました】に連れ歩き袋をご希望の場合は、落札終了後にメールにてご相談ください。
今月の開催日は4月24日(月)
オークションのタイムテーブルとみどころはコチラ
http://coten.wcs.jp/03560
オークション会場はコチラ
このオークションは終了しました
https://2h.wcs.jp/
参加する方も応援する方も野次馬さんも、みなさまどうぞお楽しみください。

2023/05/14 22:09 Update
こんにちわ【桜蛙】です
2023年04月20日(木)

グラス2Hオークションでの紹介記事を書いていたら、手放したくない気持ちがむくむくと(笑)
そんな【桜蛙】さんをご紹介します。

正面少し上からみたところ
庭の桜が咲くころに、突然おもいたって誕生しました。

むかって右少し上から

むかって左ほぼ真上から

蛙さんの右横から
まるっこくてすごくかわいいでしょう?
自分好みの蛙さんです。
そして桜、

蛙さんにふんぞりかえってもらって、右下からみたところ
満開の桜の下に入ったときのあの気持ち、空からハラハラ散ってくる花びらの嵐に巻き込まれたときにわき起こるあの気持ち、あれはなんなのでしょう?
気持ちよさと同時に異世界に居るような、ちょっとドキドキもあったりします。
こんな気持ちはおそらく私だけじゃない。
そして、日本で暮らすだれもが、桜に関する思い出をもっているんじゃないかと思っています。
そんな桜というモチーフを、大好きな蛙と一緒にしたのがこの作品
この作品に創り手の私からは深い意味をもたせていません。
つまり見る人持つ人のそれぞれの想いをこの作品にのせてもらおうと思っています。
それぞれの人のために意味をもつ宝物。
そんなイメージで創っています。
ちなみにこの個体の桜はちょっとお行儀が悪く、2つの花が場所をとりあっておしくらまんじゅうぎゅうぎゅう。
実はそこが私の特にお気に入りポイント。
まるで春の激しい風のせいにも見えて、その元気さがなんとも好きなのです。


この作品は今月のグラス2Hオークションに出品します。
【桜蛙】さんに連れ歩き袋ご希望の場合は、落札終了後、メールでご相談ください。
今月の開催日は4月24日(月)
オークションのタイムテーブルとみどころはコチラ
http://coten.wcs.jp/03560
オークション会場はコチラ
このオークションは終了しました
https://2h.wcs.jp/
参加する方も応援する方も野次馬さんも、みなさまどうぞお楽しみください。

2023/05/14 22:09 Update
いそのん劇場【桜の蛙と桜のステガちゃん】
2023年04月11日(火)
今月9日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。


ごあいさつ
【桜の蛙と桜のステガちゃん】
桜の花というのは、どうして私たちに独特の感情を湧かせるのでしょう?
これは日本人独特のもの?
それとも、世界中の誰をつれてきても、満開の桜の下では、同じ気持ちになるのでしょうか?
今回のいそのん劇場は、桜がテーマ。
見ていただくのは今月誕生した【桜蛙】の蛙さんと【桜の花まで飛べました!】のステガちゃん。
どちらも桜と空の青をとりいれた作品です。
お外の桜はもうほとんど散ってしまったけれど、このステガちゃんとこの蛙さんの桜はまだ花盛り。
桜の樹をきゅっと抱きしめる蛙さんステガちゃんともに愛でてやってください。
会場には、もうひとつ、またもやの「いそのん どぉん!」のステージが設置しています。
ここでは前回にひきつづき【オオサンショウウオどぉん】を展示しています。
これは前回見ていただくことが出来なかった方に特にむけての【どぉん!】
「また逢えたね!」という方も「はじめまして」の方も、この機会に
おたがいじっくり見つめあってくださいませ。
では、今日のいそのん劇場もみなさまの楽しい一日の一部になりますように!
2023年4月 礒野昭子



ごあいさつ
【桜の蛙と桜のステガちゃん】
桜の花というのは、どうして私たちに独特の感情を湧かせるのでしょう?
これは日本人独特のもの?
それとも、世界中の誰をつれてきても、満開の桜の下では、同じ気持ちになるのでしょうか?
今回のいそのん劇場は、桜がテーマ。
見ていただくのは今月誕生した【桜蛙】の蛙さんと【桜の花まで飛べました!】のステガちゃん。
どちらも桜と空の青をとりいれた作品です。
お外の桜はもうほとんど散ってしまったけれど、このステガちゃんとこの蛙さんの桜はまだ花盛り。
桜の樹をきゅっと抱きしめる蛙さんステガちゃんともに愛でてやってください。
会場には、もうひとつ、またもやの「いそのん どぉん!」のステージが設置しています。
ここでは前回にひきつづき【オオサンショウウオどぉん】を展示しています。
これは前回見ていただくことが出来なかった方に特にむけての【どぉん!】
「また逢えたね!」という方も「はじめまして」の方も、この機会に
おたがいじっくり見つめあってくださいませ。
では、今日のいそのん劇場もみなさまの楽しい一日の一部になりますように!
2023年4月 礒野昭子

2023/04/11 15:09 Update
4月9日はパンダ屋さんの日です
2023年04月05日(水)

今週末の4月9日(日)は和歌山県海南市にある「やまのパンダ屋さん」の開催日です。
今のところの予報では週末のお天気は良いようで、屋外の楽しみの多いパンダ屋さんとしては嬉しい限りです。
週末には今盛りの八重の桜も散っているかもしれませんが、毎年現れる糸でテントを作るちっちゃい毛虫さんたちやひなたぼっこのトカゲさんやカナヘビさんが見られるかも知れません。
それでは今月の内容の一部をちらりと紹介します。
11時半ごろ販売するサバヲの「だあれ?」今月は礒野が個人的にめちゃ好きなカンブリアのあの子。
ガラスらしい透明の良さもあってナイス!な出来です。
実物の写真は土曜日にはサバヲのパンダ屋ブログに掲載されるはずです。
楽しみにしてください。
サバヲさん、難しいだろうけどおっきいのもつくってくんないかなあ〜。
欲しいんだけど。
いそのん劇場は桜作品を2つ。
季節が変わっても手元で咲く桜のあの子を見ていただきます。
(あの子、は今月の表紙の蛙さん、そして多分ステガちゃん。)
これは、今月のオークションに出場する子でもあるので、気になる方はぜひ実物を手にとりに来てください。
今月も秋葉絢さんの作品展示があります。
今月はなんでしょう?
何を見せてもらえるのかとても楽しみです。
この作品については後日このページでいそのんからもご紹介させていただきますね。
あらかじめお知らせできるのはこれくらいですけど、やまのパンダ屋にはいつだって、山の恵みとかちょっとしたモノづくりとか、なにかしらプラスαの楽しみがあります。
それではみなさま、第二日曜日、やまのパンダ屋さんでおまちしています。

やまのパンダ屋さんへのご来訪には前日までに事前連絡をいただいております。
注:お越しの方は必ず事前にご連絡ください。
ご連絡方法や詳しいご案内はコチラ
「やまのパンダ屋さんのご案内」・・・http://www.iso.cx/kero/0672
オープンは11時、クローズは17時。
海南駅までのお迎えは
10:35 と 14:05 です。
2023/05/09 18:19 Update