6月のパンダ屋さんは開催中止になりました

panda_ya_mini.jpg
6月11日のやまのパンダ屋さん開催はお休みです!

楽しみにしてくださってる方々、ごめんなさい。
前記事でご報告した道路崩壊の復旧がまにあいそうもないので、
今月はお休みにさせてもらいます。

さて、そんなわけで「いそのん劇場」も無いわけですが、
ただいまいそのんは

カエル星の長老の依頼で【ウミノモト】の製作
     スタヂオi・・・http://iso.wcs.jp/



化硝研究所の依頼で第6の謎の化石の復元にたずさわっております。
     Co展・・・http://coten.wcs.jp/

もちろんひきつづき
【オオサンショウウオどぉん!】のこともみなさま忘れないでください。
2023/07/05 11:43 Update

大雨後のパンダ屋さん

昨日6月2日の大雨では、パンダ屋さんのある海南市が何度もニュースでとりあげられていたとのことで、たくさんの方からパンダ屋や私たちを心配してのメールをいただきました。
どれもあたたかいメールでありがとうございます。

ところが、わたくし、その大雨の真っ最中、遠方までおでかけしておりまして、すごかったらしい土砂降りを見ることなく、すっかり晴れた今日夕方に帰宅いたしました。

なので私は無事です。
そしてパンダ屋ですが、、、、、家も水道も電気も無事です。
畑もメダカも果樹たちも無事です。(植物によっては大喜びで生き生きしてるものも)
ke23_06_03c.jpg

ただ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またもや、パンダ屋に至る道がどれました。
(どれる、和歌山弁で崩れるみたいな意味です)

ke23_06_03d.jpg
赤のバッテンのところ2カ所

パンダ屋に近い右っかわのバッテンのところ
ke23_06_03a.jpg
完全にアウトです。
上流からくる渓流の水が道の下にとおしたヒューム管をとおって流れるようになっているのですが、ヒューム管が詰まったのかな?
流れがコンクリの下の土をごそっと持っていってしまって、道は崩壊。
歩いてわたるのもちょっとドキドキです。

もうひとつ急坂の下のバッテンのところ
ke23_06_03b.jpg
道の上を水が流れて川になってますね。
これ水がひかないと確かなことはわかりませんけど、かなり怪しい状態です。
車で通るのは控えた方がよさそうです。

とりあえず、市に連絡をして復旧待ちです。

次回11日のパンダ屋さんが開催できるかどうかについては、もうちょっと状況がはっきりしてからお知らせすることにしますね。
2023/06/03 21:14 Update

【森に棲むもの】おサカナのしっぽちゃん

ke23_05_18x.jpg
sen506.jpg
sg23_05sippo1.jpg
ぼく、しっぽちゃんです。

sg23_05sippo5.jpg
いそのんちを旅立って、これからを一緒に過ごす、新しい家族を探しています。

ke23_05_18e.jpg
ぼくはしっぽちゃんだけど、おサカナやモゾゾの棲む森の小さな水場でもあります。

ke23_05_18f.jpg
大きな青いお花の咲くところでもあります。

ke23_05_18a.jpg
ぼくは仰向けにくるんと丸まった姿をしています。

ke23_05_18d.jpg
この角度だとよくわかる?

ke23_05_18c.jpg
お花は丸まった背中あたりに

ke23_05_18b.jpg
しっぽの近くにおサカナさんが2匹。
(びっくりしたら物陰に隠れちゃうかも。)

sen506.jpg
画像では見えないですけど、モゾゾがもう2匹、ものかげにおります。

奇しくも同時発表の【オオサンショウウオどぉん!】とおなじく、この子のモチーフも両生類のサンショウウオです。

感じて欲しいものが違う時、作品としてその姿も違うふうに生まれてくることを自分でも実感した2匹でした。

皆さまもそこを意識して見てくださると楽しいかもしれません。
sen506.jpg
この作品は今月のグラス2Hオークションに出品します。
【森に棲むもの】に連れ歩き袋ご希望の場合は、落札終了後、メールでご相談ください。

今月の開催日は5月22日(月)
オークション会場はコチラ
https://2h.wcs.jp/
参加する方も応援する方も野次馬さんも、みなさまどうぞお楽しみください。

このオークションは終了しました
2023/07/18 0:01 Update

【オオサンショウウオどぉん!】あばれ玉

ke23_05_18x.jpg
sen506.jpg
ke23_05_19d.jpg
ぼくは誰でしょう?

ke23_05_19c.jpg
ぼくは【オオサンショウウオどぉん!】が生まれる前に生まれてきたあばれ玉。

sg23_05dawn2.jpg
はじめまして、こんにちは。
ぼくが生まれたから【オオサンショウウオどぉん!】が生まれたんだって。

ke23_05_19h.jpg
そんなふうに言われると誇らしくって、なんだか照れちゃうな

ke23_05_19g.jpg
ぼくのごはんになっちゃうかもしれないおサカナが、ぼくのそばで楽しく泳いでるのは
おなかがすいてない時には、ぼくがパクンチョしないからだよ。

ke23_05_19b.jpg
ぼくの背中の樹の葉っぱに、だれかの食べた痕があるのは、
ぼくの棲むこの川のある山が、生き物だらけの良いとこだからだよ。

sen506.jpg
背中の樹の葉っぱ部分はガラスが冷めてから、サンドブラストという方法で彫って造形しています。
この部分、つや消しで最初は白っぽいのですが、たくさんかわいがっているうちに白っぽさが消え、しっとりとみどり色が強くなって、とってもいい感じになってきます。
sen506.jpg
この作品は今月のグラス2Hオークションに出品します。
【オオサンショウウオどぉん!】あばれ玉に連れ歩き袋ご希望の場合は、落札終了後、メールでご相談ください。

今月の開催日は5月22日(月)
オークション会場はコチラ
https://2h.wcs.jp/
参加する方も応援する方も野次馬さんも、みなさまどうぞお楽しみください。
このオークションは終了しました

2023/07/18 0:06 Update

【オオサンショウウオどぉん!】三たび誕生

ke23_05_18x.jpgbanner_down2.jpg
3匹目の【オオサンショウウオどぉん!】が生まれました。
これで再び「いそのんどぉん!企画」ができます。
いそのんどぉん!企画とは?・・・http://iso.wcs.jp/03549

というわけで、新しく誕生した【オオサンショウウオどぉん!】はしばらく手元に居てもらうことにして、今月のグラス2Hオークションには「あばれ玉くん」が登場。
【オオサンショウウオどぉん!】のもつ迫力のかわりに、ユニークさとおとぼけ加減が「あばれ玉」の魅力。

それではご紹介します。
左が今回生まれた【オオサンショウウオどぉん!】(76g)、右がグラス2Hに出場するあばれ玉(53g)。

前向いて
ke23_05_16a.jpg
横向いて
ke23_05_16b.jpg
2匹でダンス
ke23_05_16c.jpg

sen506.jpg
右側の【オオサンショウウオどぉん!】のあばれ玉については、さらに詳しく次の記事でご紹介します。
2023/07/17 23:59 Update
    Home