メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

6月のパンダ屋さん

今週末の土日11日と12日はパンダ屋さんOPENの日です。
私、礒野は、12日の日曜日は一日中パンダ屋におります。
土曜日もほとんど居るはずです。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net 

山はどんどん緑が濃くなってってきましたね。
願成寺さんから細い道を入った先にある小さな段々田んぼにも水が入り、田植えも終わりました。
例年この田んぼにはイモリやら蛙やらが居て、にぎやかでとても楽しいのです。

ワタクシ礒野はもう初日までカウントダウンにはいった展覧会「境界」の準備で、多少くらくらだったりしますけど、このパンダ屋の日々はじっくりゆっくり緑にかこまれて、充電するつもりでおります。
(草むしりしたり、大工をしたりも私の楽しみのひとつです^_^)

さてパンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
パンダ屋だけのお楽しみもちょくちょく用意されていたりします。

駅から歩いては行けない場所なので、もし電車でお越しになるかたがおられましたら、当日の夜明けまでにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 23:09 Update

5月のグラス2Hオークション

今月も、グラス2Hオークションの日がやってきます。

私の出品は2品、

ke16_5_18m.jpg

新作【流流(りゅうりゅう)】と
大昔のあばれ玉【無題】です。

その【流流(りゅうりゅう)をもう少しご紹介。
ke16_5_24c.jpg
流れにたなびく細い草に掴まってるのは小さい虫さん。
イラストでご紹介
ke16_5_24a.jpg
この虫さん、今回泡を食べているのは偶然ですがかわいい。

そしてなぜか足が8本。
昆虫ではないみたいですね。謎です。

そしてその小さな虫さんの下の方にいるのが、こちら怪虫さん
(写真ではわかりづらいのでこちらもイラストでご紹介です)
ke16_5_24b.jpg
たくさん生えているのは足だと思います?
どうでしょうねぇ(笑)

見た目だけでは、はっきりグループ分けできない生き物は魅力的です。

例えば・・空飛ぶほ乳類のコウモリ、
   ・・食べ物を探して動き回る粘菌
  今回、中原さんの出品される作品に登場した「ウミシダ」もそうですね。
見た目は海藻です。
シダの葉っぱのような部分を交互に羽ばたいて泳ぐ姿は優雅で、着地したあと座る場所をさがす仕草はとてもチャーミングで、私の大好きな生き物のひとつです。

そんな、えっ?これ何?という謎もこの作品に込めた楽しみの一つです。

ちなみに先日弘法さんで実物をお披露目したところ、【流流(りゅうりゅう)】の足の裏が、好き!という声をあちこちで聞きました。

ブツブツで手触りもいいんです。
ke16_5_24d.jpg

もう一つの出品作品
あばれ玉【無題】はかなり以前につくったもの。
海の中の生き物を考えていて出来たものです。
縦にしゅっと入った白い線は、光の反射ではありません。
ガラス同士を重ねる時にできてしまった曇りです。

あらためて見ると、スゴい事はなんにもしていないのですが、やはり自分らしさが醸し出されてるなあと思うのです。
ニュアンスみたいなものかな?

今日24日の夜0時をまわるとグラス2Hオークションのはじまりです。

   グラス2オークション・・・http://2h.wcs.jp

少ない出品数ですが、良いもの、レアもの、この世にひとつの宝物ばかりです。


入札終了時間のタイムテーブルはこちらをご覧ください。

   今月のみどころ・・・http://coten.wcs.jp/0737


礒野の作品は、25日夜9時20分と 10時20分が終了時間です。
2022/04/22 20:40 Update

5月の弘法さん

さあ、境界の準備でキリキリっと頑張るいそのんです。
その流れで生まれた子たちが、弘法さんにも登場、2Hにも登場という楽しいことになってきましたよ。(多分増永さんも同じ状況だと思います^_^)

というわけで、今月の弘法さんに連れて行く子の紹介です。

まずは、先月とつづいて【イソアワモチのココニちゃん】(28g)のあばれ玉を紹介です。
ke16_5_18c.jpg
こっちは背中側から見たところ
ke16_5_18d.jpg
キレイでしょう?
以下先月の説明を引用しますね。

〈本編で出て来たイソアワモチのココニちゃんと全然違うでしょう?
実はこんな別バージョンのイソアワモチのココニちゃんが3匹(分裂2匹といそのんのぶん)が先に生まれていたんです。
この子達、妙な可愛さとシリーズ内でも屈指のガラスならではのきれいさがあって、けっこう気に入っていたんですが、
それまでのシリーズと並べてみると、少し小ぶりでテイストが違うのが気になって。
で、もう一組柏餅型のイソアワモチのココニちゃんを生み出して、その子達が本編で採用となったわけです。
この子はその別バージョンのうちの一匹。〉

この子は3匹中の2匹目。
奇妙な子ですが、キレイです。
よろしくお願いいたします。

つづいてどおんと大きめの蛸さんです。
ke16_5_18e.jpgke16_5_18f.jpg
【八月の蛸】(53g)
太もも?も太いです。
抱えている海、ここでは見えませんが、しっかり仕込みがしてあります。

そして初登場!!!!!
ke16_5_18g.jpg
さあて、なんでしょう?

かわいいですよ〜〜
ke16_5_18h.jpg
【ヤマナメクジ】(30g)
カナダで出版された本、Inspiration in Glassをお持ちの方ならわかります。
本の子より可愛くなって、とうとう堂々の登場です。

さあ、次はさわやかにさりげなくまいりましょう。
ke16_5_18i.jpgke16_5_18j.jpg
【お花珠】(22g)
このお花珠、先日古くから作品をかわいがってくださってる方にリクエストをいただいたんです。
Hさん「もうつくらないの〜?」
私「さりげないのって、よそでも手に入るからねぇ」
Hさん「でもやっぱり、いそちゃんのはいそちゃんのんやもん」
私「・・・(心中大喜び)」
というわけで、つくりました。
これ、さりげなく身につけやすいんです。

もう一色
ke16_5_18k.jpgke16_5_18l.jpg
【お花珠】(21g)
拡大写真ですこし見てとれますが、お花の下の層にもいろいろ入ってます。

そして、やっぱりこの子が居なくちゃね
ということで
少し大きめです。
ke16_5_18a.jpgke16_5_18b.jpg
【蛙、海のカケラを抱く】(47g)


それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html



それから、今月のグラス2hに出場予定の子も連れていきます。

今月はこの子たち!
ke16_5_18m.jpg
グラス2Hオークション・・・
入札は25日です。
2022/01/21 23:02 Update

予告(今月の2H)

ke16_5_17.jpg
どーん!(全長4cm)

今月の2H、

新作を出します。

無理をして頑張ると、成長するもんです!(自画自賛)


面白い子が生まれました。
2022/04/22 20:54 Update

5月のパンダ屋さん

今週末の土日7日と8日はパンダ屋さんOPENの日です。
私、礒野は、8日の日曜日は一日中パンダ屋におります。
土曜日はすこしうろうろ、居たりいなかったりします。
両日とも、サバヲがおりますので、癒されにきてくださいませ。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net

和歌山より北の方から来られる方、車で高速を使われる方は、海南東インターを出る時にはぜひ窓を開けて走ってください。
ミカンの花が良い香りです。

パンダ屋のまわりのミカン畑はどの樹もつぼみで一杯です。
下界より少し開花が遅いのですが、日曜には咲いてくれると嬉しいのになあ。

パンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
パンダ屋だけのお楽しみもちょくちょく用意されていたりします。

駅から歩いては行けない場所なので、もし電車でお越しになるかたがおられましたら、当日の夜明けまでにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 23:09 Update
    Home