メッセージ欄

分類 【グラス2Hオークション】 で検索

一覧で表示する

【蛙、海のカケラを抱く】

ke25_07_19a.jpg
さかのぼること先月、町長さんに礒野からお願いをいたしました。

「12月まで新作に意識を集中したいので、グラス2hに私に代わって何か出していただけませんか?」

そういうわけで、町長さんの手元から登場したのがこの蛙さんです。
じゃーん!
ke25_07_19f.jpg
ke25_07_19e.jpg
やっぱりかわいいです。

ke25_07_19d.jpg
蛙も中のクラゲもかわいいです(親バカなのでしょうか?)

ke25_07_19b.jpg
ke25_07_19c.jpg

この子が誕生したのは、2011年から2013年のどこか。
蛙さんにある程度の厚みがあり、指先はオレンジ、クラゲさんはふわっと大きめの子が1匹。
重さは36g。

今月のグラス2hも皆様に楽しんでいただけることでしょう。
そして町長さんの次にこの子を引き継いでくださるのはどなたでしょうか。

sen506.jpg
オークションは8月22日(金)
会場には増永さん、うさかなさんの作品とともにくだんの蛙さんが並んでおります。
(どうぞ前もってじっくりながめて検討してみてください)

オークション会場はこちら・・・https://2h.wcs.jp

観戦、参戦、いろんなかたちで、みなさまどうぞお楽しみくださいませ!
(参加作品のページはオークション終了と同時にクローズしますが、
ウォッチリストに登録しておくと、オークション終了後もしばらくの間、結果を見ることができます。いそののおススメの楽しみ方です)
2025/08/19 21:24 Update

【蛙、海のカケラを抱く】

ke25_07_19a.jpg
こんにちは皆様!
今月グラス2Hオークションに登場している蛙さんをごらんになっていただけましたでしょうか?
ke25_07_19d.jpg
ke25_07_19e.jpg
ke25_07_19f.jpg
かわいいでしょう?
蛙も中のクラゲもかわいいです(親バカなのでしょうか?)
ke25_07_19b.jpg
ke25_07_19c.jpg

さてこの蛙ちゃん、グラス2Hの舞台に提供してくださっているのは、グラスタウン町長です。
いそのんからの2H参加はしばらくお休み。

お休みのいそのん
ただいま新作をこねくりまわしております。
頭の中では何年も前からこねくりまわしていたものを、とうとう現実のガラスに創り出す追い込みにはいっているところです。

その新作、今年の12月には、みささまの前にどーん!と出せますようにと予定しております。
sen506.jpg
町長さんが、次のどなたかへ、と出品してくださった
【蛙、海のカケラを抱く】(36g)は、今月22日(火)のグラス2Hオークションに登場です。
オークション会場はこちら・・・https://2h.wcs.jp

観戦、参戦、いろんなかたちで、みなさまどうぞお楽しみくださいませ!
(参加作品のページはオークション終了と同時にクローズしますが、
ウォッチリストに登録しておくと、オークション終了後もしばらくの間、結果を見ることができます。いそののおススメの楽しみ方です)
2025/07/20 10:33 Update

【ミカンの花咲く頃】(梅の実いろ)

ke25_06_16b.jpg
先月「もう1匹完成したら1匹は世に出します。」
といって発表した気まぐれな新作【ミカンの花咲く頃】
ke25_06_16a.jpg
お約束どおり完成しました。
グラス2hオークションに出場します。

この子は梅の実いろ。
ke25_06_16j.jpg
こんにちは!

ke25_06_16d.jpg
こんにちは!

ke25_06_16n.jpg
ぼくはこんなふうに梅の実色です。
あなたのパソコンで尻尾の部分がオレンジに見えたら、それは画像とディスプレイによる赤みの変色で、実物はやや赤みのあるやさしいピンク色です。
どうぞ脳内補正してみてやってください。

ke25_06_16k.jpg
梅の実色のこの子がまきついてる中にはミカンの花が咲いています。
手の中であっち向けてこっちむけて、でんぐり返しさせて見てやってください。

ke25_06_16e.jpg
こんなふうに!

ke25_06_16g.jpg
こんなふうに!

ke25_06_16f.jpg
こんなふうに!

ke25_06_16c.jpg
背中にはちっさな虫さん
8本脚のワタシは誰でしょう?

ke25_06_16m.jpg
くるくるの尻尾は透明ガラスを巻き込んで巻き上げて。

ke25_06_16h.jpg
なんてかわいい

ke25_06_16i.jpg
なんてかわいい、ちいさなおともだち。

どうぞよろしくお願いします。
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは
6月21日(土)です。

2025/06/16 11:09 Update

今月のグラス2Hオークションには・・

決まりました!
今月のグラス2Hオークションに登場するのはこの2匹です!

ke25_05_06a.jpg
ke25_05_06b.jpg
ke25_05_07e.jpg
メガネザルのタルシウス おすましくん

ke25_05_07c.jpg
ke25_05_07d.jpg
ke25_05_08b.jpg
メガネザルのタルシウス にっこりくん

どっちもすごくかわいいですよ

明日は、今月のいそのん劇場の様子をご紹介します。
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは
5月23日(金)です。

2025/05/12 20:21 Update

【ストゥラウビラスピス】

ke25_04_19a.jpg
化硝研究所から化石復元の依頼で完成したのが【ストゥラウビラスピス】

ke25_04_20a.jpg
【ストゥラウビラスピス(1)】

ke25_04_20b.jpg
【ストゥラウビラスピス(2)】

ke25_04_20c.jpg
【ストゥラウビラスピス(3)】

私の手の場合、小さな個体(1)は握ったらちょうど全部隠れるくらいの大きさ。
大きな個体(3)は頭もシッポも手からはみ出てしまいます。

ke25_04_20e.jpg
窓辺の【ストゥラウビラスピス(2)】

ke25_04_20d.jpg
デスク上にある【ストゥラウビラスピス(3)】

化硝研究所の作品を手がけるとき私の心にある光景は、本やペンに紛れて摩訶不思議な標本が置かれたデスクのある書斎の風景

そしてその標本から感じられる、現生の生き物と違う違和感が、そのまわりの空気を不思議なものに変えていく。
目指すのはそんな魔法のような力をもつもの。


ke25_04_19b.jpg
【ストゥラウビラスピス(1)】
魚のように見えて、あちらこちらが現生の魚と異なるのが【ストゥラウビラスピス】

ke25_04_20f.jpg
【ストゥラウビラスピス(2)】
尾ビレのようなものはありますが胸ビレや背ビレが見あたりません。

ke25_04_20g.jpg
【ストゥラウビラスピス(3)】
口の構造がとても特殊です。
そして芋虫のような腹脚があります。

ke25_04_19g.jpg
目と目の後ろにある器官も現生の生き物には見当たらないものです。

【ストゥラウビラスピス】は、ガラスを火で溶かすホットワークで造形、サンドブラストで甲部分を彫刻、そして展示台を制作して完成。
完成したものを実際を目で見た時は自分自身とても興奮しました。
後日化硝研究所からいただいたラベルを貼った姿は私にとって、さらにほこらしいもの。

ke25_04_19h.jpg
展示台の【ストゥラウビラスピス(1)】

ke25_04_20h.jpg
展示台の【ストゥラウビラスピス(2)】

ke25_04_20i.jpg
展示台の【ストゥラウビラスピス(3)】


展示台は木と真鍮で制作しています。
sen506.jpg
22日(火)のグラス2Hオークションにて、所蔵していただく先が決まります。
ご参加お待ちしています!

グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp

【ストゥラウビラスピス】の詳しいレポートはCo展にて

Co展(こてん)・・・http://coten.wcs.jp
2025/04/21 13:08 Update
 Home