まるで、ちびくま祭りです その1

おまたせしました。そろそろの弘法さんの告知をさせていただなくては!
で、今月はちょっと違うかたちでご報告です。

実は先ほど今月のグラス2Hオークションに【ちびくまの森(お花の蜜をちゅるるん)】を申請してきたところ。

この作品はここのところのお仕事のゴールみたいなものでして、そこにいたるまでの経緯を、弘法さんへ連れていく作品の紹介を兼ねてご報告したいと思うのです。

では、はじまり、はじまり

毎月、弘法さんへ連れて行く子、弘法さんに来てくださる方々に引き渡す子たちを今月はどんな子を?と悩むわけです。
今回もさあて、今月は何を生み出そうか?と考えた時、先月にひきつづき【ちびくまの森】が見たい〜というささやきがはいり、よおっし!と生み出したのがこの子。
(写真はひと作品につき2枚づつです)
ke17_4_19a.jpgke17_4_19b.jpg
【ちびくまの森】(34g)(弘法さんに連れて行きます)
「ちびくまさんの日々のくらしは、森の恵みと共にあります。
抱えているのは発光キノコのシイノトモシビタケ。
朽ち木ごと巣穴にもちかえり、お部屋の灯りにするつもりなのです。
個体によりますが、シイノトモシビタケのほかにも、粘菌やタンポポの綿毛もそおっと入っています。
(玉の底に緑色を仕込んであり、暗い所で下から光をあてるとシイノトモシビタケが緑に光って見えるようにしてあります。)」
とってもいい子でできたので、満足満足ですから、この感覚を忘れないうちにもう一匹手がけたいものです。

そこで頭に浮かんだのは先日「ガバッと玉を抱え込んだタイプのはもう作らないの?」という質問。

大昔に少しだけ生み出したガバッとタイプ、あれもとっても可愛かった。
そうしてこの子が生まれました。
ke17_4_19c.jpgke17_4_19d.jpg
【ちびくまの森(お花の蜜をちゅるるん)】(39g)(弘法さんに連れて行きます)
「ちびくまさんはお花の蜜が大好物です。大切に抱きかかえてちゅるるんちゅるるんと蜜をもらいます。このお花は花びらも美味しいの」

うんうん、でぶっとしてて、食いしん坊そうで、かわいいかわいい。
そこで思いついたわけです。
今年の桜はとてもキレイだった。
ちゅるるんと、蜜をいただくお花を桜というのはどうだろう。
そういえば、先日地元のお百姓さんが桜を眺めながら、ミツバチが少なすぎると言ってたなあ。
ミツバチの代わりをちびくまさんに頼んでみよう。
・・・と、生まれたのがこの子
ke17_4_19e.jpg
【ちびくまの森(お花の蜜をちゅるるん)】(39g)(弘法さんに連れて行きます)
うんうんと時間をかけて作ったかいはあるのだけれど。
まだまだもっともっと力強く生み出せるはず。
それに背中を下にして置いてみたところ
ke17_4_19f.jpg
うまくごろんごろんしてくれない。

そこに、ライバル増永元さんが白鯰の作品のスペシャルを追い込んで再挑戦してより良い作品にして発表したとの知らせ!!!

う〜〜ん!

・・・つづく
2022/01/21 21:30 Update

4月のパンダ屋さん

えらく寒い春の日が続いておりましたが、ここのところ急にあったかくなって、パンダ屋さんのある山あいは桜がどばっと咲きだしましたよ〜。

わたくし、この数日またまた大工さんの日々です。
大工をしているとこから桜の木があちこちに見えます。
で、昨日なんて朝つぼみだけだった桜の樹がどんどん花をつけていくのが見れてわくわくです。

さて毎月第2日曜日の週末の土日はそのパンダ屋さんの日です。
今月8日(土)と9日(日)の今週末ですね。
やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net 

今月の礒野は土曜日は時間によっては留守にしておりますが、日曜日は一日中パンダ屋さんでまったりおしゃべりなどしております。

パンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
パンダ屋だけのお楽しみもちょくちょく用意されていたりします。

パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

ke17_4_7a.jpgke17_4_7b.jpg
ちっちゃいですが、しっかり作っておりますよ〜。
2022/01/22 23:04 Update

本日東京に出没!

本日、礒野は東京オペラシティーにカエルちゃん達を見ていただきに出没!
ke17_3a.jpg

MOTTAINAI手づくり市
11時〜17時
2階ロビーAエリア
うさかなさんのブースで、町長さんはどこ?って聞いて下さい。
うさかなさんが出没場所を教えてくれます。(近くです)

ブースではうさかなさんのかわいい動物達が販売されます。

いいお天気です(^_^)
是非お越しください

ーーーーーーー
お越し下さった皆さま、どうもありがとうございました。

次は29日11時〜18時、高知の友松さんのショップに出没です。
礒野も出没!

tomomatsu glass market
高知県高知市曙町1-5-24
tel:088-855-7620
2022/01/21 12:34 Update

【ダンゴムシちゃんとメカダンゴムシちゃん】特別セット

今月のグラス2Hオークションに出品は

【ダンゴムシちゃんとメカダンゴムシちゃん】特別セット

2h17_3b.jpg

スタヂオiを読んでくださってる方はご存知でしょうが、ちょっと説明。

ダンゴムシちゃんはこっちの世界のいそのんの創作物。
メカダンゴムシちゃんはあっちの世界、パラレルワールドのいそのんの創作物。

あっちとこっちの世界のダンゴムシちゃんが一緒になってグラス2Hオークションに登場したわけです。(えっ?どういうこと?と好奇心をそそられた方はスタヂオiを是非見にいってください。)

そして、グラス2Hオークションですから、創ったなかで私自身が一番いいねぇと思う子を選びました。

下は比較写真
【ダンゴムシちゃん】
ke17_3_22a.jpg
右の子が今回2Hに出場の子です。(左は先月弘法さんで販売したダンゴムシちゃんをお借りして撮影しました)

【メカダンゴムシちゃん】
ke17_3_22b.jpg
左の子が今回2Hに出場の子。右は21匹生まれたメカダンゴムシちゃんの中で一番小さい子

大きい子にも小さい子にもそれぞれ良さがありますが、やはり大きい子には迫力があります。
そしてこのダンゴムシちゃんはやや大きくても出してるオーラはかわいくって優しいんです。

【ダンゴムシちゃんとメカダンゴムシちゃん】特別セット
いろいろな角度からごらんになってください。
2h17_3c.jpg2h17_3d.jpg
(画像はクリックすると見やすくなります)

今回のオークションの入札日は 24日金曜日
入札終了時間は午後10時

みなさまよろしくお願いします。

グラス2Hオークション
http://2h.wcs.jp

スタヂオi
http://iso.wcs.jp
2022/01/27 17:49 Update

3月の弘法さん

さあ、もうすぐ毎月21日の弘法さんです。

弘法大師さんはすごく頭もよくて人徳もあって行動力もあった人だったにちがいない。
そんな人に憧れるワタクシです。
というわけで、今月もがんばっています。

・・・・というか、まだがんばっている途中でして、弘法さんに連れて行く子たちの写真はまだ用意できていません。
作品もぎりぎりまで頑張らせていただきます!

というわけで、今のところ連れていくのが決まっているのは
【ダンゴムシちゃん】
【ちびくまの森】(これは2匹)
【蛙、海のカケラを抱く】

そして今回の弘法さんでは別の楽しみが!!!
mayora001.jpg
グラスタウンの町長さんが、怪しい姿で【境界おかわり】後半の作品をもって登場です。
直接作品をじっくり見れる数少ない機会です。ぜひぜひ楽しみにしてください。
(詳しくはCo展で・・・http://coten.wcs.jp

そしてそして、今月のグラスオークション2Hには
【ダンゴムシちゃんとメカダンゴムシちゃん】特別セットを登場させました。
メカダンゴムシちゃんは限定製作の上のこれがデビューです。
ぜひぜひ応援お願いします。
2h17_3e.jpg
<ーーグラス2Hオークションはコチラ
2022/01/21 22:56 Update
    Home