【陸に上がって】ステガちゃんのお姿編

ke22_6_19a.jpg
このところ数ヶ月のあいだ、礒野の公式サイトとスタヂオiでは、命がつながっていくことをテーマにした2種類の作品群をおはなしや画像を紹介してきました。
パンダ屋で開催するいそのん劇場でもとりあげてきました。

その2種類のひとつは、【虫草くん(ちゅーそーくん)】。
ここでは虫(ウゴウゴ)から虫草へひきわたされる命のエネルギーの流れが主題でした。

そしてもうひとつの作品群は、【陸にあがって】と【桜の花まで飛べました】のステガちゃんたち。
少しづつ書き換えられながらつたわっていく遺伝子と生き方とつまりは命の流れが大きなテーマ。

さて今回登場するのはひさしぶりの【陸にあがって】のステガちゃん。
2022年今期のステガちゃんご紹介、締めくくりの子です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
では、まずはこのステガちゃんの可愛いお姿を、ぐるっとご紹介。
ke22_6_19b.jpg
「はじめまして、こんにちは」

ke22_6_19c.jpg
「ぼく、ステガちゃんです。」

ke22_6_19e.jpg
「あなたはだあれ?」

ke22_6_19d.jpg
「ぼくのおシリはステキな青緑色」

ke22_6_19f.jpg
「ぐるぐるしっぽも青緑色」
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは6月22日水曜日
前日の深夜0時をまわったらスタートです。
このオークションは終了しました
オークショントップページはコチラーー>
2022/06/29 20:34 Update

いそのん劇場【進化のおはなし】

6月12日にやまのパンダ屋で開催された「いそのん劇場」の
ご挨拶文と会場写真をご紹介します
sen506.jpg
ke22_6_13f.jpg
今回のいそのん劇場ではみなさまから愛情を込めてステガちゃんと呼ばれている作品群
【進化のおはなし】シリーズをあらためてご紹介します。

このシリーズのコアとなる作品はふたつ。
黄色いステガちゃんとヘビイチゴが一体になった【陸に上がって】
そして
水色のステガちゃんと桜の花が一体になった【桜の花まで飛べました】
ke22_6_13b.jpg
この連作では、ステガちゃん(デボン紀の生き物)と現世の植物がくみあわされており、
このふたつの要素で進化という現象をあらわしています。

そして、このコアになるふたつの作品から、ステガちゃんを中心とした派生作品がいくつも生まれています。

今回は、このシリーズのメインとなるこの2作品を中心に、
ステガちゃんが作品として固まる寸前のプロトタイプの懐かしい子や、
これまで人前に出してこなかった子、
過去にオークションにだけ登場したレア作品などを展示しています。
ke22_6_13c.jpg
ここに来られたみなさまの中には、じぶんちのステガちゃんが存在するひとも少なからずおられるはず、
そういう方はじぶんちのステガちゃんの一族と思って、この子たちに会ってやってください。

そうでないひとやはじめましての方達は、このステガちゃんの一族から、はじめましてのご挨拶をどうぞ!
そしてこの子たちを、撫でたり握ったり、この出逢いをじっくり楽しんでくださいませ。
ke22_6_13d.jpg
余談ですが、「なぜ海から出ちゃったんだろう?どうして海じゃだめだったんだろう?
(陸にあがってきたステガちゃんとは逆に)クジラがしたようにいつか海に戻りたい」と
私自身心の底で思っていることが、この作品の誕生のきっかけのひとつだったかもしれません
ke22_6_13a.jpg
2022年6月 礒野昭子
2022/06/13 22:43 Update

光と一年サナギの羽化した子たち

one_year_pupa.jpg
ガラスは光が大好きです。

だから、ガラスでできた一年サナギの羽化した虫ちゃんたちも光が好き。
sen506.jpg
ke22_6_4a.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4b.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4c.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4d.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4e.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4f.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4g.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4h.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4i.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4j.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4k.jpg
sen506.jpg
ke22_6_4l.jpg
11番のパンダ似の子は黒いところが透明のガラス、それ以外不透明です。
12番のコブタ似の子は眼以外は全部不透明のガラスです。
sen506.jpg
【一年サナギの羽化】の抽選販売をCo展で開催します
この抽選販売は終了しました
抽選受付は6月3日(金)から~6月6日(月)午後7時まで
価格は、4800円 (税込み・送料別)
 ↓ 詳しくは、こちらから
 【一年サナギの羽化】抽選販売 参加方法・・http://coten.wcs.jp/03223
 【一年サナギの羽化】作品一覧 ・・http://coten.wcs.jp/03224
2022/06/13 21:47 Update

6月12日のやまのパンダ屋さん

panda_ya.jpg
今月のやまのパンダ屋さんの開催は6月12日です。
注:お越しの方は必ず事前にご連絡ください。

ご連絡方法や詳しいご案内はコチラ
「やまのパンダ屋さんのご案内」・・・http://www.iso.cx/kero/0672

オープンは11時、クローズは17時。

海南駅までのお迎えは
10:35 と 14:05 です。

sen506.jpg
今月のコンテンツは

【進化のおはなし】シリーズについての展示(いそのん劇場)
(この作品のテーマについて一歩踏み込んで楽しんでください)

うさかな「チビーズ」新作紹介
ちぇこらさんの化硝研企画 作品紹介
(このあとCo展で開催される販売企画作品の実物を、よーく吟味してくださいませ)

などが予定されています。

サバヲの今月の作品はどうでしょうか?
生まれるかな?生まれないかな?
誕生したら、11時半ごろ販売いたします。

そんなこんなの山の一日
パンダ屋さんには、どうぞゆっくりまったりとした時間を過ごすつもりで来てくださいませ。
sen506.jpg
2022/06/29 20:04 Update

一年サナギの羽化

one_year_pupa.jpg
一年前に登場した【一年サナギ】

いそのんちにも1匹おります。
ke22_5_30a.jpg
光を透すと緑がきれいなグラデーションを見せる子です
ke22_5_30b.jpg
1年サナギ18番


さて、一年たっての今、Co展で
このサナギが羽化した姿の虫ちゃんたちが登場しています。

この【一年サナギ】は、町長さんとサバヲといそのんがセッションしながら紡ぎ出す物語とガラスたち。

今回の羽化の虫ちゃんたちは、いそのんが担当しました。
ke22_5_30c.jpg6番の子

この12匹の作品はいつもの礒野作品のようにすっごいもの(自分で言うのもなんですが・・)ではありません。

でも、1点1点丁寧に、かつ楽しみながら創ったそれぞれが1点モノです。
ke22_5_30e.jpg
8番の子

世界にひとつだけの1年サナギの虫ちゃんですから
光を上手に利用してお部屋に飾ったり(ご希望の方のみの別売りスタンドもご用意しました)
バッグチャームなどにして飛んだ虫ちゃんをまとわりつかせ、いつものカバンをちょっと違うものにするとかに活躍させてください(ご希望の方にはチャームセットをご用意します)


ちなみにいそのんちでは蛍光灯の電気の紐につけて、お部屋で飛ばせています。

6月に入りましたら、いそのんの手元で撮影した虫ちゃんの、光を透した画像などをこの「けろけろ。」のページでご紹介します。
楽しみにしていてください。

ke22_5_30d.jpg
11番の子
sen506.jpg
【一年サナギの羽化】の抽選販売をCo展で開催します
抽選受付は6月3日(金)から~6月6日(月)午後7時まで
価格は、4800円 (税込み・送料別)
 ↓ 詳しくは、こちらから
 【一年サナギの羽化】抽選販売 参加方法・・http://coten.wcs.jp/03223
 【一年サナギの羽化】作品一覧 ・・http://coten.wcs.jp/03224
2022/05/31 12:38 Update
    Home