けろけろ
トップ
» けろけろ。
【ご近所さま】誕生!
2021年07月17日(土)
新作【ご近所さま】が昨日誕生しました。
超デフォルメのでんでんむし。
こんな「でんでんむし」見たことない!
かわいいと見るか?
ぶさいくなのか?
明日の晩にはグラス2Hにエントリーします。
お楽しみに!
グラス2Hオークション・・・・
http://2h.wcs.jp/
2021/07/17 20:53 Update
【ご近所さま(イノシシ)】の世界
2021年07月16日(金)
(イノシシ2号)
うちの回りでは毎日イノシシがごそごそしています。
イノシシが食べ物を探した跡は、まるで耕耘機で耕したよう、春の田植え前の田おこし状態です。
ヒトの世界では土地の境界線を引きたがるということを彼らは知ることもなし、ただただ地面だけを見つめずんずんとご飯を探して動き回る。
春先は、タケノコを食べているのをその痕跡から知り、夏の終わりにはツルボの球根を掘って食べているのをその剥いた球根の皮から知り。
今はヤマイモを掘っているらしいのを、芋をなくしてヨレヨレと垂れ、枯れていく葉とツルを見つけることで知りました。
こちらに気づいた時には一瞬とまり、そして逃げていくのですが、最近はその逃げるすがたにパニックの気配をみうけません。
もしかして、私のことを「大丈夫なヒト」と思ってくれてる?
早く彼らのご近所さまとして「逃げる必要もないヒト」に昇格したいものです。
(イノシシ1号)
(イノシシ3号)
(イノシシ4号)
荒れ地を耕すのはとても大変だから、イノシシ耕耘機には大助かり。
時には困ることもあるけど、好い事もたくさんしてくれる嬉しいご近所さんです。
さていそのんの手にかかってガラスの塊になった【ご近所さま(イノシシ)】
(イノシシ5号)
それぞれのイノシシの中に入っているのは芋のツルと葉。
そしてタンポポの綿毛がひっそりと入っています。
白い胞子がいくつか飛んで居る子も、花が咲いていたり、蹴散らされた花が飛んでいる子もいます。
2021/07/19 21:08 Update
7月のやまのパンダ屋さんはお休みします
2021年07月05日(月)
今月のやまのパンダ屋さんはお休みします。
パンダ屋さんはお休みですが、サバヲの方は今月も「この子はだあれ?」をうんうんとうなりながら、創りあげているようです。
うんうんとうなっていても、その子に目が付いた瞬間「にっこり」してしまうのは私もサバヲもいっしょみたいです。
こちらの「だあれ?」は後日、グラス2H前におひろめされる予定です。
いそのんの方ですが、近々の予定と現在の裏情報をどうぞ・・・
昨日、ここのところ手がけていたすっごい作品がやっと完成しました。これから少し時間をおいて、ゆっくり紹介していくことになると思います。
そして今度は次の【ご近所さま】をカタチに仕上げるつもりです。
同時に、Co展で展開中のアンモ所長の「化硝研究所」の謎の化石復元ミッションを、うけてたつ予定にしております。
そしてまた、サバヲとのミッション「サナギの時計屋さん」も2回目の開店の準備中です。
活動は、このサイト、スタヂオi、Co展サイト、グラス2Hにまたがって展開します。
見逃したくないよ〜と思ってくださる方は、上記を全部渡り歩いてくださるか、
毎日更新のスタヂオiとCo展を日々の楽しみの1つとしてチェックしておいてくださいね。
スタヂオi・・・
http://iso.wcs.jp/
Co展・・・
http://coten.wcs.jp/
2022/01/22 22:03 Update
今どうしてる?(みなさま編)その3
2021年06月26日(土)
本日も昨日にひきつづき、みなさまからの近況報告です!
会えない日々はさらにつづいておりますが、みんなそれぞれの場所でがんばってます。
元気で居ますが仕事は、また5月から休業です。暇に任せて植物の栽培に勤しみ、育てている植物の絵を描いています。
早く京都に行きたいけど、東寺に磯野さんいないし、和歌山に行かれないし、コロナの為にストレスが溜まりますね。でも、趣味に時間を取れる。
クサカゲロのゴミショイくん、ハートをキュンとさせますね。
磯野さん、ファンの皆様、身体に気を付けてまた、お会いしたいです。
(神奈川県より)
趣味に時間が取れるって考え方、好きです。
この際ですから状況を逆に利用してやれ〜〜ってのはいいですね。
ファイト!!です。
(いそのんより)
近況。。。
お中元のギフトセンターで脳がパーです。
まだまだ続くのかと思うと、げっそりしています。
もちろん大切な稼ぎ時なんですが。。。
(千葉県より)
うふふ!頑張ってください。
ほんとに忙しい時って、笑えてきますよね。
これってあるあるだと思うんですけど、どうでしょう?
きっと脳内にへんな物質が滲み出してくるんですよ〜〜。
あなたの脳にも変な物質がしみだしてくる〜
ほら、しみだしてくる〜
(いそのんより)
皆さんいかがお過ごしですか?
私の住んでいるところでもコロナの感染者は減ってきました。
一時期はとても身近なところでも感染者が出て、社内があわただしくなりましたが、幸いにも感染拡大はせず、感染対策をしながらも通常に近い日々を過ごしています。
とはいっても、感染者は県外への移動歴等が発表されてしまうので、万が一感染してしまった場合を考えると県外に出かけるのをためらってしまいます。(他県でも発表はされているのでしょうか?)
このような状況が一日も早くおさまり、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
(とある県より)
そうなんですか。
都道府県によっていろんなやり方があるんですね。
私の居る和歌山県では、感染者の濃厚接触者をとことん追求して検査(陰性が出ても、数日おいてもう一度確認の検査するそうです)
無症状でもとにかく入院。
ひとつひとつのルートをつぶしていくような方法で拡大を止めているようです。
カラオケ店や飲食店など、不特定の人が出入りするところで発生があった場合はお店の名前を公表して、感染の可能性のある日時に出入りした人を探すということもあります。
とにかく、広がるのを止めるという方針で、おかげさまで比較的うまくいってると思います。
いろんなやり方があると思うのですが、なんとか乗り切りたいですね。
それにしてもオリンピックはこわい〜〜〜。
選手の方達の立場では、もし内心嫌でもきっと言えないでしょうね。
(いそのんより)
それではいずれまた、皆で集える場をつくります。
待っててください。
では今回のみなさまからの近況報告はここまで。
お便りをくださった方々、ありがとうございました。
ファイト〜!
2021/06/26 19:19 Update
今どうしてる?(みなさま編)その2
2021年06月25日(金)
昨日に引き続き、
みなさまからのお便りにいそのんのお返事をそえて公開です。
弘法さんで顔を知ってるあの人?それともあの人?と想像しながら読んでみてください。
みんな一生懸命、今を過ごしてられるようです。
ご無沙汰でーす
梅雨の晴れ間夏至の今日は、湿度も低く
湿気に弱い私には快適で穏やかな1日でした
冬の間は真っ暗だけれど、今の時期だと帰宅時はまだ夕暮れ時です
我が家地方では日は山へ沈みます
本日は青空にうろこ雲、時々雲の間から月齢11の月が顔を出す
明るい時間帯に月を見つけると何となく得した気分になりませんか
山際の雲が夕日で淡いピンク色になっていく
吹く風は涼しい
今日の夕暮れはそんな感じ
それだけだけど、その瞬間に出会えた事を幸せに思う
合歓の花のふわふわ、すくすく伸びる蓮の蕾、梔子の甘い香り、泰山木の優しい香り、カエルの合唱などなど
小さな幸せを見つけて、毎日元気に過ごしています
そして、今年は去年より更に仕事が忙しい
(神奈川県より)
ほんとにすっかりご無沙汰で〜す!
コロナが流行り出してから、通勤だけとっても、たいへんそうだな〜と心配してました。
あんまりつづくと憔悴しちゃうなあ〜、と。
でも大丈夫そうですね。ほっとしました。
空を見たり、樹や花や虫や鳥やサカナに意識を飛ばすのって心にも身体にも効きますよね。
で、さらに忙しいって!うわ〜!
忙しい時には・・・
忙しい隙間に・・・
好きな事をする時間を入れて・・・
さらに忙しくしてください!
なんてね。
(いそのんより)
この間、Co展で町長さんが教えてくれた河野甲さんの展示会行ってきましたよ。
皮で作られた巨大なフンコロガシは圧巻でした!
かわいいマナティのペーパーウェイト買ってきましたよ。
(和歌山県より)
河野甲さん、私も大好きです。
あまりネットに強くない方のようですけれど、ホームページもお持ちですよ。
http://ko-kono.com/
腕とデザイン力、どっちもすごいなあと尊敬する作家さんの一人です。
(いそのんより)
ご無沙汰しております。
私は、一度目の緊急事態宣言から仕事が変わり、色々手探り状態です。
二度目の緊急事態宣言から、出勤時間をずらす為に、ラインのリモート朝礼等、苦手なデジタルに対応しております。
仕事でも、対面を避ける為にzoomやオンラインの活用を増やす努力が始まっており、冷や汗が止まりません!
また楽しい企画や、作品に触れる機会が有ればいいなと思っております。
皆様、体調にはお気をつけてお過ごし下さいませ。
(大阪府より)
今回のコロナ問題では、世界中が未来に一歩進んだかのようです。
そんでもって、会うっていうことの重要性もまたわかっちゃったりしちゃったりして。
私も会って触って見て楽しんだり感動できる企画をやりたいもんです。
すぐにはできないですけど、待っててくださいね〜。
(いそのんより)
本日はここまで。
明日につづきます!
2021/06/25 19:58 Update
« Newer
Home
Older »
最近の記事
ミカンの花が咲く頃
いそのん劇場【10匹のメガネホルダー】
今月のグラス2Hオークションには・・
メガネホルダー勢揃い
10匹のメガネホルダー 9匹目と10匹目
10匹のメガネホルダー 7匹目と8匹目
10匹のメガネホルダー 5匹目と6匹目
10匹のメガネホルダー 3匹目と4匹目
5月の礒やしき・・・セッションなミッション
5月の礒やしき・・・今月のお楽しみは?
【ストゥラウビラスピス】
礒やしきでの特別販売企画【ダンゴイカ】のメガネホルダー
いそのん劇場【第7の謎の化石を復元する】
4月の礒やしき・・お山のめぐみ
谷口知惠子作【ダンゴイカ】
4月の礒やしきの日
正解と結果発表です!
メカ カルトクイズ! 解答受付中です
メカ カルトクイズ! 問題18 問題19 問題20
メカ カルトクイズ! 問題16 問題17
カテゴリ一覧
化硝研究所
(7)
「いそのん劇場スペシャル展」
(43)
未分類
(447)
物語やマンガなど
(46)
いそのん劇場
(43)
オオサンショウウオどぉん!
(4)
スタヂオi
(4)
お治し
(3)
グラス2Hオークション
(27)
セッションなミッション
(26)
連れ歩き袋
(19)
礒やしき
(24)
「境界」
(23)
旅にでますよ
(21)
博物いろいろ
(20)
書籍
(2)
作品紹介
(147)
「礒やしき」と「いそのん劇場」のご案内
(1)
いそ劇スペ展「あとの祭り」
(1)
梱包材のおはなし
(1)
過去ログ
2025年05月
(
10
)
2025年04月
(
6
)
2025年03月
(
15
)
2025年02月
(
9
)
2025年01月
(
6
)
2024年▼
(92)
2024年12月
(
7
)
2024年11月
(
21
)
2024年10月
(
22
)
2024年09月
(
4
)
2024年08月
(
4
)
2024年07月
(
5
)
2024年06月
(
11
)
2024年05月
(
4
)
2024年04月
(
3
)
2024年03月
(
3
)
2024年02月
(
4
)
2024年01月
(
4
)
2023年▼
(94)
2023年12月
(
21
)
2023年11月
(
12
)
2023年10月
(
6
)
2023年09月
(
7
)
2023年08月
(
6
)
2023年07月
(
10
)
2023年06月
(
6
)
2023年05月
(
6
)
2023年04月
(
4
)
2023年03月
(
5
)
2023年02月
(
7
)
2023年01月
(
4
)
2022年▼
(57)
2022年12月
(
4
)
2022年11月
(
4
)
2022年10月
(
5
)
2022年09月
(
3
)
2022年08月
(
4
)
2022年07月
(
3
)
2022年06月
(
7
)
2022年05月
(
7
)
2022年04月
(
8
)
2022年03月
(
5
)
2022年02月
(
3
)
2022年01月
(
4
)
2021年▼
(80)
2021年12月
(
19
)
2021年11月
(
3
)
2021年10月
(
9
)
2021年09月
(
9
)
2021年08月
(
8
)
2021年07月
(
6
)
2021年06月
(
5
)
2021年05月
(
2
)
2021年04月
(
4
)
2021年03月
(
6
)
2021年02月
(
5
)
2021年01月
(
4
)
2020年▼
(137)
2020年12月
(
7
)
2020年11月
(
7
)
2020年10月
(
11
)
2020年09月
(
12
)
2020年08月
(
13
)
2020年07月
(
14
)
2020年06月
(
21
)
2020年05月
(
14
)
2020年04月
(
15
)
2020年03月
(
7
)
2020年02月
(
5
)
2020年01月
(
11
)
2019年▼
(65)
2019年12月
(
7
)
2019年11月
(
12
)
2019年10月
(
6
)
2019年09月
(
4
)
2019年08月
(
6
)
2019年07月
(
3
)
2019年06月
(
4
)
2019年05月
(
3
)
2019年04月
(
4
)
2019年03月
(
4
)
2019年02月
(
7
)
2019年01月
(
5
)
2018年▼
(78)
2018年12月
(
4
)
2018年11月
(
3
)
2018年10月
(
6
)
2018年09月
(
7
)
2018年08月
(
7
)
2018年07月
(
12
)
2018年06月
(
5
)
2018年05月
(
5
)
2018年04月
(
12
)
2018年03月
(
5
)
2018年02月
(
3
)
2018年01月
(
9
)
2017年▼
(68)
2017年12月
(
9
)
2017年11月
(
4
)
2017年10月
(
4
)
2017年09月
(
14
)
2017年08月
(
6
)
2017年07月
(
3
)
2017年06月
(
4
)
2017年05月
(
5
)
2017年04月
(
4
)
2017年03月
(
6
)
2017年02月
(
3
)
2017年01月
(
6
)
2016年▼
(63)
2016年12月
(
4
)
2016年11月
(
3
)
2016年10月
(
3
)
2016年09月
(
5
)
2016年08月
(
7
)
2016年07月
(
4
)
2016年06月
(
7
)
2016年05月
(
9
)
2016年04月
(
7
)
2016年03月
(
7
)
2016年02月
(
4
)
2016年01月
(
3
)
2015年▼
(48)
2015年12月
(
3
)
2015年11月
(
4
)
2015年10月
(
3
)
2015年09月
(
4
)
2015年08月
(
4
)
2015年07月
(
6
)
2015年06月
(
4
)
2015年05月
(
3
)
2015年04月
(
4
)
2015年03月
(
3
)
2015年02月
(
5
)
2015年01月
(
5
)
2014年▼
(42)
2014年12月
(
5
)
2014年11月
(
3
)
2014年10月
(
4
)
2014年09月
(
4
)
2014年08月
(
2
)
2014年07月
(
2
)
2014年06月
(
2
)
2014年05月
(
3
)
2014年04月
(
3
)
2014年03月
(
4
)
2014年02月
(
4
)
2014年01月
(
6
)
2013年▼
(39)
2013年12月
(
3
)
2013年11月
(
3
)
2013年10月
(
3
)
2013年09月
(
3
)
2013年08月
(
3
)
2013年07月
(
7
)
2013年06月
(
7
)
2013年05月
(
6
)
2013年04月
(
4
)
検索
タイトル
全文
Information
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB