【百年サナギ】の【蟲蟲ちゃん】

本日は、ネットで弘法さんの記事をお休みして、もうすぐスタヂオiで登場するんじゃないかという【蟲蟲ちゃん】をいそのんからご紹介です。
この子たちは【蟲蟲ちゃん】14匹のうちの残りの8匹で、お話しに登場したあと、今月25日のグラス2Hオークションに出場します。
ke20_7_17b.jpg

【蟲蟲ちゃん】はサバヲと相談を重ねながら、礒野がざっとしたオリジナルモデルを創り、サバヲがさらにそれを煮詰めて制作したものです。

【蟲蟲ちゃん】の紹介にあたり、この記事に特別出演するのは
こちらの方たち

左から  主役の蟲蟲ちゃん   サバヲのヒヨちゃん  サバヲのカエル星人
ke20_7_17a.jpg

カエル星人と蟲蟲ちゃんがこんにちはです。
ke20_7_17f.jpg

カエル星人がヒヨちゃんをつれてきました。
ke20_7_17e.jpg

こんどみつかった蟲蟲ちゃんたちは緑を中心に、黄色から茶色の木の葉色。
2匹あつまってわらわら
ke20_7_17g.jpg
3匹あつまってわらわら
ke20_7_17h.jpg

こだわりのチャームポイントは
どこを見てるかわからない目
ke20_7_17d.jpg
蟲蟲らしさが、ここに集約です。
kero719.JPG
そして頭部から入った光を集めるかわいいお尻。
ke20_7_17i.jpg
これはガラスならではの魅力。

そして、「なるたけシンプルで でもさりげなくかわいいフォルム」
を目指して苦心したサバヲのこだわりが、
一匹一匹の姿に生きているのです。

ke20_7_17c.jpg
この子たちは、スタヂオiのカエル星人からの依頼で、今月25日の
グラスオークション2Hに登場。
どなたか のべ8人さまのお手元に飛んでいく予定です。

グラス2Hオークション・・・
http://2h.wcs.jp/
(エントリーはサバヲの項目で)

おはなしはスタヂオiで・・・
http://iso.wcs.jp/

オマケ:
蟲蟲ちゃんのサナギの時の状態
ke20_6_21j.jpg

sen506.jpg

ぜひこちらの記事も再び見てくださいませ。

第6番目のサナギ・・・http://www.iso.cx/kero/0492

前回の蟲蟲ちゃん・・・http://www.iso.cx/kero/0488
2022/01/27 16:22 Update

いそのんのネットで弘法さん3匹目

【お弁当連れて(おかわり付き)】約38g
43000円(税込 送料別)
ke20_7_15a.jpg
ke20_7_15c.jpgke20_7_15e.jpg
ke20_7_15d.jpgke20_7_15f.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)

【お弁当連れて】のちょっと脱線バージョン
中のお花は【森に棲むもの】に入る予定だったお花。
花の下に居る蟲さんもほんとは【森に棲むもの】に棲む予定だった蟲さん。

2匹もの蟲を連れているとは、この蛙さんは用心ぶかいのか?おおぐらいなのか?それとも・・・・?

でも結局お友達になっちゃうという想定なので、3匹でかしましいことになりそうです。

写真ではわかりにくいですが、
黒のゾウムシの方は蛙の身体の外に居て、
もう1匹のやわらかなグレーの蟲蟲は、透明のガラスの中に居ます。

玉の重さが、1つ前の緑のものより軽いですが、全体の大きさの印象はさしてかわりません。
蟲さんに場所をあけるにあたって、蛙さんがちょっと小さくなっただけです。

蛙さんは水色に淡いグレイを重ねた子。
角度と光源によって色の濃さは違って見えます。


この子はジャンケン抽選販売
お申し込み方法は19日の午前中に発表です。
お申し込み締め切りは21日夜9時予定

sen506.jpg
お知らせ

サバヲさんの方も今月は「サバヲのネットで弘法さん」です。
パンダ屋で(まだ)非売品として初公開した「おうちクジラ」のコビレゴンドウさんがとてもかわいかったので、ぜひともこれを販売してください!とお願いしておきました。
house_whale.jpg
サバヲの「おうちクジラ」
大きくて雄大なイメージの鯨も大好きなのですが、サバヲの鯨はキュートな小型クジラのコビレゴンドウがモチーフ。

おうちで、手乗りインコのようにクジラを飼う妄想で、いそのんはもえ〜っとなってしまいました。
野生の生き物をその環境から連れて来てしまうのは言語道断!の私ですが、想像で心に生き物を住わすのはとってもしあわせ。
この心の遊びを、他の人たちとも共有したいです。
ke20_7_15g.jpg

「サバヲのネットで弘法さん」
ご案内は近日中にやまのパンダ屋ブログで。

さて、サバヲさんは【おうちクジラ】のコビレゴンドウくんたちを、「ネットで弘法さん」に出してくれるのでしょうか!?

おたのしみに〜

やまのパンダ屋ブログ・・・http://glazo.net/yamanopandaya/
2022/01/21 22:08 Update

いそのんのネットで弘法さん2匹目

【お弁当連れて】約41g
43000円(税込 送料別)
ke20_7_14a.jpg
ke20_7_14c.jpgke20_7_14e.jpg
ke20_7_14d.jpgke20_7_14f.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)

お弁当連れてのお弁当とは、背中にのっけた甲虫さん。
お弁当といっても、今日のお昼にむしゃむしゃぱくん!というわけでなく
どうしても困った時の非常食。
どうしても困った状況というのはなかなかやってこないもんですから、
蛙さんとお弁当くん、いつの間にか仲良くなっちゃって・・・ということに。

蟲さんの腹部には瑠璃色のガラスを仕込んであるので、角度をどうかすると、チカリと青い光がみえます。

蛙さんはオリーブグリーンとグレイを重ねてあります。(わからないようにこっそりさし色もしてあります)

抱えているのはトケイソウとアケビの花からイメージした架空のおはな。
この花のようなものから生えた根っこと、くるくる巻いた蔓状のものが、何かを求めて伸びています。

全体でまるっこく見えるタイプの蛙さんは私のお好みなのです。


この子はジャンケン抽選販売
お申し込み方法は19日の午前中に発表です。
お申し込み締め切りは21日夜9時予定
2022/01/21 22:08 Update

いそのんのネットで弘法さん1匹目

【飛び込むと その先が見える】約44g
28000円(税込 送料別)
ke20_7_13a.jpg
ke20_7_13d.jpgke20_7_13f.jpg
ke20_7_13b.jpgke20_7_13e.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)

つい先日、いそのん劇場の舞台に登場したその子です。

いそのん風インスタレーション。
この上には雲。この下にはおサカナが居ました。
ke20_7_13g.jpg
突入するカツオドリと水面の波紋を表したこの展示は、窓からの吹く風にゆられて不思議な影をつくります。
皆さんにはこの展示の下に仰向けに寝転んで水面を見上げ、おサカナの気分になってもらいました。
そのままそこできもちよくうたたねしたり、空想にひたったりそれぞれの味わいかたで楽しんでいただけたようです。

この生き物はカツオドリ

カツオドリは水中の魚をとらえるため、はるか空中高くから海水面を突破し、別世界である水の中にまっすぐにつっこむのです。

私たちが、知らない事をはじめる時、はじめざるをえない時、はじめたいのにためらう時、
一歩踏み出すことに勇気が必要になったりするものです。

でも一歩その世界にふみだしたら、もとの世界では見えなかったこと、以前の立ち位置では見えなかったことが見える。
一段階段をあがったら、見える世界が広がる。

見えない世界に飛び込む、勇気とチャレンジ精神をテーマに。
ある種、一歩踏み出したい時のお守り的な作品。

空と海とそれを分ける境界面と、そして全体としては抵抗を減らした姿で降下するカツオドリがこの作品の構成要素です。

3匹目のこの個体は、矢のようにしたかったことから細長〜い姿になりました。
そのわりにのどかなお顔になったのはこの子の個性。

この子はジャンケン抽選販売
お申し込み方法は19日の午前中に発表です。
お申し込み締め切りは21日夜9時予定
2022/01/21 22:09 Update

今月もネットで弘法さん

panda_ya_mini.jpg
今日7月12日は、やまのパンダ屋さんの開催日でした。
奇跡的に雨もやんで、やや涼しい、そよ風の中での1日になりました。

パンダ屋さんは屋内とはいえ、外と中の境界線のあまりない空間。
風のふきわたる母屋とはなれでの開催です。
はなれの2階ではこれから販売予定の作品たちの展示と【飛び込むとその先が見える】をテーマにしたある種インスタレーション的展示を楽しんでいただきました。

お越しのみなさま、いそのんに楽しい時間をくださいましてありがとうございました。

toji3.jpg
さて、今月の弘法さんですが、またもや中止となりました。

というわけで・・・・
今月も「ネットで弘法さん」開催します!

明日から、1作品づつ紹介させていただきます。
欲しいよ〜という方も見たいよ〜知りたいよ〜という方も、明日からの記事を楽しみにしてくださいませ。

ご応募は19日〜21日夜9時。
詳しいお申し込み方法はこのページで後ほどご説明します。
(どんなふうにするのか早くしりたいよ〜という方は過去記事をご参考にどうぞ)
2022/01/21 22:10 Update
    Home