蟲蟲ちゃん

本日は、いそのんから【蟲蟲ちゃん】の紹介をします。
ke20_6_21d.jpg

【蟲蟲ちゃん】はサバヲと相談を重ねながら、礒野がざっとしたオリジナルモデルを創り、サバヲがさらにそれを煮詰めて制作したものです。

【蟲蟲ちゃん】の紹介にあたり、この記事に特別出演するのは
こちらの方たち

左から  主役の蟲蟲ちゃん   サバヲのパンダマン    サバヲのカエル星人
ke20_6_21a.jpg

カエル星人たちがわらわらと集まってきました。
ke20_6_21b.jpg

パンダマンも大きさくらべです。
ke20_6_21c.jpg

パンダマンやカエル星人の大きさわかんないもん。
蟲蟲ちゃんの大きさわかんないよ。
・・・そりゃあそうです。

ではいそのんの手に乗ってもらいます。
言ってみればカエル星人はどんぐりのイメージ
蟲蟲ちゃんは、栗かクルミのイメージ(いそのの私的感想)
ke20_6_21f.jpg

こだわりのチャームポイントは
どこを見てるかわからない目
ke20_6_21g.jpg
蟲蟲らしさが、ここに集約です。
kero719.JPG
そして頭部から入った光を集めるかわいいお尻。
ke20_6_21h.jpg
これはガラスならではの魅力。

そして、「なるたけシンプルで でもさりげなくかわいいフォルム」
を目指して苦心したサバヲのこだわりが、
一匹一匹の姿に生きているのです。

ke20_6_21i.jpg

ke20_6_21e.jpg
この子たちは、スタヂオiのカエル星人からの依頼で、今月23日の
グラスオークション2Hに登場。
どなたか のべ6人さまのお手元に飛んでいく予定です。

グラス2Hオークション・・・
http://2h.wcs.jp/
(エントリーはサバヲの項目で)

おはなしはスタヂオiで・・・
http://iso.wcs.jp/

オマケ:
蟲蟲ちゃんのサナギの時の状態
ke20_6_21j.jpg
2022/01/27 16:23 Update

百年サナギとの約束

【百年サナギ】との約束のこと

さて、ネットで弘法さんの受け付けもはじまりました。
締め切りまでの間、みなさまのジャンケン、グーやら、メッセージやらをお待ちする間、蟲さんたちとかわした「百年眠ったらこの世界はもっと棲みやすくなる」ことについて考えてみようとおもうのです。
まずは、今一度先日の記事の復習を。

sen506.jpg

カエル星人の必死の説得で、眠りについた【百年サナギ】5/12
ke20_6_16a.jpg

ke20_6_16b.jpg
(スタヂオiのおはなしより)
おおお!
いそのんとしてはしっかり答えねばなりません。
isonon1.jpg
自分の中の何かと自分のあずかりしらない何かふしぎなものから生まれでた作品
【百年サナギ】

その作品がこういうカタチでまた自分に考えろ!とまた自分に問いかけを返してくるのです。
sen506.jpg
ke20_6_19a.jpg
(百年サナギ5/12)

基本的に私は、今の世の中がダメとは思っていません。
これまでのどんな時代に生まれるより、今で良かった!といつも思っています。

私が小学生の時に父が、

「人間社会はね、何かを解決しようとしてやり過ぎたり、やり方をまちがったりするけどね、その過ちはまた次の時代の人が解決しようとする。そして解決しようとしてまたやり過ぎたりやり方をまちがったりする。
でもね、そうやって人の社会は螺旋を描きながら少しづつ良くなってきたんだよ。」

何かのことで、世の中に失望した私にそんなふうに語ってくれました。

それ以来、私はこの人間社会を父が言ったように思うようになりました。
今はダメだなあと思うことも、それはふらふらと大きく弧を描きながら良くなっていくまでの修正の途中だと・・・。

私は、自分のサナギを手に握り、始めは冷たいガラスが少しづつ体温に近づくのを感じながら、自分好みに物事が解決された未来についていろいろと考えるのです。

http://www.iso.cx/kero/0490につづく・・。

グラス2Hオークション・・・
http://2h.wcs.jp/


おはなしはスタヂオiでお楽しみください・・・
http://iso.wcs.jp/
2022/01/21 21:40 Update

いそのんのネットで弘法さん

さて!「サバヲのネットで弘法さん」
も準備がととのいつつあるようです。
やまのパンダ屋ブログ・・・http://panda.glazo.net/
sen506.jpg
ではお待たせしました。
いそのんのネットで弘法さん、お申し込みスタートです!
toji_southgate2.jpg

【いそのんのネットで弘法さん】今月の作品です

ke20_6_17m.jpg
【むしゃむしゃ もぐもぐ】¥35000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0476

ke20_6_18b.jpg
【森に棲むもの(蟲蟲)】¥50000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0477

ke20_6_18i.jpg
【森に棲むもの(おサカナ)】¥50000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0478

ke20_6_17b.jpg
【菌糸の森のコウイカさん】¥49000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0479

ke20_6_18l.jpg
【飛び込むと その先が見える】¥28000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0480


sen506.jpg

お申し込み方法

こちらの作品の中から欲しいと思った子を1匹をお決めください。
グー・チョキ・パーのうちどれかひとつをお決めください。

kaeru@iso.cx に宛て、メールをお出しください。

例)

件名 いそのんのネットで弘法さん
本文
【菌糸の森のコウイカさん】が欲しいです。
ジャンケン、チョキです。

名前 XXX XXX
メールアドレス XXX@XXXX(礒野からのPCメールがとどくもの)

みんなにメッセージ
常連さんは近況など、初めての方はなにかみんなに向けてひとこと公開メッセージください。
(弘法さんで集まれないかわりのお互いの楽しみとして後日このサイトで掲載します。メッセージ内にお名前やニックネームが無い場合は匿名にします)
例1)名古屋在住弘法さん常連です。このところ慣れないことにチャレンジが多いですが元気ですよ〜。
例2)初めまして、北海道からです。海の生き物が好きです。こちらはまだまだすずしいです。

などなど。。。

(お申し込みいただいたメールにはかならず返信さしあげます。
半日経って返信のない場合は再度ご連絡くださいませ。)
そのほかご質問などがございましても、お気軽にメールくださいませ

sen506.jpg
お申し込み締め切りは21日午後9時
ご希望の方が複数の場合はジャンケンを使った抽選でご購入の方を決めさせていただきます。
結果がでましたら、メールにてご連絡さしあげます。

sen506.jpg
2022/01/21 22:31 Update

【百年サナギ】

ke20_6_22a.jpg
今回弥生文化博物館とんぼ玉百人展のポスターになった作品、

【百年サナギ】

百年後に羽化するという架空のサナギ
ke20_6_19a.jpg

ke20_6_22d.jpg



起き上がらせても、ものすごく眠っています
ke20_5_5a.jpg
ke20_5_5c.jpg


横たわると大きなタネのような
森の中の生き物あふれる大地の一部のような
ke20_6_16a.jpg


ke20_5_5e.jpg
寝ているサナギの中にはたくさんの萌え出た双葉。
その双葉をとりまく世界の一部分

ke20_5_5f.jpg
中に棲む生き物が表すのは命。
名前はウゴウゴといいます。


【百年サナギ】をめぐってのカエル星人のおはなしはコチラ
banner_sm.jpg
百年サナギ ゆめのまたゆめ・・・http://iso.wcs.jp/  
2020/12/30 20:32 Update

【飛び込むと その先が見える】いそのんのネットで弘法さん

【飛び込むと その先が見える】38.1g
28000円(税込 送料別)
ke20_6_18k.jpg
ke20_6_18l.jpgke20_6_18m.jpg
ke20_6_18n.jpgke20_6_18o.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)

この生き物はカツオドリ
先月デビューをかざったばかりの作品です。

カツオドリは水中の魚をとらえるため、はるか空中高くから海水面を突破し、別世界である水の中にまっすぐにつっこむのです。

私たちが、知らない事をはじめる時、はじめざるをえない時、はじめたいのにためらう時、
一歩踏み出すことに勇気が必要になったりするものです。

でも一歩その世界にふみだしたら、もとの世界では見えなかったこと、以前の立ち位置では見えなかったことが見える。
一段階段をあがったら、見える世界が広がる。

見えない世界に飛び込む、勇気とチャレンジ精神をテーマに。
ある種、一歩踏み出したい時のお守り的?スローガン的?な作品。

空と海とそれを分ける境界面と、そして全体としては抵抗を減らした姿で降下するカツオドリがこの作品の構成要素です。

この子は先月の1匹の前に出来あがった子。
作品としては上手さのかわりに、味がある子です。
どうぞよろしくお願いします。

この子はジャンケン抽選販売
お申し込み方法は19日の午前中に発表です。
お申し込み締め切りは21日夜9時予定
2022/01/21 22:31 Update
    Home