【ご近所さま(オオスズメバチ)】の世界

sg20_4a.jpg
ご近所さまと言う時人はヒト属のことだけを思うことが多いですけれど、身近にお互いにお互い気をつかいあい、どうぞどうぞと暮らしているのは人だけに限らないのです。

私のまわりにはたくさんの生き物が棲んでいます。
小さなものから大きいものまで、それぞれの暮らしを営んでいます。
ちょくちょく顔をあわせるものもいれば、気配だけで、決して姿を見せないものもいます。

ほとんどの生き物は、いざ出逢うと大慌てで逃げて行ってしまいます。
それって、残念。
私は、恐がりもせず、危害も加えないよと言っているのだけれど。
できれば、顔を覚えてもらって、会ったときにはご近所さまとしてちょっと挨拶するくらいの関係になりたい。

オオスズメバチはそんなご近所さまの中で唯一こちらの顔を覚えてくれているのではないかと思える生き物。
ズーンという重低音の羽音をさせて飛んできて、人物確認をするような行動をとるのです。
そんな時にはしっかりご挨拶。
嬉しい瞬間です。
sg20_4e.jpg

さて、この【ご近所さま】はそんなオオスズメバチ。
玉を抱えるのではなく、自身が玉のようになった作品です。
羽があるので、身につけるのには向きませんが、羽とお尻、お尻と牙、それぞれ3点で立てることができます。

私は魔法使いになったつもりで、身の回りに棲むご近所さんをガラスという石の塊に変えていっています。

今度はコハクやシトリンを思いながら、オオスズメバチを石に変えました。
sg20_4b.jpgsg20_4c.jpgsg20_4d.jpg
2021/07/19 10:23 Update

【森に棲むもの】の世界

ke20_9_16a.jpg
ke20_9_16b.jpgke20_9_16c.jpg
ke20_9_16d.jpgke20_9_16e.jpg
ke20_01_17a.jpg

【森に棲むもの】

飛行機に乗って、雲の間から見える地上をながめてみます。
あれ?思ったよりヒトの住んでるところって少ないですよ?
高速道路を車で走ります。
あれれ?視界いっぱいの景色の中、ヒトを全然みかけない場所もまだまだ多いですよ?

私たちの住むところはすてたもんじゃない、この地上、人間だけで占拠していません。
そうなんです、思えばこの世界を占める生き物の総数の中で、人間の占める個体数なんてたいしたことない。
ありとあらゆる生き物があたりにいて、ご近所さんをやってくれている。


でも振り返って考えてみると、このたくさんの種類の命が同じところで暮らす中で、なぜかヒトはヒトのことばかりが気になる。

ヒトってそういう生き物だから、それが当たり前かもしれないですけれど、それってちょっと不思議で、近視で、残念なこと。
そう礒野は思うのです。

ヒトのことを意識するように、他の生き物のことも意識してみたら?
ヒトとそれ以外の生き物たちの存在をまったく同等にあたりを見てみたら?
意識のなかのご近所さんの内訳がヒトだけでなくなったら?

【森に棲むもの】にははそういう思いがぎゅっぎゅっとのっかっています。

裏山の樹々の間に棲む小さな両生類やは虫類のあの子、ルーペで倒木や落ち葉を見ないと見落としてしまうけど、確かにそこにいるマルトビムシ族のあの子たち、渓流の小さなふちで、そっとたたずむおサカナ一家のあの兄弟。
そんな子たちが、【森に棲むもの】のしっぽちゃんの中には存在します。
しっぽちゃんの中を見てあたりに棲む生き物たちのことを思い出し、あたたかい気持ちになる幸せを感じてもらえたら最高です。


ke20_6_27h.jpgke20_6_27i.jpg
ke20_6_27g.jpg
2022/07/14 13:01 Update

【森に棲むもの(蟲蟲)】いそのんのネットで弘法さん

【森に棲むもの(蟲蟲)】50g
50000円(税込み 送料別)
ke20_6_18a.jpg
ke20_6_18b.jpgke20_6_18c.jpg
ke20_6_18d.jpgke20_6_18e.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)

外側のカタチはサンショウウオからニュアンスをいただきました。
内部は水の中とも地の中とも土の上ともとれる世界で、根っこをのばした花や、蟲たちがうごうごごそごそくらしています。
この個体はしっぽをちょい!と振っています。
よく見ると下地にもいろいろな文様が隠れています。
なんともかわいいですよ。

この作品の骨になるおはなしは、こちらに掲載しています。
「いそのん劇場【森に棲むもの】」・・・http://www.iso.cx/kero/0421

この子はジャンケン抽選販売
お申し込み方法は19日の午前中に発表です。
お申し込み締め切りは21日夜9時予定
2022/01/21 22:32 Update

【むしゃむしゃ もぐもぐ】いそのんのネットで弘法さん

【むしゃむしゃ もぐもぐ】23,8g
35000円(税込み送料別)

ke20_6_17f.jpg
ke20_6_17l.jpgke20_6_17i.jpg
ke20_6_17k.jpgke20_6_17l.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)

現在のところ、【むしゃむしゃもぐもぐ】のクロヤギさんは3頭誕生いたしまして、先月1頭もらわれていきました。
そして1頭は自分ちでシロヤギと仲良く遊んでいます。
そして、3頭のうち最後の1頭がこの子です。

もう誕生しない?とは言い切りませんけど、むしゃもぐ漫画も終わりましたことですし、次の機会はなかなかないかと・・・・・・・。

口元がうにょんじゃなくて、にっこりだったり、
表面に細い線で置いた模様がなくて、つるっとうつくしい黒だったりします。
(透ける黒です)
しっかり立って、小ぶりでかわいいです。
満月の夜のオチバタケ。
ガラスの中に入っているモヤモヤやアワアワが妖しいです。

この子はジャンケン抽選販売
お申し込み方法は19日の午前中に発表です。
お申し込み締め切りは21日夜9時予定
2022/01/21 22:33 Update

パンダ屋さんとネットで弘法さんと【百年サナギ】

panda_ya.jpg
再開したパンダ屋さんデーはとっても楽しい二日間でした。

いろいろなこれまでのインフォメーションを通して、読者のみなさまには
「やまのパンダ屋さん」
来て買い物をして帰るといったお店ではなさげ、、、と気づいてもらってるかと思います。(もちろん、来て買い物して帰るといったご利用のしかたもアリです^_^)

初めての人も、毎月来てくださる常連さんも、いろんな楽しみを味わってすごす場所であるように、
パンダ屋メンバーはそれぞれが自分自身も楽しめる(ここ大事です^_^)おもてなしを必死に考えて実行しています。

そしてありがたいことに、来てくださる面々も、お互いがお互いを楽しませ、刺激し、そして楽しんでくださっております。

私、礒野にとっては、自分の作品を理解してもらう、私の世界の少なくとも一部を共有してもらえる場所として、パンダ屋さんデーは大切な時間と場所になっています。

パンダ屋さんの再開を経て、少なからず感慨にふけるいそのんであります。

さて!パンダ屋さんのはなれで展示してありました作品5匹は、次のネットで弘法さんに登場です!

sen506.jpg
toji_southgate2.jpg
お知らせです!!

先日お知らせしましたように、今月も京都九条大宮の東寺さんの弘法市はお休みです。
ということで、今月もやります。

「いそのんのネットで弘法さん」

開催はこの「けろけろ。」のページの上で。
これから21日までの間、毎日チェックしてくださいね。
よろしくおねがいします。

sen506.jpg
【百年サナギ】との約束のこと

カエル星人の必死の説得で、眠りについた【百年サナギ】5/12
ke20_6_16a.jpg

ke20_6_16b.jpg
おおお!
いそのんとしてはしっかり答えねばなりません。
isonon1.jpg
自分の中の何かと自分のあずかりしらない何かふしぎなものから生まれでた作品
【百年サナギ】

その作品がこういうカタチでまた自分に考えろ!とまた自分に問いかけを返してくるのです。

この答えのおはなしもまた、このページに掲載します。

sen506.jpg
ke20_6_16c.jpg
この6匹の蟲蟲たち
かわいいでしょう?
いそのんとサバヲのセッションなミッションでうまれた蟲蟲6匹が、みなさまのところに飛んでいくかも〜ですよ!

スタヂオiでご紹介のあと、5匹目の【百年サナギ】といっしょに2Hの舞台にあがりそうです。
楽しみにしてください。
いそのん特製のとまり木のスタンドも楽しみにしてください。


では本日はいそのんから報告と予告でした。
2020/06/17 14:41 Update
    Home