メッセージ欄

分類 【作品紹介】 で検索

一覧で表示する

【陸にあがって】のステガちゃんと【ステガちゃんの相棒】その2

【陸にあがって】のステガちゃん。緑色です。
ke17_1_22e.jpg
そして、このステガちゃんが持つ人にとって特別なうえに特別になるように【ステガちゃんの相棒】の玉をつくりました。

こんなの。
ke17_1_22a.jpg

ke17_1_22d.jpg
コンニチワ
・・・・・・・ke17_1_22c.jpgコソコソコソコソ
ke17_1_22b.jpgアッチニイッテミル

(写真はクリックすると大きくなります)
このチビ玉、これから定番として創る気はさらさらありません。
この場かぎりの特別セットです。
ke17_1_21b .jpg
2022/04/22 20:20 Update

【陸にあがって】のステガちゃんと【ステガちゃんの相棒】その1

【陸にあがって】のステガちゃん。
特別の色と特別の細工をしています。

ke17_1_20a.jpg

このステガちゃん、失敗を覚悟の上で、ガラスもモチーフも思い入れも盛ってみました。
ですから無事に生まれた時はとても嬉しかったです。

創っている途中でもベースのヘビイチゴの玉がとてもよかったので、ステガちゃんで隠してしまうのは惜しいと一瞬ながら思ってしまいました。

そういうわけで、ステガちゃんで隠れている下にもヘビイチゴの実や花や葉っぱがたんまりあるんですよ。

そして、草むらでひっつけてきたのか?一種の迷彩柄を目指しているのか?背中にもうっすらと葉っぱの模様が・・。
ke17_1_20b.jpg

実はですね、ヘビイチゴのステガちゃんはなかなか製作上の工程的にタイヘンな作品なんです。
その上特別に!と創ったこの子はやはり、手放すのは惜しい子になりました。

おまけに、相棒の玉を創っちゃったので、ますます惜しくなりました。

相棒の玉については次の記事で
2022/04/22 20:19 Update

グラス2Hに【流流(りゅうりゅう)】セットを出品しています。

今年最後のグラスオークション2Hは、26日の月曜日です。

私からの出品は【流流(りゅうりゅう)】(46g)
ryu01_8.jpg
そして、特別セットとして【流流の内側のたま】(16g)も。
ke16_12_20c.jpg

【流流の内側のたま】
ke16_12_20b.jpg
鹿革をつけてお渡しします。
首からぶら下げると、見下ろした自分から一番見える場所に、蟲さんたちが居ます。
こっそり胸元に忍ばせて、水の世界を連れてあるくというのもワクワクです。
2022/01/27 17:50 Update

今月の表紙の【ごろりん】のこと

10月ですね。
なんだかすっかり涼しくなって、知らぬ間に海に入れる季節がすぎていきましたね。

そんな中で、公式サイト、トップページ用の写真を撮影しました。

今月のモデルさんは【ごろりん(10本足)】です。

ke16_10_1a.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)
雨上がりの曇り空の光線で撮ったので、こういう色になりました。
晴れの時や蛍光灯の下ではまた微妙に色が違って見えます。

ke16_10_1c.jpg
正面顔もかわいいでしょう?

ke16_10_1b.jpg
少し顔を上げたところ。
この時、少しだけうっすらとお陽様が。

そして、見る角度を変えてやると、ほら!
ke16_10_1d.jpg
顔の先端のほうに、光があつまって見えてるのを発見。
2022/01/21 20:51 Update

流流(りゅうりゅう)のこと

先日の弘法さんにお越しになってくれた方々、どうもありがとうございました。
礒野は急遽お休みすることになってしまったのですが、サバヲに預けた作品たちが町長さんの音頭取りでいつものように縁組みしていただけました。

サバヲが帰宅後、弘法さんでの写真を見せてくれました。
そこには顔見知りのみなさま、初めてのみなさまが・・・(^_^)
お会いできなくて残念でした。

でもですね、サバヲからは土産話をたくさん聞いて、ほっこりさせていただきました。

このあと町長さんの弘法さん記事が出たら、時間差でまたまたほっこりさせていただきます。

さて、いつもの弘法さんでは、その後につづくグラス2Hオークション(このオークションは終了しています)への出品作品を生で見ていただくことにしています。

・・・・が、・・・今回の弘法さんでは出品中の【流流(りゅうりゅう)】を見ていただけませんでした。(ごめんなさい)

というわけで、礒野から今回の【流流】を一言でいうと・・・

「中は繊細、そとはおおらか」
です。

2h16_9a.jpg
2h16_9c.jpg
2h16_9b.jpg

かわいいでしょう?
そして、【流流】の実物を見てくれた人は、「妙に足のあたりが好き」って言ってくれるんです。
握って気持ちよいのもその部分です。
2h16_9d.jpg

光を透すと沢山入れたちっちゃな空気の泡が、こんなふうに見えます。
ke16_9_24.jpg
2022/04/22 20:29 Update
    Home