メッセージ欄

分類 【作品紹介】 で検索

一覧で表示する

【陸にあがって】のステガちゃんと【ステガちゃんの相棒】その3

ke17_1_23a.jpg
これは、エリオプス(のつもり)、古生代の生き物です。

大阪府立自然史博物館で、骨格標本を見た時にはあまりのチャーミングさにうおぉ!でした。
(大阪府立自然史博物館のページ http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tour
で展示物検索にエリオプスと入れてみてください)

上記の絵は、その骨から私が勝手にイメージしたエリオプス。
どんな風にその魅力を感じたか伝わるでしょうか。

この時から、エリオプスだけではなくシームリア、イクチオステガと古生代の魅力的な両生類の存在を知っていくわけです。

さて、今回お披露目している【陸に上がって】のステガちゃんというのも、この古生代の両生類をモチーフにしたもの。
ただし、私がかわいいと思うなりに、シッポをくるんくりんにしたり、まるでほ乳類の赤ちゃんのようなかわいいお尻にしたり、美しいグラデーションをもつ背中にしたりしています。

中身のヘビイチゴのモチーフですが、こちらもかつての経験がもとになってこういう作品になりました。
植物に興味を持ち始めた子供の頃、バラ以外に桜もバラ科、ヘビイチゴもバラ科というのを知った時にとても感動したことを覚えているのです。
言われてみればあちらこちらに共通性もある。
なんて面白いんだろうと思いました。

こんなふうに進化のおはなし【陸にあがって】も、自分の好きなものや好きな事実や好きな考えを精一杯の力でぎゅうっと小さな玉にすると、きっと自分とそして誰かの宝物になると思ってできあがった作品です。

公式サイトの中に以前に書いたこの作品のおはなしがあります。
この機会にまた楽しんでもらえると嬉しいです。
http://www.iso.cx/gallery/masterpiece01/hebiichigo.html
ぜひ見てください。(作品集の写真は、今回と別の個体です)

さて、グラス2Hに出場中のステガちゃんとステガちゃんの相棒には、それぞれ【寝袋】がつきます。(このオークションは終了しました)
絹の着物から出来た手作りの寝袋です。
ke17_1_23b.jpg
2022/04/22 20:23 Update

【陸にあがって】のステガちゃんと【ステガちゃんの相棒】その2

【陸にあがって】のステガちゃん。緑色です。
ke17_1_22e.jpg
そして、このステガちゃんが持つ人にとって特別なうえに特別になるように【ステガちゃんの相棒】の玉をつくりました。

こんなの。
ke17_1_22a.jpg

ke17_1_22d.jpg
コンニチワ
・・・・・・・ke17_1_22c.jpgコソコソコソコソ
ke17_1_22b.jpgアッチニイッテミル

(写真はクリックすると大きくなります)
このチビ玉、これから定番として創る気はさらさらありません。
この場かぎりの特別セットです。
ke17_1_21b .jpg
2022/04/22 20:20 Update

【陸にあがって】のステガちゃんと【ステガちゃんの相棒】その1

【陸にあがって】のステガちゃん。
特別の色と特別の細工をしています。

ke17_1_20a.jpg

このステガちゃん、失敗を覚悟の上で、ガラスもモチーフも思い入れも盛ってみました。
ですから無事に生まれた時はとても嬉しかったです。

創っている途中でもベースのヘビイチゴの玉がとてもよかったので、ステガちゃんで隠してしまうのは惜しいと一瞬ながら思ってしまいました。

そういうわけで、ステガちゃんで隠れている下にもヘビイチゴの実や花や葉っぱがたんまりあるんですよ。

そして、草むらでひっつけてきたのか?一種の迷彩柄を目指しているのか?背中にもうっすらと葉っぱの模様が・・。
ke17_1_20b.jpg

実はですね、ヘビイチゴのステガちゃんはなかなか製作上の工程的にタイヘンな作品なんです。
その上特別に!と創ったこの子はやはり、手放すのは惜しい子になりました。

おまけに、相棒の玉を創っちゃったので、ますます惜しくなりました。

相棒の玉については次の記事で
2022/04/22 20:19 Update

グラス2Hに【流流(りゅうりゅう)】セットを出品しています。

今年最後のグラスオークション2Hは、26日の月曜日です。

私からの出品は【流流(りゅうりゅう)】(46g)
ryu01_8.jpg
そして、特別セットとして【流流の内側のたま】(16g)も。
ke16_12_20c.jpg

【流流の内側のたま】
ke16_12_20b.jpg
鹿革をつけてお渡しします。
首からぶら下げると、見下ろした自分から一番見える場所に、蟲さんたちが居ます。
こっそり胸元に忍ばせて、水の世界を連れてあるくというのもワクワクです。
2022/01/27 17:50 Update

今月の表紙の【ごろりん】のこと

10月ですね。
なんだかすっかり涼しくなって、知らぬ間に海に入れる季節がすぎていきましたね。

そんな中で、公式サイト、トップページ用の写真を撮影しました。

今月のモデルさんは【ごろりん(10本足)】です。

ke16_10_1a.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)
雨上がりの曇り空の光線で撮ったので、こういう色になりました。
晴れの時や蛍光灯の下ではまた微妙に色が違って見えます。

ke16_10_1c.jpg
正面顔もかわいいでしょう?

ke16_10_1b.jpg
少し顔を上げたところ。
この時、少しだけうっすらとお陽様が。

そして、見る角度を変えてやると、ほら!
ke16_10_1d.jpg
顔の先端のほうに、光があつまって見えてるのを発見。
2022/01/21 20:51 Update
    Home