谷口知惠子作【ダンゴイカ】

谷口知惠子さんの【ダンゴイカ】は、全長4センチ。
クリーム色の半透明ガラスが軟体の雰囲気をかもし出しております。
フォルムは全体的にコロンとしていてかわいいながら、長い2本の触腕がついているという、かわいさからの踏み外し方が好きです。
谷口さんご自身が礒やしき来訪時に身につけておられるのを見て、そこに居合わせた面々と「あれいいね!」と言い合ってから、一年以上待ち続けてやっとやってきた3匹です。

ke25_04_08a.jpg
緑のシッポのサカナを連れた子

ke25_04_08c.jpg
オレンジのシッポのサカナを連れた子

ke25_04_08b.jpg
黒いサカナを連れた子


さて、その触腕(透明の部分)ですが、
なんとこれ、メガネホルダーとして使うことのできる優秀な子なんです。

ke25_04_08d.jpg
緑のシッポのサカナを連れた子

ke25_04_08e.jpg
オレンジのシッポのサカナを連れた子

ke25_04_08f.jpg
黒いサカナを連れた子

この3作品は、今週末13日の礒やしきで販売します。(参考価格12000円)
どうぞ実物をご覧になるのを楽しみにしてください。
sen506.jpg
礒やしきの日のご来訪には前日までに連絡をいただいております。
注:お越しの方は必ず事前にご連絡ください。

ご連絡方法や詳しいご案内はコチラ
「礒やしき」と「いそのん劇場」のご案内・・・http://www.iso.cx/kero/0832
2025/04/09 0:47 Update

4月の礒やしきの日

4月の礒やしきの予告です。
礒やしきの日は、毎月第二日曜日。
今月は13日です。

というわけで、今月の礒やしきでのお楽しみの一部をご紹介します

離れの2階で開催される「いそのん劇場」は毎月違った試みで楽しんでいただくアートスペース。
今月は、増永元博士と谷口ちぇこら博士とわたくし礒野昭子博士が取り組む化石復元企画
「化硝研」でございます!

今回のお題はこの化石
ke25_04_07a.jpgke25_04_07b.jpgke25_04_07c.jpg

この化石をもとに、それぞれに違った作風をもつ三人のガラス作家が頭をひねってつくりあげた、古代生物が登場です。

「化硝研」については、グラスタウンのウェブサイトCo展でただいま連載中です。
ぜひそちらのチェックしておいてくださいませ。

Co展・・・・http://coten.wcs.jp
sen506.jpg
さて、今回の礒やしきでは、谷口千惠子さんの「ダンゴイカ」を販売します。

胸元を飾るジュエリーのモチーフが「お花」でもなく「猫」や「うさぎ」でもなく「ダンゴイカ」というのはいかが?

ぐっときますねぇ。
ke25_04_07d.jpg
大きさ約4センチ 参考価格12000円
お仕立てはいそのんです。
ご用意したのは3匹。
明日の記事でもう少し詳しいご紹介いたします。
sen506.jpg
礒やしきの日のご来訪には前日までに連絡をいただいております。
注:お越しの方は必ず事前にご連絡ください。

ご連絡方法や詳しいご案内はコチラ
「礒やしき」と「いそのん劇場」のご案内・・・http://www.iso.cx/kero/0832
2025/04/08 21:16 Update

正解と結果発表です!

ke25_03_12b.jpg

回答者の皆様
約10日間、ご苦労様でした。
読み返して「懐かしかったぁ」という方も、「ちゃんと初めて読みました。間にあんな企画やこんな企画をしてたんだ!知らなかった」という方も、
どうもありがとうございました。

では!正解はこちら!

問題1)a 水深は12,000mまで、1週間連続で潜っていられます
問題2)a 南海トラフ沿いのプレート境界における地震調査
問題3)b 船のように浮いて進む (おくんち号は海の上を浮いてすいすい進みます)
ke25_03_24a.jpeg
問題4)b 絶縁試験  e 気密試験
問題5)c 怪盗Le・パンダが動くときに発する次元の振動波を感知する装置
問題6) b 怪盗Le・パンダを包み込む特大シャボン玉 ke25_03_24d.jpeg
c 怪盗Le・パンダをからめとる蜘蛛の巣もびっくりの網 ke25_03_24e.jpeg
問題7)b 惑星一っ飛び
問題8)b 4本の足で大地を蹴って、月にむかって飛び立っていった
ke25_03_24b.jpeg
問題9)b 4本足をうまくつかって走った(惑星一っ飛びの4本の足は独立して自由自在。それぞれどんな方向にも動かすことができます。瞬時の方向転換と素早い走行が可能)

問題10)b レシプロ3サイクル
問題11)a キャタピラ
ke25_03_24c.jpeg
問題12)c 高度2000メートル
(ちなみに航空機の巡航高度はおおよそ10000メートルです。)
問題13)a 時速約57キロ 
問題14)c グリプトナイトの発掘の時
問題15)b コンソールについているボタンを押す
問題16)a エナジャイズ
問題17)a 3回
問題18)b 18回
問題19)b 分解してまとめた
問題20)1-e 2-c 3-d 4-a 5-b
sen506.jpg
ke25_03_24f.jpg
優勝者は全問正解の11名

このうち代表者2名を抽選の上、「グレートサラマンダーメダル」をお送りします。

では!抽選です。
乱数発生プログラムでじゃじゃーん!

まずはお一人目。
3番!
優勝者のうち3番目に解答を下さった奈良県在住の方


もうおひと方!
じゃじゃーん!
7番!
優勝者のうち7番目に解答を下さった岡山県在住の方

このあとメールでご連絡いたします。

皆様いそのんと遊んでくださちどうもありがとうございました。
ものすごく楽しかったです。
これからもお付き合いよろしくおねがいします。
2025/03/24 11:00 Update

メカ カルトクイズ! 解答受付中です

sen506.jpg
いそのん企画
ke25_03_12b.jpg 
さあて!答えは出揃いましたか?

では、解答はいそのん宛にメールをお願いします。

送り先メールアドレスは
kaeru@iso.cx

件名は「メカ カルトクイズ

本文には
お名前:
ご住所:
解答

をよろしくお願いいたします
解答受付の締切は本日23日いっぱいです。

ご参加お待ちしています。
注)問題4)と問題6)では解答を2つ選んでくださいね。

明日は正解と優勝者の都道府県名発表です!
2025/03/23 11:05 Update

メカ カルトクイズ! 問題18 問題19 問題20

さあ!今日はグラス2hオークションの日。
ジュラちゃんとどぉん!の晴れの舞台です。
グラス2hオークション・・https://2h.wcs.jp/
そしてとうとう最後の問題
問題は3問
sen506.jpg
ke25_03_12b.jpg 
ke25_03_22a.jpg
オタマジャクシ号クラスの宇宙船が4隻は収納できる大型宇宙船
大勢で遠い宇宙に行くときなどに出航する長老さま専用機ケロ
sen506.jpg
問題18)
グレートサラマンダー号が燃料満タンの時の可能ワープ回数は何回?

ちなみに地球からカエル星までの間に必要なワープ回数は3回 

a 9回     b 18回    c 24回
sen506.jpg
sen506.jpg
問題19)
ランダムマシーンはプレゼント企画や抽選販売の時、
無作為に数字を抽出する、なくてはならないメカ。

このマシン、土台から数字を書いたボールを入れるドームまで結構な高さがあります。
ところが、お片付け時には小さくコンパクトになるため、今はオタマジャクシ号の中に小型のメカといっしょにうまく収まっています。

さて、この大きいメカをカエル星人はどうやって小さく片付けた?

a 空気を抜いてしぼませた
    
b 分解してまとめた  
ke25_03_22b.jpeg  
sen506.jpg
sen506.jpg
問題20)
カエル星のテクノロジーによる機器のイラストと、
その名前をくみあわせてください
ke25_03_22c.jpg

a メコタマくん
b ウミノモトセンサー
c 伝言うずまき
d ホレデロ・ポン
e アーティフィシャルケロテリジェンスインターフェースコア


sen506.jpg
sen506.jpg
いそのん企画・・メカ カルトクイズ
さあて!答えは出揃いましたか?

では、解答はいそのん宛にメールをお願いします。

送り先メールアドレスは
kaeru@iso.cx

件名は「メカ カルトクイズ

本文には
お名前:
ご住所:
解答

をよろしくお願いいたします
解答受付の締切は23日いっぱいです。

ご参加お待ちしています。
注)問題4)と問題6)では解答を2つ選んでくださいね。
2025/03/22 11:04 Update
 Home