11月の弘法さん

お待たせしました。
今月も弘法さんは21日京都九条大宮の東寺で行われます。
礒野は、もう20年以上前からこの境内の南門を入って北へすぐのところで、毎月21日に皆様のお越しをお待ちしています。

さて、今月も渾身のかわいい子(作品)たちを見ていただくのが嬉しくて楽しくて、ワクワクしています。

今回のご紹介は3匹。
3匹だけなので、写真の枚数はサービス。それぞれ3枚ずつ掲載しますね。

まず、この子。
ke19_11_20a.jpgke19_11_20b.jpgke19_11_20c.jpg
今年誕生2匹目の【桜の花まで飛べました】(41.1g)
むっちりしてます。
桜の花まで元気です。

そして、今とっても打ち込んでいるこの作品
ke19_11_20d.jpgke19_11_20e.jpgke19_11_20f.jpg
【森に棲むもの】(45.2g)
中にはモゾゾとお魚たちが、棲んでます。
力作です。そしてかわいいですよ。
そして、生の実物の方がお魚さんがポワンと浮いてみえて、もっとかわいいです。

そうしてもう1匹
ke19_11_20g.jpgke19_11_20h.jpgke19_11_20i.jpg
【森に棲むもの】(42.6g)
どうですか?かわいいでしょう。
ああ、実物の深さが写真では出ない〜。
そして目が!目が!いいでしょう?(笑)
棲んでる蟲さんたちもかわいいですよ。
形は全然違いますが、マルトビムシさんを拡大して見た時に私が感じる可愛さはこんな感じです。

以上3匹の他にもちょっと楽しいものをご用意できないかなあ?とただいま時間ぎりぎりリミットまで検討中です。

セッションなミッションの手紡ぎと革の袋も楽しみにしてください。
革紐にあしらうパーツも幾種類かありますから、ご自分好みに差し替えもできます。
もし、中にセットしたい玉がありましたら持ってきてくださいね。
その場でセットさせていただきます。
ke19_11_6a.jpg


それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html

さてサバヲさんですが。
なんかまた、面白い子をつくってるみたいですよ。
今月パンダ屋さんにいらっしゃった方はご存知のあの子です。
  サバヲのブログ・・・http://panda.glazo.net/

sen506.jpg
弘法さんには、今月のグラス2Hオークションに出場の蛙さんたち3匹も連れて行きます。
気になる方もそうでない方もぜひ生でじっくり見て萌えてくださいませ。
*今月のグラス2Hオークションは22日(金曜日)弘法さんの日の終わり、深夜0時がスタートです。

グラス2Hオークション・・・http://2h.wcs.jp
2022/01/21 22:43 Update

いそのんの2Hは蛙祭り!

中間報告で予告しておりましたグラスオークション2H、いそのんコーナーの蛙祭りの準備が整いました。

先ほど、3匹のケロケロ蛙さんたちのエントリーを済ませたところです。

なぜまた蛙祭りに?ですが、
今月のいそのん劇場で「いそのんと蛙」というテーマで展示をしたところ、来場の方々のおしゃべりに刺激をうけまして、この3匹の制作となったわけです。
ke19_11_18a.jpg
かわいいでしょう?
どの子もそれぞれにかわいくて、どなたも名乗りをあげない子がいたら、もう大喜びで自分の子にします。


蛙さんに厚みがあって全体にまるっこい、水色の子
ke19_11_18blue.jpg
少し扁平なフォルムと指先の水色が魅力的な、ワイン色の子
ke19_11_18wine.jpg
オリーブ色のこの子は姿がとてもきれいです。
ke19_11_18green.jpg
どの子も海がたっぷり大きめ。

最後に、お天気のお日様の下で撮った写真をどうぞ。
海をたっぷり見せる角度でパチリ。
ke19_11_18b.jpg
蛙さんにまわりの景色がうつってますね。

今月のグラスオークション2Hは22日開催です。
弘法さん(21日)の深夜0時をまわったらスタートです。
この3匹、弘法さんにも連れていきますから、実物を見たい人、触りたい人はぜひおこしくださいませ。


2022/01/27 16:34 Update

今月の【むしゃむしゃもぐもぐ】

今月の【むしゃむしゃもぐもぐ】
今月は漫画だけ。

musya_title.jpg
ke19_11_16a.jpg
ke19_11_16b.jpg
ke19_11_16c.jpg
2022/01/22 22:12 Update

今月の中間報告

月半ばですね。
和歌山は急に寒くなってきました。

さて今月の中間報告。

まずは、セッションなミッションとしてとりくんでいる、手紡ぎ毛糸と革の袋についてのご報告です。
このところ半月、自分で使っておでかけしているのですが、なかなか良いですよ。
ke19_11_8a.jpg

面白かったのは、お出かけ先で立ち寄ったある観光地の魚屋さんのおじさんに、、、
「その首からさげてるのんに、何はいってんの?」
と聞かれ、
中に入ったシッポちゃんを「魚入ってるよ」と見せたところ、おじさんガン見(笑)
しばらく見入ったあと、
「‥…ちょうだい‥…」「ダメ!」
おじさんからはお魚100円まけてもらいました。(ありがとうございました)

使用感の実感として良かったのは、やはりこれも出先で、知人に路上で作品をみてもらう時、(路上で落とすといやなのでいつもちょっと緊張します)
袋から取り出す前に袋ごと彼女の首にかけてあげて、そして中を取り出して見てもらいました。
これが、とっても安心。(作品と革ひもがつながってるので)
好きな作品をかわいく連れてあるけて、落とさず、人にも見せやすく。
そしてきわめつけが、ぶらさげて居る時に、ちょっと下を見ると袋の口からチラチラと玉が居るのが見えるのです。
至福(^_^)
ke19_11_8d.jpg

というわけで、りっちゃんと相談の上、この袋をワタシの作品の持ち歩き用としてしばらく(少しづつですが)創り足していくことになりました。
いいな!と思われるは、弘法さんパンダ屋さんで是非チェックしてくださいね。
どうしても、行けないけど欲しいという方は礒野にメールで問い合わせしてください。(メールアドレスはトップページのタイトルの下にあります。)

次のご報告
今月のパンダ屋さんでの「いそのん劇場」は蛙がテーマでした。
とういうわけで、わたくし、ただいまカエルまみれな気分です。
なので、今月のグラス2Hオークション(22日開催)もいそのんのコーナーは蛙祭りに。
いそのんの作品、やっぱり【蛙、海のカケラを抱く】がやっぱり好き!という方必見の準備を進めております。
グラスオークション2H・・・http://2h.wcs.jp

さて弘法さんの方の作品は、また後日ご案内しますね。
今月の【むしゃむしゃ もぐもぐ】はお休み。
漫画は多分ありますよ〜。

そしてCo展のアンキロセラスくんの抽選販売の申し込みが始まっています。
制作はサバヲですが、オリジナルデザインの部分で礒野も関わっています。
皆様ぜひ参加してくださいませ。
あなたのおてもとにも古代の殻付きイカを〜(笑)
Co展・・・http://coten.wcs.jp/02157

今月の中間報告でした。
2022/01/21 20:39 Update

かわいいの、できました!

セッションなミッション、今年の袋ができました。

実用もばっちり。
ke19_11_8b.jpg
手つむぎの毛糸に本革の取っ手。
その上をトリさんが飛んでいきます。
白い雲もあります。
ke19_11_8c.jpg
しっかりした形を保つために、底も本革。
ke19_11_8d.jpg
袋の中には、何かを住まわせることができます。
ke19_11_8e.jpg
おっことさない工夫もばっちり。

この「連れ歩き袋」もういくつかご用意して、まずは明日のパンダ屋さんでデビューです。
お値段は袋だけが2500円
その他もろもろとりちゃんやら雲やらその他部品やらで2750円(蛙ははいりません)
合計5250円です。
どれもこれも1点もの!

あしらいの部品の量でお値段はかわります。

中に住まわせたい子が決まっている人は、ぜひ連れてきてくださいね。
いそのが、現場でセットします。

では早速自分で付けて鏡の前でパチリ
ke19_11_8a.jpg
2020/07/26 12:25 Update
    Home