【お弁当連れて】無事誕生!

昨日の記事で書いた、【お弁当連れて】が

めっちゃかわいく、無事に誕生

ke16_7_18d.jpgke16_7_18c.jpg
【お弁当連れて】(35g)

弘法さんに連れていきます。
2022/01/21 23:00 Update

7月の弘法さん

八丈島での展覧会「境界」終わりましたね。
わざわざ来てくださった皆様がみんな登場人物の夢のような時間でした。

ですが、まだ「境界」は完全に終わったわけではありません。
記念のオリジナルTシャツは作っているところですし、抽選で行き先の決まった作品達がみなさまの手元に届くのもまだこれからです。

そして、ここからは現地に来れなかった人も楽しめる【境界】を町長さんは考えておられるようです!

というわけで、まだまだ楽しみにしてください。


さて、それでは今月の弘法さんに連れて行く子の紹介です。

まずは、【お花珠】(29g)
ke16_7_18a.jpg
お花の下には粘菌や根っこ、双葉、そしてモゾゾがおります。
ぐるぐる覗き込んでみてください。
で、またもや!
今年に入って2点目のサイン入れ忘れです。
でも作品を見れば、礒野の手によるものだって必ずわかる特徴だらけです。
でも恒例のサイン探しゲームをすると、煙にまかれます。

そして【ヤマナメクジ】(27g)
ke16_7_18b.jpg
まるっこい小ぶりな子です。
内部の苔や小さなキノコの世界を覗いていると、ぽたぽたとどこからか雫のおちる音が聴こえたり、しっとりひんやりした山の空気を感じたりできるかもしれません。
そしたら時間をつくって、涼しい時間に野山をお散歩したくなるかもしれません。

連れていくのは、あともう一匹予定があります。
「お弁当連れて」
うまく生み出せたら連れていきます。


それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html



それから、今月のグラス2hに出場予定の子はコチラ。
2h16_7c.jpg
まだまだつづく【境界】のお楽しみ。
礒野からはちいさなあそびを提供です。

グラス2Hオークション・・・
入札は25日、月曜日です。
2022/01/21 23:00 Update

7月のパンダ屋さん

さあて、礒野も八丈島から帰ってきましたよ〜。

まだまだ展覧会【境界】のすべては終わっていませんが(もうすこしお楽しみはつづきます)週末にはパンダ屋さんに出没です。

というわけでパンダ屋さん情報です。
今週末の土日9日と10日はパンダ屋さんOPENの日です。
私、礒野は、10日の日曜日はパンダ屋におります。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net 


さてパンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
パンダ屋だけのお楽しみもちょくちょく用意されていたりします。

駅から歩いては行けない場所なので、日曜日に電車でお越しになるかたがおられましたら、当日の夜明けまでにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

今回は土曜日は残念ながらお迎えにはいけません。(ごめんなさい)
2022/01/22 23:08 Update

行ってきま〜す。

kyoukai1.jpg
おはようございます。
今、50匹の作品をひきつれて関空です。

私は準備のため、みなさまよりひとあしはやく、八丈島入りします。

うわぁ〜、なんだかどきどきですね〜。
もうすぐなんですね〜。

皆様のお越を、楽しみに待っています。
2022/01/21 12:31 Update

「境界の夕べ」とご飯どころ

kyoukai1.jpg
月曜に連載のつもりの【境界うらばなし】ですが、弘法さんで今日までずれ込みました。
ごめんなさい。


それでは今日のおはなし。
展覧会はお昼から夕方6時までなのですが、(午前中は島を満喫してください!)
そのあと、「境界の夕べ」と題しまして、みなさんとゆっくり時間を過ごす会を予定しています。

お天気が許せば、星が見える屋外でまったりと・・・。
海岸なんかもステキですしね。
(雨が降ったらやっぱり屋内になっちゃいますけど)

ごはんは付いてきませんので(そしてもちろん参加は無料です)どこかで美味しいものを食べてきていただくか、島内のステキなスーパーで食料をゲットしてきていただくか、そのあたり各自でよろしくお願いします。

というわけで、ご飯やさんについていくつか・・・

前にも書きましたけど、礒野は八丈に行くと、ピクニック体質になります。
おいしそうなご飯やさんはいくつもあるのですが、海に山に忙しいため、スーパーでお惣菜とか果物とか買って、海岸でお食事することが多いです。
食べやすい(そのまま食べられる)クサヤの小さいパックとかも売ってるんですよ〜。
フルーツも南国っぽいのがあったりします。

そうは言っても何軒かはお食事どころに入ったこともあります。
八丈島の方は総じて気さくだというのが印象なんですけど、特にそう思ったのはおソバの「千両」さん。
とてもいい気持ちでお食事できました。

三根地区に引っ越したばかりの「蓮華」も美味しいです。そして女性陣がやはり気さくで気持ちよい。

美味しいと噂で、まだ行ったことのないお食事どころに「通」(みち)さんがあります。
ツイッターに毎日定食メニューが発表されるのですけど、いっけん普通のメニューの間に、これ何?うまそ〜〜、なものが必ず入ってるんですよね。

先日載っていた、トビウオのフライのサンドみたいなやつ、食べたい〜。

他にも、お店の名前を忘れてしまったんですけど、島寿司もおいしいですし、アシタバも美味しいです。
あとムロアジにトビウオは、青魚好きの私にとってはなによりおいしい食材ですね。

残念ながら、あまりたくさんのお店を知らない私ですが、オリーブさんのサイトとか八丈島観光協会(CO展にリンクあります)のサイトではもっともっと沢山のお食事どころの紹介があります。

sen506.jpg
話しかわりまして、今月はグラスオークション2Hの開催日がいつもより2日早いです。

22日の今晩零時をまわったら、入札開始です。
内容スゴいです。
増永さんに友松さんに内田さんに、何だしてんの〜〜!!!ってお祭り騒ぎです。
マイペースの関由美さんにはほっこりします。

では明日23日グラス2Hの日
楽しんでくださいね〜。

2022/01/21 12:32 Update
    Home