7月10日のやまのパンダ屋さん

panda_ya.jpg
今月のやまのパンダ屋さんの開催は7月10日です。
注:お越しの方は必ず事前にご連絡ください。

ご連絡方法や詳しいご案内はコチラ
「やまのパンダ屋さんのご案内」・・・http://www.iso.cx/kero/0672

オープンは11時、クローズは17時。

海南駅までのお迎えは
10:35 と 14:05 です。

sen506.jpg
今月のパンダ屋さんの内容をちらっとご紹介

いそのん劇場のテーマは【むしゃむしゃ もぐもぐ】
パンダ屋はなれの2階が会場です。

礒野作品の今月のお披露目は、今月の2Hオークションに登場予定の【森に棲むもの】2匹
(おサカナのしっぽちゃんはすでにスタンバイ状態
蟲蟲のしっぽちゃんはただいま誕生間近です。)

販売はサバヲの【今月のだあれ?】(2000円)
11時半ごろパンダ屋母屋で欲しい人抽選します。

パンダ屋さんは今緑がぐんぐん元気です。
お越しの際はゆっくりのんびり一日をすごして、エネルギーをもらっていってください。
ゆっくり過ごすと喉も乾きます、お腹も空きます。
お飲物、食べ物などは、こちらではお出ししません。
どうぞお持ち込みください。
そして木や草を眺めながらお外やデッキで、ピクニックしてくださいませ。
sen506.jpg
2022/08/07 18:14 Update

ありがとうございました

ke22_6_19a.jpg
22日に開催されたグラス2Hオークションで
ステガちゃんも、ちびくまさんも無事行き先が決まりました。
見て下さった方、参加してくださった方、どうもありがとうございました。

次回のグラス2hは来月の22日
またいい子を登場させられるよう、がんばります。
sen506.jpg
さて次にいそのが取り組むのは化硝研の課題。
化石の写真をいただいてから数ヶ月。
ずっと悩んできております。

悩みに悩んでこのところ、こうではないか?という仮説がうかびあがってきました。
3人の博士の学説と復元モデルがそろったところで、アンモ所長からみなさまにおひろめされることと思います。

ひと作品つみかさねるごとに明らかになっていくギャプス紀の世界を、みなさまどうぞお楽しみください。
(ちなみにいそのはチェコラさんのイノラティウス チェコラがツボです!!)
2022/06/29 20:31 Update

【陸にあがって】おはなし編

ke22_6_19a.jpg
sen506.jpg
ke22_6_21a.jpg
ねえ、いそのん、バラ科をさがしにいこうよ

ke22_6_21b.jpg
これは桜の葉っぱ

ke22_6_21d.jpg
これはスモモの実

ke22_6_21c.jpg
これみんなお仲間なんだって

ke22_6_21e.jpg
琵琶、ヘビイチゴ、スモモ、梅、もひとつスモモ。
じゃあ、これ全部バラのお仲間

ke22_6_21f.jpg
えいしょっと・・・
いい匂いはどの実かな?

バラのお仲間はみんなバラの遺伝子を持ってる。
つまり・・・ご先祖さまはいっしょ

ヘビイチゴは地面を這う
桜は樹になる。
かれらに何があって、どういうふうに生きようとして、
違う姿に、違う生き方に、遺伝情報が書き変わってきたんだろう・・・・・

ke22_6_21g.jpg
世界は知らないことでいっぱい!
ワクワクするほど不思議なことでいっぱい!
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは6月22日水曜日
前日の深夜0時をまわったらスタートです。
このオークションは終了しました
オークショントップページはコチラーー>

メッセージなどありましたら、礒野におたよりをどうぞ!
メール kaeru@iso.cx
sen506.jpg
ke22_6_21h.jpg
とってもかわいがってもらえますように!
2022/06/29 20:32 Update

【陸にあがって】細かいところ編

ke22_6_19a.jpg
ke22_6_20d.jpg
今日はぐうっと眼をこらして、細かいところを見ていただきましょう。

ke22_6_20g.jpg
ステガちゃんが抱える玉の中にはヘビイチゴの赤い実や
ke22_6_20f.jpg
ヘビイチゴの黄色い花
ke22_6_20e.jpg
盛りをすぎてすこしあせた色の実があります。
そしてそのまわりにあるのは・・・
ke22_6_20j.jpg
葉や茎や葉柄、そして実の根元にガクがあります。

このヘビイチゴ、根っこからはじまった一本の茎が芯まわりをぐるっととりまき、そこからいくつもの葉っぱが出ています。(ステガちゃんの身体の下で見えないところにもつづきが入ってます)

さらによく見ると、透明の空間には細かいうにゃうにゃ(みゃくり)と細かい気泡が入っています。このところ手にするガラスにはこういう現象が多くみられます。
すきっときれいなガラスも良いけれど、礒野はもともと古いガラスが好きなので
光を乱反射させるこういう質感も好きだったりします。

質感で気に入っているところのひとつはここ
ke22_6_20a.jpg
ステガちゃんの背中側
おなか側から5層に重ねた色ガラスの、おなか側から4層目、背中側から2層目のガラスに含まれた気泡が、色ガラスの内部に透けて見えます。
これが光を透すと、いい表情をみせます。

ke22_6_20i.jpg
そしてステガちゃんの眼
ke22_6_20c.jpg
背後から光をあてると眼はさらに不思議な表情をみせます。
これがガラスの美しくて面白いところ。
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは6月22日水曜日
前日の深夜0時をまわったらスタートです。
このオークションは終了しました
オークショントップページはコチラーー>


メッセージなどありましたら、礒野におたよりをどうぞ!
メール kaeru@iso.cx
2022/06/29 20:33 Update

【陸に上がって】ステガちゃんのお姿編

ke22_6_19a.jpg
このところ数ヶ月のあいだ、礒野の公式サイトとスタヂオiでは、命がつながっていくことをテーマにした2種類の作品群をおはなしや画像を紹介してきました。
パンダ屋で開催するいそのん劇場でもとりあげてきました。

その2種類のひとつは、【虫草くん(ちゅーそーくん)】。
ここでは虫(ウゴウゴ)から虫草へひきわたされる命のエネルギーの流れが主題でした。

そしてもうひとつの作品群は、【陸にあがって】と【桜の花まで飛べました】のステガちゃんたち。
少しづつ書き換えられながらつたわっていく遺伝子と生き方とつまりは命の流れが大きなテーマ。

さて今回登場するのはひさしぶりの【陸にあがって】のステガちゃん。
2022年今期のステガちゃんご紹介、締めくくりの子です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
では、まずはこのステガちゃんの可愛いお姿を、ぐるっとご紹介。
ke22_6_19b.jpg
「はじめまして、こんにちは」

ke22_6_19c.jpg
「ぼく、ステガちゃんです。」

ke22_6_19e.jpg
「あなたはだあれ?」

ke22_6_19d.jpg
「ぼくのおシリはステキな青緑色」

ke22_6_19f.jpg
「ぐるぐるしっぽも青緑色」
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは6月22日水曜日
前日の深夜0時をまわったらスタートです。
このオークションは終了しました
オークショントップページはコチラーー>
2022/06/29 20:34 Update
    Home