いそのんのネットで弘法さん第一部 受付け終了です

いそのんのネットで弘法さん第一部、ただいま全員にご連絡を終わりました。
明日は【飛び込むとその先が見える】の締め切り日です。
つづけてお楽しみくださいませ。(22時28分)
sen506.jpg
toji_southgate2.jpg

いそのんのネットで弘法さん第一部、受付け終了しました。
たくさんのみなさまのご参加ありがとうございました。

では、これからジャンケンとまいります。

ジャンケンの方法は・・・

先月と同じ3匹のカエルさんに登場していただきます。
こちらが、カエルの「ぐー」と「チョキ」と「パー」です。

ke20_4_21a.jpg
3匹にはいそのんに見えないようにカゴに入っていただきます。
ke20_4_21b.jpg
これでスタンバイ。

お申し込みには作品名と、グー、チョキ、パーのいずれかを書いていただきました。

例えば、【菌糸の森のヤリイカさん】に、30名がエントリーした場合。

いそのんが、カゴの中を見ないで、1匹を取り出します。
それが黒のグーだった場合、30人のうちパーの人だけが勝ち残ります。

そしてその勝ち残りのパーの人が複数の場合、いそのんとの1対1の戦いになります。
勝ち残った方は全員パーですが、いそのんにそれぞれ何が出るかはわかりません。
そして少ない回数で勝った方が優勝。

【菌糸の森のヤリイカ】さんの持ち主となります。

では、ただ今から勝負です。
実況できないのが残念です。
勝負が終わり次第、メールで結果をご連絡します。
たくさんの方が参加されているので、一人一人の方には短いご報告となります。
負けたら、徳を積んだと心から喜び。
勝ったら・・・とっても喜んでくださいませ。

sen506.jpg
新作【飛び込むとその先が見える】(カツオドリ)の
お申し込みは明日の夜9時までです。
こちらもよろしくお願いします。
お申し込み方法は、http://www.iso.cx/kero/0466
をごらんください。
sen506.jpg
net_de1.jpg
今月のネットでコンテンツのスケジュール
http://www.iso.cx/kero/0457
2022/01/21 22:34 Update

作品の持ち歩き袋

ke20_5_20a.jpg
これは、礒野愛用の持ち歩きグッズ。
作品の寝袋?ゆりかご?

中には作品が紐に通されて鎮座しています。

入っているのはこの子
ke20_5_20b.jpg

袋をぐっとにぎると、中身が顔を出します。
ke20_5_20c.jpg

中の子を外に出してやって、袋を座布団に、鎮座させることもできます。
ke20_5_20d.jpg

普段はお守り袋なネックレスとして、お出かけのお供です。
ke20_5_20e.jpg
(モデルは私じゃありません。)
さあ、おでかけ〜(写真はクリックで大きくなります)

sen506.jpg
今回グラス2Hオークションに出ている、
【百年サナギNo.4/12】はサナギの中で一番小さな66g
こんなふうに持ち歩き袋にセットするのもおすすめ。
オークションでゲットされた方がご希望でしたら別料金ですけど、お色などご相談でご用意します。

今回の画像の子は礒野の私物約70gの子でした。

sen506.jpg
サバヲさんのネットで弘法さんnew70.jpg
お申し込み受付け中です〜。(終了しました)
定番パンちゃんとあわせるとなんてかわいい〜〜。
200519k.jpg
やまのパンダ屋ブログ・・・http://glazo.net/yamanopandaya/
2021/02/20 20:20 Update

いそのんのネットで弘法さん、お申し込み方法

もう一点ぎりぎりまでに創りたいと思っていましたが、ただいま礒野ウルシかぶれ中、お顔がパンパンです。
なので、今月は以上4作品で終了です。
この他にも、グラス2Hオークションがあります。
そちらもあわせてお楽しみください。
(5/20追記)
sen506.jpg

では、【いそのんのネットで弘法さん】お申し込み方法です。

ke20_5_19a.jpg
【ダンゴムシちゃん】¥48000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0460
ke20_5_19b.jpg
【タネ・・・力を溜める】¥43000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0463
ke20_5_18e.jpg
【菌糸の森のヤリイカさん】¥48000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0465
sen506.jpg

こちらの作品の中から欲しいと思った子を1匹をお決めください。
グー・チョキ・パーのうちどれかひとつをお決めください。

kaeru@iso.cx に宛て、メールをお出しください。

例)

件名 いそのんのネットで弘法さん
本文
【タネ】が欲しいです。
ジャンケン、チョキです。

名前 XXX XXX
メールアドレス XXX@XXXX(礒野からのPCメールがとどくもの)

(お申し込みいただいたメールにはかならず返信さしあげます。
半日経って返信のない場合は再度ご連絡くださいませ。)
そのほかご質問などがございましても、お気軽にメールくださいませ

sen506.jpg
お申し込み締め切りは21日午後9時
ご希望の方が複数の場合はジャンケンを使った抽選でご購入の方を決めさせていただきます。
結果がでましたら、メールにてご連絡さしあげます。

sen506.jpg
さて、カツオドリはどうなった?とお思いのみなさま、
新作カツオドリはこちら、別枠での登場です。

ke20_5_19c.jpg
【飛び込むとその先が見える】¥28000(税込み 送料別)
紹介ページはコチラ・・・ http://www.iso.cx/kero/0462

こちらお申し込みの締め切りは
1日遅れての22日午後9時です。
デビューですので、一人舞台を用意いたしました!

【飛び込むとその先が見える】(カツオドリ)は他の作品のお申し込みと重複OKです。

こちらもグーチョキパーを添えて、メールにてお申し込みください。

宛先  kaeru@iso.cx 
件名  カツオドリ
本文  お名前
    メールアドレス(礒野からのPCメールが届くもの)
    ジャンケン グー(もしくはパー、もしくはチョキ)

【飛び込むとその先が見える】(カツオドリ)は他の作品のお申し込みと重複OKです。念のため
sen506.jpg
net_de1.jpg
今月のネットでコンテンツのスケジュールnew2.jpg
http://www.iso.cx/kero/0457

sen506.jpg
サバヲさんのネットで弘法さんnew70.jpg
お申し込み受付け中です〜。
定番パンちゃんとあわせるとなんてかわいい〜〜。
200519k.jpg
やまのパンダ屋ブログ・・・http://glazo.net/yamanopandaya/
2022/01/21 22:34 Update

いそのんのネットで弘法さん

toji_southgate2.jpg
いそのんのネットで弘法さん。

4匹目は
【菌糸の森のヤリイカさん】(52g)
ke20_5_18b.jpg
ke20_5_18f.jpgke20_5_18e.jpg
ke20_5_18c.jpgke20_5_18d.jpg
この【菌糸の森のヤリイカさん】
そもそものテーマは、「生き物の中には生き物の棲む場所がある。」ということ。
私たちの中にもたくさんの菌類例えば大腸菌が棲んでいて、私たちと共生しているということ。
さみしいと思う時でも彼らはずっといっしょにいるし、自分に価値を疑う時だって、自分がただ生きてるだけで何億という命にすみかを与えているということになる。
そういうことに思いいたると、なんとなくほっこりと嬉しい気持ちになる。

そういう幸せな気持ちに至れるといいなあと思って、創ったのがこの【菌糸の森の・・・】

かつて獣医学部に在籍中に寄生虫学の中で教えられたこと、「本来の宿主と違う生き物についてしまったために、相性があわず、宿主を痛めつけることになることがある」というおはなし。
今回の新型肺炎のはなしも、そんな側面もあるやもと思ってしまうのです。
コロナくんも、ほんとはコウモリに棲んでいる方が宿主ともども幸せだろうにね・・・と。
お互いにうまくいく関係をつくれたら、優しい気持ちでほっこりできるのにね。


この「いそのんのネットで弘法さん」の作品は
19日にお申し込み方法のご案内、
21日の夜、抽選販売いたします。
皆様よろしくお願いいたします。



sen506.jpg
net_de1.jpg
今月のネットでコンテンツのスケジュールnew2.jpg
http://www.iso.cx/kero/0457

sen506.jpg
2022/01/21 22:34 Update

【百年サナギ】のこと

poster_500x337.jpg
作品タイトル

【百年サナギ】

大きさ:約50mm
素材:ガラス(サタケガラス)
技法:ランプワーク

作家:礒野昭子

sen506.jpg
百年後に羽化するという架空のサナギ。
外側は眠っている姿。
内側には力強い命があります。

百年サナギの外側をカタチづくるのは、
闇のせまってくる時の青みがかった黒っぽい色、森のこずえを抜けて来る光の緑、しっとりとした水場に染み出てくる落ち葉の黄色がかった茶色。

内側には萌え出た双葉や盛んにはびこる変形菌があり、白い謎の生き物がいます。
白い生き物の名前は「ウゴウゴ」
サナギの命を象徴する存在です。

sen506.jpg
野や山で大型のサナギをみつけたら、
そおっとひろいあげ、手に乗せてみます。

手に乗せたその不思議な物体はほとんど動きません。
でもなにかそこからじわっと力を感じるのです。
見えない、ただ眠っているだけのような塊の中では、何かがおきていて、それが自分のてのひらに伝わってくるのです。
それは手のひらから蛹をとおして万物と繋がるような感覚をも呼び起こします。

【百年サナギ】は、そのような感覚をいつも傍らにおきたくて、生み出したものです。
2022/01/21 21:33 Update
    Home