メッセージ欄

分類 【いそのん劇場】 で検索

一覧で表示する

いそのん劇場【三葉虫化石と「大地の記憶」】

今月8日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。
sen506.jpg
ke23_10_09m.jpg
【三葉虫化石と「大地の記憶」】

みなさんは化石というものに疑問をもったことはありませんか?

博物館などに行くと、海岸に落ちている古くてモロモロになった貝殻とそっくりなものが化石と書かれて展示されています。

中世代の恐竜の歯とか新生代の哺乳類の骨も化石として展示されていますが、これはお亡くなりになった動物の牙や骨に見えます。

一方で水晶の結晶が詰まったアンモナイトの殻や、オパール化したアンモナイトがあります。
金属になっているものもあります。
これらはなかなか美しい。
宝石のようにちょっと欲しくなります。

押し花になったみたいなウミユリや始祖鳥の化石。
これは石膏型で何かを型取りしてつくったレリーフみたいです。

素材も違う、形状も違う、いろいろある化石というものの本質はいったいなんだろう?

興味はあるものの、化石と遺骸の境界線に疑問をもちつつ、美しいものではないと思っていた時に出会ったのが三葉虫の化石。

立体的で、全体が見てとれて、細かいところまで残っていて、なんて美しい。
そのリアルさが恐竜の時代よりずっと昔に繁栄した生き物の存在を、より現実的に感じさせてくれる。

それは今につながる感動の体験でした。

そのうえ、ダンゴムシのようにくるっとまるくなっていたり、芋虫のように身体をくの字に曲げていたりするものだから。
虫好きの身としては美しくてキュートで謎がいっぱいで、玉好きの身としてはどんな彫刻家のつくる玉より精緻で美しくて。

三葉虫化石をテーマにした作品を創ったのは、そんな感動をいつも自分自身の手元に欲しい、さらに化石と違う、この世に無いものが欲しいという気持ちから。
そうして出来上がったのが【大地の記憶】

本日のいそのん劇場では、私が宝物にしている【大地の記憶】をご覧いただきます。
欲張りな礒野が作品に加えたのは、ガラスならではの透明部分とその中にあるもの。
光をとおした時の楽しみ。
そして手の中で転がすときに感じる全体の重さやブツブツやでこぼこやザラザラした手触りの心地よさ。

会場では作品のほかにも、私の大好きな三葉虫化石たちを展示しています。
そこに添えた文章はいわば私の頭の中。
創り手の頭を覗くつもりで、添えた文章も楽しんでくださいませ

2023年10月 礒野昭子
sen506.jpg
sen506.jpg
『大好きな三葉虫化石たち』
sen506.jpg
ke23_10_09a.jpg
これは「遺骸」ではありません

ke23_10_09b.jpg
これは大昔に生きていた生き物の姿かたちをうつしとった石

ke23_10_09c.jpg
これは大地が自分自身に記録した「太古の記憶」
三葉虫と名付けられたいきもの。

ke23_10_09d.jpg
どんな天才彫刻家の仕事より精密で独創的で美しいと思う。

ke23_10_09e.jpg
この目の小さなレンズの集合の美しいこと!

ke23_10_09f.jpg
こんにちは 出会えたね

ke23_10_09g.jpg
こんにちは 嬉しいね

ke23_10_09h.jpg
これがみつかるのはカンブリア紀やオルドビス紀と名づけられた大昔の地層が、長い時間をかけて、地中に沈み、傾き、また隆起して、たまたま地上にでたところ

ke23_10_09i.jpg
ほんとは、私たちの足元深くにも、たくさんの記録がのこっているかもしれない

ke23_10_09j.jpg
おどろくほどたくさんの種類がいた可能性がある。

ke23_10_09k.jpg
おどろくほど多様な生き方をしていた可能性がある。

sen506.jpg
『作品【大地の記憶】』
sen506.jpg
ke23_10_09n.jpg
頭の兜の部分と尾板が丸くなるときにぴったりとあわさる変わり種、
イソテルスという三葉虫をイメージしたもの。
安定した塊状なのが気持ちいい。

ke23_10_09o.jpg
初期に数点創った透明タイプのひとつ。

ke23_10_09p.jpg
透明から石らしい不透明になったころの作品。
こぶりながら内部に透明部分があっていろいろなモチーフが入っている。
形と肌がうつくしいのが自慢

ke23_10_09q.jpg
【大地の記憶】を手がける以前に三葉虫を創ったもの。
これは石でなく、生きている想像上のイメージ
三葉虫の乗っている玉は浅い砂地の海

ke23_10_09r.jpg
頭部の兜部分に尾板を巻き込んだようなファコプス状の子。
カタチは大きくて、ブツブツでザラザラ。
岩穴にみたてた透明部分に蜂の巣がいくつも巣くっている。
光の角度で、空間が蜜色に見えたりする。
私の宝物中のもっとも宝物のひとつ。

sen506.jpg
会場風景
sen506.jpg
ke23_10_09s.jpg
ke23_10_09t.jpg
sen506.jpg
オマケ
ke23_10_09l.jpg
アンモナイトにもイカのような、タコのような姿形が殻と一緒に立体で残っていたら、どんなに素敵だろう?と思うのです
2023/10/09 21:49 Update

いそのん劇場【ウミノモト】

今月10日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。
sen506.jpg
ke23_09_11a.jpg
【ウミノモト】

スカシカシパンの形をした宇宙船が地球にあらわれてから、しばらくの時がたちました。
今頃、スカシカシパン星人は地球のどこを飛んでいるのでしょうか?
海のエネルギーは、スカシカシパン星人に狙われて、いまだ無事でいるのでしょうか?

私の創る【ウミノモト】をカエル星の長老がどんなふうに役立てて地球とスカシカシパン星を救おうとしているのでしょう?
私にはぜんぜん見当がつきません。
でもカエル星の長老さまのこと、きっとなんとかしてくださるでしょう。
あとは私の出来次第。


今年5月に完成していた【ウミノモト】は目的に叶わなかったもののなかなかかわいいヤツでした。
それから4ヶ月の時間をもらって、誕生したのが今日いそのん劇場でお見せする【ウミノモト】
これがなかなかすごい子で。

インスピレーションの源になったのは、珊瑚やイソギンチャク、チャツボボヤ、
ケヤリムシ、ハタンボの群れ、スナギンチャク、デトリタスを食べるクモヒトデなど。
そんな海の世界の生きるものがギュッとつまった「命のスープ」はハナゴンドウクジラの姿。

今日、生で実物を見ていただける皆さまにはしっかり目利きしていただきたい。
階上の会場ではゆっくり見ていただけるよう【ウミノモト】の前に椅子をご用意しました。
5月の【ウミノモト】も片隅に展示しています。
どちらも置いてあるのを見るだけでなく、手にとってしっかりごらんになってください。
やっと完成したこれぞ自信作、このいそのん劇場でじっくり味わってくださいませ。

2023年9月 礒野昭子

sen506.jpg
会場風景と【ウミノモト】
ke23_09_11b.jpg
ke23_09_11f.jpg
ke23_09_11g.jpg
ke23_09_11e.jpg
2023/09/11 21:14 Update

いそのん劇場【蟲と住む】

今月13日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。
sen506.jpg
ke23_08_15a.jpg

【蟲と住む】

ワタクシごとですが、上海在住の妹がこの夏の一ヶ月をここで生活をしておりました。
山の中で窓も戸も開け放して、夜ともなれば灯りに何十種類もの蟲。
そんなはじめての夏の山のくらしの経験の最後にいわく、

「虫たちと一緒に生活している人がいる
それでも全然大丈夫
すばらしいな」

だそうで。

予想外に楽しかったらしいのが嬉しい一方
「ああ、そう見えてるのか」という新しい発見も。

私自身はとても恵まれたくらしだと思っていたのだけれど。
「それでも全然大丈夫」という言葉にびっくり。
経験するまではどれだけ恐れていたのだろう?

ちなみに蟲と虫、意味の違いに諸説あるようです。
私は蟲には昆虫以外も含まれるという説が好き。
それに蟲の方が虫がいっぱいでうごめくようで、好き。

そういうわけで本日は、私の作品群の中から、蟲と関わりのあるものを選んで見ていただくことに
しました。
みなさまどうぞ、「蟲と住む」礒野から生まれた世界をどうぞ存分に楽しんでいってくださいませ。

2023年8月 礒野昭子
sen506.jpg
展示作品

ke23_08_15b.jpg
【タンポポ綿毛の旅】(カミキリ)2006年製作
虫の気持ちで草むらから世界をのぞいているところを作品にしました。
真夜中の上空には満月が。
その月に照らされた夜空をタンポポの綿毛が旅していくのが見えます。

ke23_08_15c.jpg
【土に還る】(スカラベ)2007年頃製作
【タンポポ綿毛の旅】の第3章として誕生したのち1つの作品として独立しました。
テーマは「再生」
空を旅したタンポポもいつかは地面に降りてきます。
落ちたところでスカラベの丸めるお団子に巻き込まれ、タンポポのタネは土に還ります。
だけど春にはきっと芽吹く。
そんなことを考えて生まれた作品でした。

ke23_08_15d.jpg
【土に還る】(ゾウムシ)製作年忘れました
【土に還る】の変わり種です。

ke23_08_15e.jpg
【虫草くん】2022年製作
森に棲むウゴウゴという蟲が、キノコになっちゃった
・・・・・それは「命エネルギー保存の法則」

ke23_08_15f.jpg
【旅するシイノトモシビタケ】2010年頃製作
私が発光キノコのシイノトモシビタケをみつけるのはいつも、黒潮の海のそばでした。
「シイノトモシビタケはきっと、海に流された朽ち木に乗って旅をしてるにちがいない。」
そんな推論を作品にしたのがこの子でした。

ke23_08_15g.jpg
【緑の苔に露したたるところ】2017年頃製作
海外で出版される本の為に創作した作品
主人公のヤマナメクジの中をながめながら、山のわき水のあるところのしっとりとした世界を想像して、気持ちよくなってください。

ke23_08_15h.jpg
森に棲むもの番外編【朽ち木の住人】2020年製作

ke23_08_15i.jpg
【ご近所さま(オオスズメバチ)】2020年製作
礒野のいいご近所さま「オオスズメバチさん」がモチーフ
この子の透明の尾部の内部には蜂の巣がたくさん入っています。
この場所でのみどころは左側からみたところ。
光の透け具合がハチミツみたいで、とてもきれいです。

ke23_08_15k.jpg
【ダンゴムシちゃん】
このダンゴムシちゃんの表面の模様は朽ちた落ち葉。
その下には、ダンゴムシみたいなモゾゾたちの棲む世界があります。

ke23_08_15l.jpg
【メカダンゴムシ】2017年製作
スタヂオiの個数限定企画で誕生しました。
みんな旅立ってしまった中、手元に残したちょっと不細工な出来の子たちです

ke23_08_15m.jpg
【森のはずれでおやすみなさい】1999年頃製作
月明かりの下で眠っているのは誰でしょう?
これは本日展示の中で一番古い作品です

ke23_08_15q.jpg
ke23_08_15o.jpgke23_08_15p.jpg
【ナギ】2021年製作
羽化するぞぉ
穴からでるぞぉ
まだ眠いぞぉ

最後にご紹介する一匹は壁の巣箱の中で眠っていました。
ke23_08_15j.jpg
【百年サナギ】2019年製作
「今から百年寝て過ごす」
2023/08/16 22:17 Update

いそのん劇場【化硝研究所 未確認化石No.006を復元す】その1

今月9日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。
sen506.jpg
ke23_07_13a.jpg

ごあいさつ

【化硝研究所 未確認化石No.006を復元す】

本日のいそのん劇場は化硝研究所から提示されたギャプス紀の化石「未確認化石N0.006」の謎を
解くというものです。
謎解きには、沖縄の増永博士、流浪の民のちぇこら博士、そしてこの場のヌシの礒野博士
この3人に博士が取り組みました。

3人の導き出した答えは三人三様。
そして3人ともが、化石からのヒントがすくなすぎる!と同意見。
それぞれが化石のどこをどう見て、それぞれの答えにたどりついたか?
今回はそのあたりを意識しながら見ていただくとおもしろいと思います。

さて、ご存知無い方に少し説明を。
ギャプス紀とは、古生代最後のペルム紀と中生代最初の三畳紀の間、大量絶滅の時代に
幻のように出現した(?)という地質年代です。

こうしてひとつひとつギャプス紀の謎を解く先には、地球の歴史としてこれまで誰にも知られてこなかった世界があらわれてくるにちがいありません。

それではみなさま、本日もいそのん劇場へよくおこしくださいました。
ゆっくりじっくり、それぞれの妄想とともに、3人の博士の復元をお楽しみくださいませ。

2023年7月 礒野昭子
sen506.jpg
ke23_07_13b.jpg
ke23_07_13d.jpg
ke23_07_13c.jpg
sen506.jpg
2023/07/17 23:58 Update

いそのん劇場【ウミノモトができた!】

今月14日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。
sen506.jpg
ke23_05_15a.jpg
ごあいさつ


【ウミノモトができた!】

【ウミノモト】って何?  
海のエッセンスを凝縮したもの?
海をすくいあげてかためたもの?
スタヂオiの中で登場する【ウミノモト】を製作することになって、考えたのはそんなイメージ。
そして海水をつまみあげるつまみに鯨族の尾びれをつけたら、水からひきだされた【ウミノモト】はそのまま海獣のすがたに。

海水の中に居るのは、チャツボボヤとケヤリムシ、サンゴ、スナギンチャク、浮遊するある生き物の幼生などなど。
特にことさら目立つところにどーんと居るのがクモヒトデ。

つい最近、大潮の引き潮から満ち潮に変わる瞬間、あちらこちらの岩礁で、クモヒトデが半分ひっくりかえって皆でいっせいにうでふりダンスをするのを目撃しました。
これ、水面にただようデトリタスを腕で集めて食べているところだそうで、お腹いっぱいになると
一匹づつごちそうさましてごぞごぞ岩の下にひっこんでいくのです。
なんとも素敵な光景で、なおさらクモヒトデが好きになった瞬間でした。

さて、本日のいそのん劇場では、新作の【ウミノモト】を、展示しています。
今後のスタヂオiで、カエル星人といそのんが、このウミノモトを
どういうふうに扱っていくのか?それも楽しみにしつつじっくり見ていってくださいませ。

2023年5月 礒野昭子
ke23_05_15d.jpg
sen506.jpg

ke23_05_15b.jpg
会場ではカシパンウニの化石を3種ほど、借り物ですが、展示させていただきました。

ke23_05_15c.jpg
こちらもまた、借り物ですが、
「烏賊の骨」も展示させていただきました。
これは増永元さんの作品。よく見ると、この作品、なんと亀の骨格です。

どちらも美しくて、目の保養になりました。
2023/07/11 22:38 Update
    Home