メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

7月のパンダ屋さんと中間報告

ke19_7_11.jpg
(パンダ屋さんの敷地で出逢ったちっちゃいカエルさん、人差し指の爪とサイズをくらべてみてびっくり!)

今月も半ばにさしかかってきました。
先月から今月のあたまにかけては、トップページの記事にかいたとうり、アンモナイト探しの旅にでかけておりましたが、そのその旅の前後は猛烈に作品に打ち込んでおります。

まずは、まぼろしの三葉虫なる作品をいくつか。
これはスタヂオiのモロッコの旅のおはなしと関連したものです。
スタヂオiで公開の予定なので、楽しみにしてください。

そして、サバヲだけでなく、ぜひ礒野にも創らせてください!とグラスタウン町長さんに申し出た「ちぇこらきゅんきゅん」の仲間フクラカエル星人たち。
こちらは間もなくCo展の「ちぇこらきゅんきゅん」の中で登場しますから、すっごく楽しみにしてください。

お待たせしております【サナギ】は、いいものをじっくりと創りためているところ。
納得のご用意できるまではもう少しかかります。
それまでは、ご覧になりたい方は礒野かタウン町長さんがそれぞれ1体ずつ持ち歩いていますから、触ってみたい人は遠慮なくお声がけくださいね。


さて、13日(土曜日)14日(日曜日)は
サバヲさんの作品が並ぶ(購入できます)パンダ屋さんの開店日です。

二日間とも礒野はお店で、なんやかんやしております。

お越しくださればいつものごとく、楽しく、ゆったりゆっくりの時間を過ごしていただけますよ。
パンダ屋では礒野作品の販売はありませんが、礒野が創ったガラス作品やその他の作品。そして今月は文頭でご紹介した「ちぇこらきゅんきゅん」関連の作品たちも、実物をみていただけます。


では今月もパンダ屋さんでは、皆様をお待ちしております。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net

パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 22:44 Update

6月の弘法さん

最近毎月している中間報告なるものをしていませんでしたね。

緑がぐんぐん伸びるので、草刈り!だとか。
竹やぶがどんどん押し寄せてくるので、タケノコ狩りだとか。
梅の実がそろそろ落ち始めたので、収穫だとか。
水温が上がって来たので、潜りとか。
そんな中間報告はよけいですね(笑)

特筆経験ですが、また沖縄の元さん(とんぼ玉作家のライバルの増永元さんこと彩元堂さん)に会いに行ってきました。
元さんとはCo展で展開している化硝研究所の企画に関するミーティングがしたかったんですけど、それだけでなく、やはり夜の山や海にいっしょにでかけて、たくさんの生き物に会うのが何よりの目的。

今回もたくさんのいきものに遭遇することができました。
特にウミガメ、そしてアカマタという蛇についてはたくさんのことを知ることができました。

そんなこんな刺激まみれで、(モロッコの体験も大きいです)小さなアイデア、大きなアイデアがメモ帳の中に書き留められている状態です。

それに、こっそりですが舞台裏で、Co展関連の作品やスタヂオi関連の作品の準備を進めております。(これはおいおいに、それぞれCo展やスタヂオiで発表しますね)

さて、もう間もなくの弘法さんですが、こちらにはこの子達を連れていきます。
では紹介!

まずは礒野の看板作品!
ke19_6_18a.jpgke19_6_18b.jpg
【蛙、海のカケラを抱く】(58g)
おおきい子です。
少し座りの安定が悪いですけど、やっぱりこの子は最高です。

ke19_6_18c.jpgke19_6_18d.jpg
【むしゃむしゃもぐもぐ】(30g)
かわいいですよ〜。
先日発表した「今月のむしゃむしゃもぐもぐ】はこの子です。
http://www.iso.cx/kero/0377
絵にあった芋虫さんたちは一部キセイバチにとりつかれちゃいましたが、相当が無事モンシロチョウやスジグロシロチョウになって、お日様が出るとヒラヒラ飛び回っております。

ke19_6_18e.jpgke19_6_18f.jpg
【ごろりん2本足】(50g)
めちゃめちゃかわいいですよ。
フォルムが最高にかわいいです。
お花と中に棲む蟲が思考錯誤中ですが、すでに傑作!と自画自賛です。

と弘法さんにはもう一匹、【ダンゴムシちゃん】を予定しています。
沖縄でたくさんのハマダンゴムシを見まして、これがふだんよく見るオカダンゴムシに比べ目が黒くて大きくてかわいい。
私の創る【ダンゴムシちゃん】に何気に似てかわいい。
というわけで、急遽とっても創りたくなっちゃったんです。
私のもとに〜という方、無事の誕生を祈っていてください。

・・・・・・・・・・・・
追記
ダンゴムシちゃん無事誕生!
ke19_6_19g.jpgke19_6_19h.jpg
【ダンゴムシちゃん】(50g)
弘法さんに連れていきます。
・・・・・・・・・・・・

それからサバヲさんの作品の方は、明日の午後くらいにはサバヲのブログで発表があります。
絵本みたいにほっこり楽しいのがサバヲさんのブログです。
今月の【おともだちのおともだちの・・・」もかわいいのが生まれてましたよ。
ぜひ見てください。http://panda.glazo.net/

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html

sen506.jpg
グラス2Hオークションに出場の【八月の蛸】も連れて行きます。
*今月のグラス2Hオークションは24日(月曜日)です。
2Hは土日の皆様のお出かけ日を外したウィークデー開催が基本のようです。
グラス2Hオークション・・・http://2h.wcs.jp

それと、礒野の一世一代の作品【サナギ】。
実物見たい人は言ってください。ポッケに忍ばせていきます。
2022/01/21 22:47 Update

注意!6月のパンダ屋さん道路状況

今日の追記時です。

道は修復完了!

工事のおじさん達、頑張ってくださいました。

というわけで、明日はいつもの願成寺さんの駐車場横からアクセスしてくださいませ。

では、すでに撤収してしまった本日活躍の案内板の数々です。
ke19_6_8d.jpg
ke19_6_8a.jpg
ke19_6_8b.jpg
ke19_6_8c.jpg

sen506.jpg

注意

昨日の雨で、パンダ屋さんまでの道の一部が崩壊!
本日修理中のため、パンダ屋さんへは迂回路のご利用をお願いします。

迂回路は願成寺さん前のいつもの入り口の前をさらに上がって150m。
工事用道路の入り口から入ってください。
入り口には手書きダンボール看板と黒板が出しています。

そのまま工事用の通路をゆっくりと降りてくださるといつもの道に合流します。

パンダ屋はしっとりの空気で、心地良いです。
みなさまのおこしをお待ちしております〜〜(^_^)

いその
2022/01/22 22:44 Update

6月のパンダ屋さん

みかんの花も終わりまして、それでもときどきいい匂いがする?っときょろきょろするとみつかるのは「スイカズラ」
すっごくいい匂いです。

夜は蛍やヘビトンボが飛ぶ季節です。
日が長いのでなかなか蛍の乱舞をみれないですけど、昼間でもそこここに居るはずです。

パンダ屋さんでお過ごしの間に出逢える生き物はごく一部なんですけど、見えないだけでたくさんの種類のいきものがわさわさと自分たちといっしょに過ごしてる、この空気を楽しんでください。

さて、そんなパンダ屋さんの今月の開店日は今週末
8日(土)9日(日)

ほっこりおしゃべりしながら、サバヲの作品やサバヲと礒野のセッションな作品を楽しんでいただいたりご購入いただいたりができます。

さあて、今月のパンダ屋さん限定パンちゃんカエル星人はどんな色でしょうね?

では今月も、皆様をお待ちしております。
ゆっくりまったりとお時間を過ごしにお越しください。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net

パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

ke19_6_7.jpg
竹林のふちで1本だけ生えてたアミガサタケ?
この春発見。

もうすぐ、キヌガサタケも出て来る季節になります。
楽しみ。
2022/01/22 22:45 Update

5月の弘法さん

さあ、もうまもなく恒例の弘法さんの日ですね。

弘法さんは毎月の礒野の露天作品展。
点数は少ないですけど、1匹1匹精魂こめて、工夫をこらして生み出しています。

さて、今月連れて行く子のうち3匹の写真が撮れたのでご紹介。
ke19_5_19c.jpg
【ごろりん 2本足】54.1g
今度はずいぶん両生類からほ乳類っぽい子になりました。
正直かわいいです。赤ん坊みたい。
お花の様子が少し変わりました。
蟲は棲んでません。

ke19_5_19b.jpg
【緑の苔に露したたるところ】(28.8g)
フォルムがなんともいえないかわいさです。
表面のテクスチャーに遊びを入れてみました。
手書きのように線でワンポイントのおしゃれです。

ke19_5_19a.jpg
【蛙、海のカケラを抱く】(50.9g)
先月ほどでないですけど、蛙さんにしてはまたちょっと大きめ。
今打ち込み中の【サナギ】の大きさにひきずられたんですね。
緑のガラスに空気が入っていたもので、意図せず、右目に泡が入りました。
それが時に、光を反射してピカッとなったりするの、ちょっと嬉しいです。

つづいて、もう1匹【むしゃむしゃもぐもぐ】をチャレンジ中なんですけど、できるかな〜。
枯れ葉の表現にキノコの造形、結構難しいんです。
まだ成功率がちょっと悪い。
結果は明日、ここに追記でお知らせできると思います。

追記:【むしゃむしゃもぐもぐ】(28g)無事誕生!
ke19_5_19d.jpgke19_5_19e.jpg
すくっと立ってるのでなくピョーンと駈けてるイメージ。
駈けながらもやっぱり顔はわらってます。
この機会にまたむしゃむしゃもぐもぐのおはなしをみてくれると嬉しいです。
http://iso.cx/gallery/gekijou/tanpen/yagi-kinoko.html

それからサバヲさんの作品の方は、明日の午後くらいにはサバヲのブログで発表があります。
絵本みたいにほっこり楽しいのがサバヲさんのブログです。
ぜひ見てくださいね。http://panda.glazo.net/

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html

sen506.jpg
グラス2Hオークションに出場の【菌糸の森のコウイカさん】(ツタ付き)も連れて行きます。
町長さんが増永さんの【ベニテングダケの秋】と【マンミーテスちゃん】たちを見せてくださいますよ。
*今月のグラス2Hオークションは23日(木曜日)です。
弘法さんの次の次の日!
グラス2Hオークション・・・http://2h.wcs.jp

それと、くだんの【サナギ】見たい人は言ってください。ポッケに忍ばせていきます。
2022/01/21 22:47 Update
    Home