メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

作品【サナギ】について

昨日、よいお天気のなか、新作発表展覧会を楽しく開催することができました。
ke19_5_8a.jpg

設営場所が、礒野の楽しいミニ菜園を通っての場所だったので、お野菜や元気に生える野の草たち、むしゃむしゃお食事中の虫たちの観察も同時に楽しんでいただきました。

自然の物のもつパワーと魅力はやっぱり素晴らしいですね。(うちの畑はかなり自然のままなので・・・)

初のおひろめがこういうところで出来て最高です。

さて、この【サナギ】のこれからですが・・・・・。
sen506.jpg
作品【サナギ】はようやく、いきつくところに到達したようです。
sen506.jpg
(で、ここからは自分の正直な気持ちを列挙します)
自分に欲しい〜。
それから礒野作品のファンの人の手元にお届けしたい〜。
(眺めまわしていただきたい、手に乗せてニギニギしてもらいたい、光のさすところでつい目をうばわれさせたい。じわ〜っと悩殺したい〜)

この作品はたくさんつくって手慣れるときっと悪くなる。
たくさんあることによって、このスゴいのが普通(!!!)になってしまったらイヤだ!
でも、たくさんの人に楽しんでもらいたい。
sen506.jpg
私の直感によると、
【サナギ】はこれまでのもすべてあわせて20匹くらいなら力を出し切って良い作品が生まれる。
sen506.jpg
で、決めました。
町長さんに、【サナギ】のことをお願いすることにします。
すでに【サナギ】に悩殺されて町長さんなら、私を、皆さんを楽しませてくださるに違いありません!
(本日、町長さんが正式にオファーを受けてくださいましたバンザーイ)


皆様これからしばらくの間、町長さんやカエル星人の動きを楽しんでくださいませ!

2019/05/13 17:14 Update

5月のパンダ屋さん

次のパンダ屋さんデーに開催します。
ke19_5_8a.jpg
ジャーン。
できた!【サナギ】出来ました。
あーとりあえず手放したくない。
でも早くみせびらかしたい!

というわけで、ぼーっと眺めて、じーっとみつめて、にぎにぎ、さわさわ、重さや手触りを味わう時と場所をセッティングしました。

なづけて「礒野昭子の新作発表 ちっちゃなちっちゃな展覧会」

場所はパンダ屋さん。
日にちは12日の日曜日。

展覧会なので、【サナギ】の販売はありません。

パンダ屋母屋ではいつものパンダ屋デーと同様、ほっこりおしゃべりしながら、サバヲの作品やサバヲと礒野のセッションな作品を楽しんでいただいたりご購入いただいたりができます。

そしてパンダ屋さんには、礒野のつくったいろんなもの(ガラスもガラスでないものも)がそこここにあります。
(例えばドアとかバーナー小屋とかウォータードラゴンのオラゴちゃんたちとか)
どれもこれも礒野の共通した作風がみうけられるのでそんなところもおもしろがってくださいませ。

展覧会は12日(日)ですが、今月のパンダ屋さんのおもてなし日は、11日(土)と12日(日)の二日間。

では今月もパンダ屋さんでは、皆様をお待ちしております。
ゆっくりまったりとお時間を過ごしにお越しください。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net

パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 22:45 Update

4月の弘法さん

まだしつこくガラスと火に向かっている礒野です。

駆け足ですが、現時点での弘法さんに連れて行く子のご紹介です。

ke19_4_19a.jpg
【蛙、海のカケラを抱く】(56g)
大きいです。

ke19_4_19b.jpg
【ごろりん 2本足】(54.9g)セカンドシーズンの3匹目の子
今月のトップページをかざっている子です。
まだまだあばれまくってます。

ke19_4_19c.jpg
【ごろりん 2本足】(55.8g)セカンドシーズン4匹目のチャレンジ。
まだまだまだまだあばれまくってます。

ke19_4_19d.jpg
【桜の花まで飛べました】(40.7g)
今月は例年になく、とっても桜の気分なんです。

というわけで、この他にもサバヲとセッションの遊びごころの小品も桜まみれで創っていたりします。(明日、サバヲさんのブログからご紹介する予定 http://panda.glazo.net/

冒頭で書いたようにまだ火にむかっているところなので、もしかしたらもう1匹作品の子を連れていけるかもしれません。
4月20日追記:
連れていきます。
ke19_4_20.jpg
【緑の苔に露したたるところ】(27.1g)

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html

sen506.jpg
グラス2Hオークションに出場のまれもの作品【桜蛙】も連れて行きます。
2h19_4d.jpg

*今月のグラス2Hオークションは23日(火曜日)です。
弘法さんの次の次の日!
グラス2Hオークション・・・http://2h.wcs.jp
2022/01/21 22:47 Update

今月の中間報告

isonon_s.gifこれから数日の間に、弘法さんの告知やらグラス2Hオークションのお知らせやら、とんとんとんと書く予定にしておりますが、今日のところはざっと中間報告。

水面下でこっそり努力を重ねております、精魂込めた新作【サナギ】。
もう少しで最終版として完成しそうです。
途中だろうがなんだろうがすっごく見せたいのですが、我慢我慢。
今月の2Hにはまだ間に合いません。
もう少し待ってくださいね。

で、今月は桜の花を惜しんでの制作で生まれた子、稀もの作品【桜蛙】がグラス2Hに登場予定です。
超うつくしいです。

弘法さんに登場の予定になっているのは、【サナギ】と平行して煮詰めている最中の【ごろりん 2本足】セカンドシーズンの子。
それに、看板娘(息子?)の【蛙、海のカケラを抱く】
定番ですけど【桜の花まで飛べました】のステガちゃんも予定しています。

では準備がととのったら、写真といっしょにあらためてお知らせ記事を掲載しますね。

気温があがって接着お修理もできる季節になりました。
制作時にチャレンジしすぎて失敗して割っちゃった作品だとか、金継ぎもどきの手法で復活さすのも私の楽しみのひとつだったりします。。。
2019/04/17 16:00 Update

4月のパンダ屋さん

ke19_4_10a.jpg
(今日水曜日、お山は雨と霧で、風情アリ)
春夏秋冬どの季節をとっても山にはそれぞれにお楽しみがありますが、やっぱり春の山は格別です。
桜は咲いてる姿も、そこにやってくる春の虫や小鳥達の姿も見ていて飽きません。

そして、桜と違って、ニュースにも話題にもならないですけど、地べたに咲く小さな野の花たちの種類の豊富さといったら!!!
ke19_4_10b.jpg
(シダその1)
それに数えきれないほど多種類のシダたち。
ke19_4_10f.jpg
(シダその2)
日頃、「シダのたぐい」としていっしょくたに意識している葉っぱたちがくるんと巻いた新芽の時にはそれぞれ全然違う姿をしていることに気がついて、いまさらながら驚いています。
ke19_4_10c.jpg
(シダその3)

やはりこの季節は格別です。
ke19_4_10d.jpg
(シダその4)

さて本題です。
今月のパンダ屋さんのおもてなし日は、今週末の土曜日と日曜日、13日と14日です。
店頭にはサバヲの作品と、サバヲと礒野のコラボ作品が並べられております。(販売します)
またパンダ屋では、礒野の創ったいろんなもの(ガラスもガラスでない物も)も見ていただくことができますし、おしゃべりしたり、お散歩したり、お花を見たりで楽しい時間を過ごしていただけることと思います。

そんな感じでパンダ屋さんでは、皆様をお待ちしております。
ゆっくりまったりとお時間を過ごしていただけることと思います。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net
ke19_4_10e.jpg
(シダその5)
パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

おまけ
最後の写真のお花は「地獄の釜のフタ」という名の植物
ke19_4_10g.jpg
死者を飲み込む地獄の釜にフタをするかのごとく、薬効のある草だとか。(ほんとかな?)
パンダ屋さんに来たらどこにあるか探してみてください。
ついでに文中のシダも探してみると楽しいかも(開いてしまってたら残念)
2022/01/22 22:46 Update
    Home