メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

10月のパンダ屋さん

今週末はパンダ屋さんの日です。
毎月第二日曜日のその前の土曜日が、パンダ屋さんの日です。

つまり今月は8日(土曜日)と9日(日曜日)ですね。
今月、礒野は土曜日、日曜日ともパンダ屋さんに居ます。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net 

さてパンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
パンダ屋だけのお楽しみもちょくちょく用意されていたりします。

(ちなみにいそのんの大工は亀の歩みですが、階段がだいぶできてきました。
階段です。階段として使えます。う〜ん、ワタシらしい階段です。
ほとんどリサイクルとか余り物です。)

パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 23:07 Update

9月の弘法さん

お待たせしました。
弘法さんに連れていく子達の写真が撮れました。

昨日の記事で内容だけはお知らせしていましたが、ちょっとおもしろい違いが出て、一部改訂です(笑)

ではでは
まず、1匹目(写真は2枚)
ke16_9_19a.jpg
【蛙、海のカケラを抱く】(40g)
礒野の代表作といえるこの子はやっぱり宝物ちゃんです。

ke16_9_19b.jpg
あおむけになって「僕の海、見る?」って言ってるところ。


そして、昨日(なんか違うぞ?)【蛙、海のカケラを抱く】の緑のカエルさん、と発表したのはこの子
ke16_9_19c.jpg
かわいいでしょう?普通に見えるでしょう?
実は、まだちょいとシッポが残ってます。
ke16_9_19d.jpg(42g)

3匹目はこの子
ke16_9_19e.jpgke16_9_19f.jpg
【流流(りゅうりゅう)】(49g)
八丈島以来の登場です。
なんともとぼけていていいんです。

そして、新しく取り組みはじめたのが【ダンゴムシちゃん】
ke16_9_19g.jpgke16_9_19h.jpgke16_9_19i.jpg
この子はダンゴムシちゃん1号の予定だったんですけど、口元のフォルムがちがうと印象がかわるんですね。
というわけで【ヤスデちゃん1号】(37g)になりました。

でもう一匹
ke16_9_19j.jpgke16_9_19k.jpgke16_9_19l.jpg
あらためて【ダンゴムシちゃん1号】(35g)

まだまだ試行錯誤中のダンゴムシちゃんとヤスデちゃん
皆さんに見守ってもらいながら育てていきます。
というわけで、まずは1号たちが旅立ちます。

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html

今月の2Hには【流流(りゅうりゅう)】が登場
今月生まれた中で、一番お気に入りの子。
2h16_9a.jpg
今月のグラス2Hはいつもの25日が日曜なので1日ずれて26日月曜日の開催です。

グラス2Hオークションーーー>
   
2022/01/21 22:58 Update

9月の弘法さん

ただいま19日の午後6時です。
まだ未だ、弘法さんの準備を進めている最中です。
現在のところスタンバイは、

【蛙、海のカケラを抱く】の緑のカエルさん

そして、同じく(なんか違うぞ?)【蛙、海のカケラを抱く】の緑のカエルさん

【流流(りゅうりゅう)】

新作開発中のあばれ玉【ダンゴムシちゃん】

写真がない〜!ってがっかりしないでください。
あとで、写真撮って記事かきかきします。
遅くなりそうなので、ちょっとだけ速報でした。


余談ですが、スタヂオiのカエル星人たちが、いそのんの山小屋でなんかやってますねぇ。
さあて、とりあえずは見守ってみましょ(笑)
2022/01/21 22:59 Update

9月のパンダ屋さん

今週末はパンダ屋さんの日です。
毎月第二日曜日のその前の土曜日が、パンダ屋さんの日です。

つまり今月は10日(土曜日)と11日(日曜日)ですね。
今月、礒野個人は日曜日は一日中、土曜日は時々不在ながらほぼ一日中パンダ屋さんに居ます。
土曜日に時々いなくなるのは、只今大好きな大工に取り組み中でして、何か足らないものがあると、資材調達〜っと下界に降りるからなのです。(エナジャイズ出来ればいいのに・・・)

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net 


さてパンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
パンダ屋だけのお楽しみもちょくちょく用意されていたりします。

駅から歩いては行けない場所なので、日曜日に電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

今回は土曜日は残念ながらお迎えにはいけません。(ごめんなさい)
2022/01/22 23:07 Update

8月の弘法さん

あっという間に弘法さんですね。

礒野は半年間をかけて【境界】の準備をしていた間、ほったらかしにしていたことをかたづけ、やっと海にも数回浸かり、いまさらながらガラスの組成から勉強する会に参加するチャンスをいただいたりで、ワシワシバタバタしております。

実はガラスというのは、「石(石英)が高熱で溶けて分子の並びが自由な液体になったあと、温度が下がるにつれ粘りが出てしまうため、分子が動きづらくてちゃんと並び直しできなくて結晶にもどらなかったもの」らしいんです。
それってご存知でしたか?

かくいう私も「ガラスとは結晶化しないで固まった状態をさす言葉である」とか知ってはいたんですけど、なんで結晶化しなかったの?というと「粘っこくなって動きづらいから」なんて、そんなわかりやすい理由とは気がついてませんでした。

そして、一度ガラス化した石を、再結晶しないでね〜と願いながら作品をつくるのが私の生業なわけです。

さて、うんちくはおしまいにして、今月連れて行く子たちです。

・・・・

・・・・・・


・・

ごめんなさい。
今月は写真無しです。

そしてここでの発表は確定ではありません。
というのは今さっきまで製作していた子がまじっていて、明日の朝まで無事に生まれるかどうかわかんないからです。

今月は
【蛙、海のカケラを抱く】の緑の子
海の部分がとてもキレイです。
透明部分が多いんです。

そして、【八月の蛸】
大きい目です。
暴れてます。

【お弁当連れて】
かわいらしくなくて、かわいいですよ〜。

そして【ステガちゃん】

どの子もとっても個性的でかわいいハズです。
お母さんはそう思ってます。

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html
2022/01/21 22:59 Update
    Home