メッセージ欄

分類 【物語やマンガなど】 で検索

一覧で表示する

絵本【卵】

ke24_12_19a.jpg
ke24_12_19d.jpg
【卵】(9)小さな画像はタップすると大きくなります。
ke24_12_19b.jpg
ke24_12_19c.jpg
ke24_12_19e.jpg
【卵】(4)
ke24_12_19f.jpg
ke24_12_19g.jpg
sen506.jpg
ke24_12_19h.jpg
ke24_12_19i.jpg
ke24_12_19j.jpg
【卵】(2)
ke24_12_19k.jpg
ke24_12_19l.jpg
sen506.jpg
ke24_12_19m.jpg
ke24_12_19n.jpg
ke24_12_19o.jpg
【卵】(5)
ke24_12_19p.jpg
ke24_12_19q.jpg
sen506.jpg
ke24_12_19r.jpg
ke24_12_19s.jpg
ke24_12_19t.jpg
ke24_12_19u.jpg
ke24_12_19v.jpg
【卵】(8)
sen506.jpg
ke24_12_19w.jpg
ke24_12_19x.jpg
ke24_12_19y.jpg
【卵】(7)
ke24_12_19z.jpg
ke24_12_19zz.jpg
sen506.jpg
sen506.jpg
お楽しみいただけたでしょうか?

これは、12月8日のいそのん劇場のためにつくった絵本の中身です。
片手に【卵】のガラスの玉と片手に小型のライトを持って、玉を見ながら読む本としてつくりました。
ウェブ上のこのページに掲載にあたっては、かたわらに玉があるつもりになれるように、グラス2Hオークションに出品の【卵】さんたちに登場してもらいました。
この小さな【卵】さんたち1匹1匹が、お花、つむじ風、青い世界、マグマ、うみつけられた小さな卵、すべてをもっています。
ke24_12_19zzzz.jpg
【卵】(3) 光を動かしながら見るとさらに楽しい

明日はここに登場しなかった【卵】(1)(6)(10)(11)が、登場します。
sen506.jpg

11匹の【卵】ちゃんたちが登場するグラス2Hオークションは12月21日土曜日です。
今年の最後のオークションをたくさん楽しんでくださいませ!
2024/12/19 23:12 Update

【陸にあがって】おはなし編

ke22_6_19a.jpg
sen506.jpg
ke22_6_21a.jpg
ねえ、いそのん、バラ科をさがしにいこうよ

ke22_6_21b.jpg
これは桜の葉っぱ

ke22_6_21d.jpg
これはスモモの実

ke22_6_21c.jpg
これみんなお仲間なんだって

ke22_6_21e.jpg
琵琶、ヘビイチゴ、スモモ、梅、もひとつスモモ。
じゃあ、これ全部バラのお仲間

ke22_6_21f.jpg
えいしょっと・・・
いい匂いはどの実かな?

バラのお仲間はみんなバラの遺伝子を持ってる。
つまり・・・ご先祖さまはいっしょ

ヘビイチゴは地面を這う
桜は樹になる。
かれらに何があって、どういうふうに生きようとして、
違う姿に、違う生き方に、遺伝情報が書き変わってきたんだろう・・・・・

ke22_6_21g.jpg
世界は知らないことでいっぱい!
ワクワクするほど不思議なことでいっぱい!
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは6月22日水曜日
前日の深夜0時をまわったらスタートです。
このオークションは終了しました
オークショントップページはコチラーー>

メッセージなどありましたら、礒野におたよりをどうぞ!
メール kaeru@iso.cx
sen506.jpg
ke22_6_21h.jpg
とってもかわいがってもらえますように!
2022/06/29 20:32 Update

【虫草くん】第三弾 (ものがたり後編)

cyuso_kun_header.jpg
【虫草くん】第三弾(ものがたり前編)ーー>http://www.iso.cx/kero/0669
sen506.jpg
いそのんは前回よりもうちょっと奥深く、山を分け入ってみました。
いままでの経験で、どんな場所がウゴウゴタケと出逢えるのか少しはわかった気がします。
ここ、と思うところに膝をつき、なめるように地面をさがしていくと
とうとう、土の中から少しだけ、にょいっと頭をのぞかせている子実体をみつけることができました。

この子実体は、またもやウゴウゴタケのものにちがいありません。
なんともワクワク、そしてドキドキ。

ウゴウゴがどんな姿でウゴウゴタケになっているのか?
今度のウゴウゴはどんなふうでしょう?

虫草がひとつあるところには、ほかにもあることがよくあります。
まわりをさがしてみると、もう2つ。
虫草は命と命の関係と不思議を感じる宝物。
慎重にゆっくり、ドキドキと掘りあげていきます。
sen506.jpg
3匹の【虫草くん】
sen506.jpg
【青い子実体の虫草くん】
ひとつめのウゴウゴはこんな体勢でウゴウゴタケに変身した子
ke22_5_20be.jpg
ke20_5_20bc.jpg
ワタシ、こうみえてキノコです。
ドクロみたいな頭してるでしょう?
ウゴウゴ幼虫に見えるでしょう?
だけど、ワタシはキノコなんです。
ke22_5_20bd.jpg
体部はつぶれかけていますけど、大丈夫、これがワタシです。
ワタシはキノコなんです。
ke22_5_20ba.jpg
虫草ぶくろと
ke22_5_20bb.jpg
左から:ウゴウゴから生えた子実体、裏側、菌みたいなもの

体重40g:長さ45mm:幅27mm:厚み26mm(ガラス部分のみ)
sen506.jpg
sen506.jpg
【緑の子実体の虫草くん】
ふたつめのウゴウゴはこんな体勢でウゴウゴタケに変身した子
ke22_5_20gf.jpg
ke22_5_20gc.jpg
ワタシのあたまはドクロみたいでしょう?
それは眼がうつろだからかもしれません。
こんな姿ですけど本質はみっちりキノコなんです。
ke22_5_20gd.jpg
子実体の先からしっぽの先まで、
ワタシはこうみえて身体全部がキノコなんです。
ke22_5_20ga.jpg
虫草ぶくろと
ke22_5_20gb.jpg
左から:ウゴウゴから生えた子実体、裏側、菌みたいなもの

体重38g:高さ38mm:幅27mm:厚み27mm(ガラス部分のみ)
sen506.jpg
sen506.jpg
【赤い子実体の虫草くん】
みっつめのウゴウゴはこんな体勢でウゴウゴタケに変身した子
ke22_5_20r.jpg
ke22_5_20rc.jpg
ワタシの子実体が赤いのは命のエネルギーがつまってるからなんです
ke22_5_20rd.jpg
ほかの菌類にもエネルギーをお裾分け。
世界はもちつもたれつ
ke22_5_20ra.jpg
虫草ぶくろと
ke22_5_20rb.jpg
左から:ウゴウゴから生えた子実体、裏側、菌みたいなもの

体重40g:長さ40mm:幅26mm:厚み26mm(ガラス部分のみ)

sen506.jpg
sen506.jpg
いそのんの新作【虫草くん】の抽選販売をスタヂオiで開催します
抽選受付は21日(土)から~24日(火)午後7時まで
価格は、青:88,000円・緑:100,000円・赤:88,000円 (税込み・送料サービス)
 ↓ 詳しくは、こちらから
 虫草くん抽選販売のお知らせ・・http://iso.wcs.jp/03268
この抽選販売は終了しました
2022/05/30 19:57 Update

【虫草くん】第三弾 (ものがたり前編)

cyuso_kun_header.jpg
いそのんは和歌山のある山の中に棲んでいます。
この場所は、夜になるとまっくらになるたくさんの山々の連なる大地のはしっこ、人の住むところとの境界線に位置する場所です。

かつてはしいたけ山と呼ばれたこともあったこの山では、今も季節になると倒木から椎茸が生えてくるのをみつけることができます。

そんな適度に湿気と、枯れ木と、落ち葉がつもってふかふかになった山の中を、でんでんむしやキノコや粘菌や、獣の足跡や匂いや糞や、はっぱにあいた虫たちの食痕や脱皮のあとの中を、お目当てのあるものを目をみひらいて、いそのんは探すのです。

何を探しているのかって?
あれですあれ。
虫の姿をしていてすでに虫ではない。
むくろのようで、腐ることもない。
その身体から、植物のように棍棒状のキノコを生やした、ふしぎな存在「虫草」
奇妙で、怖くて、不思議で、
そんな「虫草」を探しているのです。

その「虫草」のシーズンもそろそろ終わりです。
sen506.jpg
膝をついて虫草をさがしながらいそのんは命のことを考えています。

虫の命がキノコに渡されるってことよね
じゃあ、命って終わらないで形を変えるだけって考えることもできるね
ke22_5_20x.jpg
いそのん説「命エネルギー保存の法則」
sen506.jpg
【虫草くん】第三弾(ものがたり後編)ーー>http://www.iso.cx/kero/0670
sen506.jpg
いそのんの新作【虫草くん】の抽選販売をスタヂオiで開催します
抽選受付は21日(土)から~24日(火)午後7時まで
価格は、青:88,000円・緑:100,000円・赤:88,000円 (税込み・送料サービス)
 ↓ 詳しくは、こちらから
 虫草くん抽選販売のお知らせ・・http://iso.wcs.jp/03268
この抽選販売は終了しました
2022/05/30 19:55 Update

【虫草くん】第二弾(ものがたり編)

cyuso_kun_header.jpg
いそのんは和歌山のある山の中に棲んでいます。
この場所は、夜になるとまっくらになるたくさんの山々の連なる大地のはしっこ、人の住むところとの境界線に位置するところです。

かつてはしいたけ山と呼ばれたこともあったこの山では、今も季節になると倒木から椎茸が生えてくるのをみつけることができます。

そんな適度に湿気と、枯れ木と、落ち葉がつもってふかふかになった山の中を、でんでんむしやキノコや粘菌や、獣の足跡や匂いや糞や、はっぱにあいた虫たちの食痕や脱皮のあとの中を、お目当てのあるものを目をみひらいて、いそのんは探すのです。

何を探しているのかって?
あれですあれ。
虫の姿をしていてすでに虫ではない。
むくろのようで、腐ることもない。
その身体から、植物のように棍棒状のキノコを生やした、ふしぎな存在「虫草」
奇妙で、怖くて、不思議で、
そんな「虫草」を探しているのです。

そのいそのんの胸元には、赤い子実体の「虫草ぶくろ」にはいった【虫草くん】がぶらさがっています。
これは以前みつけて大地から掘り出したウゴウゴタケの【虫草くん】で、いそのんの宝物なのです。
sen506.jpg
いそのんは何日も山をさがし、とうとう、土の中から少しだけ、にょいっと頭をのぞかせている子実体をシイの木の根元の落ち葉の中でみつけました。

この子実体は、またもやウゴウゴタケのものにちがいありません。
なんともワクワク、そしてドキドキ。

ウゴウゴがどんな姿でウゴウゴタケになっているのか?
今度のウゴウゴはどんなふうでしょう?

虫草がひとつあるところには、ほかにもあることがよくあります。
まわりをさがしてみると、もう2つ。
虫草は命と命の関係と不思議を感じる宝物。
慎重にゆっくり、ドキドキと掘りあげていきます。
sen506.jpg
3匹の【虫草くん】
sen506.jpg
【青い子実体の虫草くん】
ひとつめのウゴウゴはこんな体勢でウゴウゴタケに変身した子
ke22_4_22a.jpg
ke22_4_22d.jpg
全体像

ke22_4_22e.jpg
左から、裏部分、粘菌みたいなもの、ウゴウゴから生えた子実体

ke22_4_22f.jpg
左:袋から頭を出したところ 右:頭部拡大

体重42g:長さ43mm:幅24mm:厚み28mm(ガラス部分のみ)
sen506.jpg
【緑の子実体の虫草くん】
ふたつめのウゴウゴはこんな体勢でウゴウゴタケに変身した子
ke22_4_22c.jpg
ke22_4_22g.jpg
全体像

ke22_4_22h.jpg
左から、裏部分、粘菌みたいなもの、ウゴウゴから生えた子実体

ke22_4_22i.jpg
左:袋から頭を出したところ 右:頭部拡大

体重31g:長さ32mm:幅23mm:厚み26mm(ガラス部分のみ)
sen506.jpg
【赤い子実体の虫草くん】
みっつめのウゴウゴはこんな体勢でウゴウゴタケに変身した子
ke22_4_22b.jpg

ke22_4_22j.jpg
全体像

ke22_4_22k.jpg
左から、裏部分、粘菌みたいなもの、ウゴウゴから生えた子実体

ke22_4_22l.jpg
左:袋から頭を出したところ 右:頭部拡大

体重35g:長さ31mm:幅27mm:厚み27mm(ガラス部分のみ)
sen506.jpg
【虫草くん】はスタジオiにて抽選販売します。

受け付けは4月22日から4月25日19時まで。

虫草袋(虫草袋:羊毛 綿花 銅線 本革)とセットです。
ぶら下げ用の革ひもが付属します。

スタヂオi・・・・・http://iso.wcs.jp/
【虫草くん】抽選販売のお申し込み方法・・・ http://iso.wcs.jp/03238
この抽選販売は終了しました
2022/05/30 19:57 Update
 Home