トップ » けろけろ。
1月の弘法さん
2016年01月18日(月)
みなさまあけましておめでとうございます。
今年もはりきってまいります。
21日は京都東寺の弘法さんに出没する日です。
某サイト(グラスタウンさん)では、弘法さんでの礒野の出店を、ジャンケン大会と書いてありますが(^^)
じゃんけんはひとつの作品に複数のご希望者がおられた場合です。
たとえば、一匹の蛙さんにお一人が名乗りをあげたという場合は残念ながらその方はジャンケンすることはできません。
普通にお買上げいただくことになります。
どうしてもジャンケンがしたいという方は、お声がけください。
ワタクシ礒野がお相手します(^___^)
では、今月の弘法さんにつれて行く子を紹介します。
写真はそれぞれ2枚づつです。
まず、一匹目はこの子


進化のおはなしシリーズのかわいいステガちゃん
「桜の花まで飛べました」(36g)
桜の花が少し暴れん坊にしあがりましたけど、それもまた良し。
そして、同じく進化のおはなしシリーズから
デボン紀の水中生活の両生類が新天地をもとめて陸にあがってきたところという作品です。


「陸にあがって」(41g)
なんてかわいいおしりなんでしょう!
この子は全体に白っぽくて、少しアルピノっぽいのが個性的です。
次は、私の看板作品
嬉しいことにやっぱりこの子が好き!と言ってくれる人は多いです。


緑色の「蛙、海のカケラを抱く」(36g)
今月の2hに登場の子より少し小ぶり。
次は久しぶりに創って、なおかつ、新バージョンへと変化中の子です。
写真は3枚



「タネ-力を溜める」(40g)
この作品はテーマが大好きで、でも作品としては少々控えめな存在なのです。
ですが、今年の夏の八丈島にむけて制作に打ち込むなかで、どうしてももっと進化させたくなって取り組んでいます。
写真が難しい子なんですが、実物はとてもきれいなんですよ。
タネの下に入れた銀箔がいい感じて溶けてしまって、神経細胞のニューロンみたいな不思議な線が模様のように残っています。
そして今月の最後の子はこの作品


「大地の記憶」(67g)
いまや化石でしかみることのない生物、三葉虫をテーマにした作品です。
石になってしまった三葉虫の内部には蜂の巣が巣食っています。
表面のボチボチが握ると手に気持ち良いです。
それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ
弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html
弘法さんが終わったあとのグラス2hには今自分の手元に居る中で一番宝物っぽい【蛙、海のカケラを抱く】(40g)を出品しています。
そちらも応援よろしくお願いいたします!

今年もはりきってまいります。
21日は京都東寺の弘法さんに出没する日です。
某サイト(グラスタウンさん)では、弘法さんでの礒野の出店を、ジャンケン大会と書いてありますが(^^)
じゃんけんはひとつの作品に複数のご希望者がおられた場合です。
たとえば、一匹の蛙さんにお一人が名乗りをあげたという場合は残念ながらその方はジャンケンすることはできません。
普通にお買上げいただくことになります。
どうしてもジャンケンがしたいという方は、お声がけください。
ワタクシ礒野がお相手します(^___^)
では、今月の弘法さんにつれて行く子を紹介します。
写真はそれぞれ2枚づつです。
まず、一匹目はこの子


進化のおはなしシリーズのかわいいステガちゃん
「桜の花まで飛べました」(36g)
桜の花が少し暴れん坊にしあがりましたけど、それもまた良し。
そして、同じく進化のおはなしシリーズから
デボン紀の水中生活の両生類が新天地をもとめて陸にあがってきたところという作品です。


「陸にあがって」(41g)
なんてかわいいおしりなんでしょう!
この子は全体に白っぽくて、少しアルピノっぽいのが個性的です。
次は、私の看板作品
嬉しいことにやっぱりこの子が好き!と言ってくれる人は多いです。


緑色の「蛙、海のカケラを抱く」(36g)
今月の2hに登場の子より少し小ぶり。
次は久しぶりに創って、なおかつ、新バージョンへと変化中の子です。
写真は3枚



「タネ-力を溜める」(40g)
この作品はテーマが大好きで、でも作品としては少々控えめな存在なのです。
ですが、今年の夏の八丈島にむけて制作に打ち込むなかで、どうしてももっと進化させたくなって取り組んでいます。
写真が難しい子なんですが、実物はとてもきれいなんですよ。
タネの下に入れた銀箔がいい感じて溶けてしまって、神経細胞のニューロンみたいな不思議な線が模様のように残っています。
そして今月の最後の子はこの作品


「大地の記憶」(67g)
いまや化石でしかみることのない生物、三葉虫をテーマにした作品です。
石になってしまった三葉虫の内部には蜂の巣が巣食っています。
表面のボチボチが握ると手に気持ち良いです。
それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時にご購入のご希望をおうかがいします。
欲しい人が複数人の場合はジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ
弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html
弘法さんが終わったあとのグラス2hには今自分の手元に居る中で一番宝物っぽい【蛙、海のカケラを抱く】(40g)を出品しています。
そちらも応援よろしくお願いいたします!

2022/01/21 23:04 Update