トップ » けろけろ。
7月のグラス2Hオークション
2017年07月18日(火)
今月のグラス2Hオークションには
【流流(りゅうりゅう)特別セット】ができあがりました。

ではでは、この流流という作品についてのおはなし。

小川、渓流、用水路、潮の流れのある海辺。
流れる水はキラキラと光を反射して、なかなかその反射の向こうの世界までを簡単には見せてくれません。急いでいたり、気持ちに余裕がないと、つい「わざわざ見る」ということをおこたってしまいます。でもちょっとがんばって目をこらすと、その流れの中で、たくさんの生き物のいきいきした様子を見ることができたりします。
日常の中の一瞬のそんなひととき、水面という境界線を越えたその向こうの光景にちょっと心をもっていかれる感じがします。
その経験は人によっては子供の頃だけだったり、大人になっても今もしょっちゅうという場合もあるでしょう。でもたとえ普段忘れていてもその感覚は大事な宝物だなあと思うのです。
流流(りゅうりゅう)はイカのようないきもの。ちょっと妖怪じみたところがあります。
そして、そのとぼけた目で話しかけてくるのです。
「(わざわざ)覗いて見てごらん?」と。
あの感覚を思い出してごらん?と。

小川、渓流、用水路、潮の流れのある海辺。水の豊かな国で育った自分たちならではの心の経験をあらためてひろいあげるという遊びを、ともに楽しみたいと創りあげたのがこの【流流(りゅうりゅう)】という作品です。
今回はこの流流に、楽に身につけられるちびイカを特別に創ってみました。
重心も良いので、紐を通すと楽しいペンダントトップになります。
ちびイカの名前は雫(しずく)。
この時かぎりの即興で製作したのですが、とても(奇妙に)かわいく出来上がりました。

こういうセットはグラス2Hだからこそできる、創る側の楽しみでもあります。
作品を待っていてくださる方々も何が出てくるかわくわくしてもらえると最高です。
今月のグラス2Hは7月25日(火)
さてさて、一つご注意を!
今回の【流流(りゅうりゅう)】背面に気泡に抜けた小さな穴?くぼみ?があります。
強度に関係なく、私としてはガラスらしい景色として好きなのですが、気になる方はご考慮ください。
その部分の写真はコチラ

光をあてているので、光の反射の具合で穴の周辺のくぼみがよくわかると思います。
穴そのものは針の先ほどです。

開催前にCo展サイトで発表されるグラスタウン町長の今月のみどころ記事も楽しみにしてください。
【流流(りゅうりゅう)特別セット】ができあがりました。

ではでは、この流流という作品についてのおはなし。

小川、渓流、用水路、潮の流れのある海辺。
流れる水はキラキラと光を反射して、なかなかその反射の向こうの世界までを簡単には見せてくれません。急いでいたり、気持ちに余裕がないと、つい「わざわざ見る」ということをおこたってしまいます。でもちょっとがんばって目をこらすと、その流れの中で、たくさんの生き物のいきいきした様子を見ることができたりします。
日常の中の一瞬のそんなひととき、水面という境界線を越えたその向こうの光景にちょっと心をもっていかれる感じがします。
その経験は人によっては子供の頃だけだったり、大人になっても今もしょっちゅうという場合もあるでしょう。でもたとえ普段忘れていてもその感覚は大事な宝物だなあと思うのです。
流流(りゅうりゅう)はイカのようないきもの。ちょっと妖怪じみたところがあります。
そして、そのとぼけた目で話しかけてくるのです。
「(わざわざ)覗いて見てごらん?」と。
あの感覚を思い出してごらん?と。

小川、渓流、用水路、潮の流れのある海辺。水の豊かな国で育った自分たちならではの心の経験をあらためてひろいあげるという遊びを、ともに楽しみたいと創りあげたのがこの【流流(りゅうりゅう)】という作品です。
今回はこの流流に、楽に身につけられるちびイカを特別に創ってみました。
重心も良いので、紐を通すと楽しいペンダントトップになります。
ちびイカの名前は雫(しずく)。
この時かぎりの即興で製作したのですが、とても(奇妙に)かわいく出来上がりました。

こういうセットはグラス2Hだからこそできる、創る側の楽しみでもあります。
作品を待っていてくださる方々も何が出てくるかわくわくしてもらえると最高です。
今月のグラス2Hは7月25日(火)
さてさて、一つご注意を!
今回の【流流(りゅうりゅう)】背面に気泡に抜けた小さな穴?くぼみ?があります。
強度に関係なく、私としてはガラスらしい景色として好きなのですが、気になる方はご考慮ください。
その部分の写真はコチラ

光をあてているので、光の反射の具合で穴の周辺のくぼみがよくわかると思います。
穴そのものは針の先ほどです。

開催前にCo展サイトで発表されるグラスタウン町長の今月のみどころ記事も楽しみにしてください。
2022/01/27 17:47 Update