トップ » けろけろ。
ヨモギの虫こぶ
2018年06月01日(金)
面白いものをみつけました。
コレ

このサイトの今月の表紙で、ごろりんと共にとりあげた物体です。
ヨモギの葉っぱの付け根から、美しいツボミのようなものが生えていました。
周辺を探すと、このツボミのようなものになりかけのものがいくつかみつかりました。
こんなのとか、

こんなのとか、

こんなのとか。

面白いと思ったのは、まるまるとした塊の側面に、ヨモギの葉っぱの先っぽがちらりとついていること。
次に出る予定だった葉っぱが中身のつまった風船のごとくふくれあがって、葉っぱという本来の姿をかろうじて残している結果なのか、もうまったく違うものになっているのか。
まだまだしらないことばかりです。
ネット上で調べたことを受け売りすると、このツボミは虫に産みつけられた卵の影響でできた虫コブみたいです。
ほんとのところ、確実なところは知りません。
コレ

このサイトの今月の表紙で、ごろりんと共にとりあげた物体です。
ヨモギの葉っぱの付け根から、美しいツボミのようなものが生えていました。
周辺を探すと、このツボミのようなものになりかけのものがいくつかみつかりました。
こんなのとか、

こんなのとか、

こんなのとか。

面白いと思ったのは、まるまるとした塊の側面に、ヨモギの葉っぱの先っぽがちらりとついていること。
次に出る予定だった葉っぱが中身のつまった風船のごとくふくれあがって、葉っぱという本来の姿をかろうじて残している結果なのか、もうまったく違うものになっているのか。
まだまだしらないことばかりです。
ネット上で調べたことを受け売りすると、このツボミは虫に産みつけられた卵の影響でできた虫コブみたいです。
ほんとのところ、確実なところは知りません。
2022/01/21 20:48 Update