トップ » けろけろ。
第9番目の【百年サナギ】
2020年10月07日(水)
第9番目の【百年サナギ】
体重:78.7g 身長:50m 横幅:34mm 厚み:35mm

横やや斜め上からの姿

正面やや斜め下からの姿

そしてこれが正面からの姿。
今回の寝床もひっくり返すと、サナギさんの台座になる仕様です。
【百年サナギ】は、手に乗せるとゴロンとずっしり。
それは命のエネルギーが詰まっているからと想像してみてください。

百年後に羽化するという架空のサナギ。
外側は眠っている姿。
内側には力強い命があります。
百年サナギの外側をカタチづくるのは、
闇のせまってくる時の青みがかった黒っぽい色、森のこずえを抜けて来る光の緑、しっとりとした水場に染み出てくる落ち葉の黄色がかった茶色。
内側には萌え出た双葉や盛んにはびこる変形菌があり、白い謎の生き物がいます。
白い生き物の名前は「ウゴウゴ」
サナギの命を象徴する存在です。

野や山で大型のサナギをみつけたら、
そおっとひろいあげ、手に乗せてみます。
手に乗せたその不思議な物体はほとんど動きません。
でもなにかそこからじわっと力を感じるのです。
見えない、ただ眠っているだけのような塊の中では、何かがおきていて、それが自分のてのひらに伝わってくるのです。
それは手のひらから蛹をとおして万物と繋がるような感覚をも呼び起こします。
【百年サナギ】は、そのような感覚をいつも傍らにおきたくて、生み出したものです。

自然界で、私が知っているサナギにはいろいろな姿の子たちが居ます。
大型のスズメガのサナギのあの頭部の素敵さ、カブトムシやクワガタの姿態の不思議さ。
この【百年サナギ】の姿にはそれらのニュアンスが込められています。
そして、不思議なお顔は・・・・・カエルさん?
こんなお顔のサナギ、見た事ないでしょう?
そりゃあそうです。
たった10数匹しか居ない【百年サナギ】なのですから。。。
私もこの姿を見たのは私の頭の中にぽかっと現れた時が最初。
さて、この9番目の個体。
これらのニュアンスに加えて、ぷいっと突き出たお尻をもつジャコウアゲハのサナギのニュアンスも。
そして、深い森の奥の緑、、、そんな個体です。
【百年サナギ】の眠る寝床は木蓮の樹から切り出したもの。
この木蓮、礒野が20年ほどの間、毎春真っ白な花盛りを楽しんでいた、私にとって特別なご近所さんの樹。
2年前の台風の時に根が浮き、花をつけなくなったので大きく切り戻しを行ったと聞いて、その枝をもらってきて彫りました。


木蓮の寝床でひたすら、
気持ち良さげに眠る【百年サナギ】
この寝床もひっくりかえして、付属のガラスの葉っぱを飾ると、夢の中のいそのんのようなものになります。
(今回は枝の跡付き)

この樹の寝床が枝の先に真っ白な木蓮の花をさかせている姿も想像してやってください。
なんとも心がうきうきします。
では最後に、9番目の子の中の世界を覗いてみましょう。
まずはウゴウゴ

そして背中側


この子を次の担い手さんに託すのは、今月23日開催のグラス2Hを通して。
1匹1匹礒野の手元から旅立って行き、残るところ4匹。
心中、誇らしいやら寂しいやら。
グラス2Hオークション・・・http://2h.wcs.jp/
それまでの間は、スタヂオiでのカエル星人のバタバタした奮闘を楽しんでください。
スタヂオi・・・http://iso.wcs.jp/
さて今回のサナギはどんな姿でみつかるでしょうか。

今月開催の企画
詳しい日程や開催サイトのご案内は、とりまとめてコチラで掲載しています。
・・・http://town.wcs.jp/
体重:78.7g 身長:50m 横幅:34mm 厚み:35mm

横やや斜め上からの姿

正面やや斜め下からの姿

そしてこれが正面からの姿。
今回の寝床もひっくり返すと、サナギさんの台座になる仕様です。
【百年サナギ】は、手に乗せるとゴロンとずっしり。
それは命のエネルギーが詰まっているからと想像してみてください。

百年後に羽化するという架空のサナギ。
外側は眠っている姿。
内側には力強い命があります。
百年サナギの外側をカタチづくるのは、
闇のせまってくる時の青みがかった黒っぽい色、森のこずえを抜けて来る光の緑、しっとりとした水場に染み出てくる落ち葉の黄色がかった茶色。
内側には萌え出た双葉や盛んにはびこる変形菌があり、白い謎の生き物がいます。
白い生き物の名前は「ウゴウゴ」
サナギの命を象徴する存在です。

野や山で大型のサナギをみつけたら、
そおっとひろいあげ、手に乗せてみます。
手に乗せたその不思議な物体はほとんど動きません。
でもなにかそこからじわっと力を感じるのです。
見えない、ただ眠っているだけのような塊の中では、何かがおきていて、それが自分のてのひらに伝わってくるのです。
それは手のひらから蛹をとおして万物と繋がるような感覚をも呼び起こします。
【百年サナギ】は、そのような感覚をいつも傍らにおきたくて、生み出したものです。

自然界で、私が知っているサナギにはいろいろな姿の子たちが居ます。
大型のスズメガのサナギのあの頭部の素敵さ、カブトムシやクワガタの姿態の不思議さ。
この【百年サナギ】の姿にはそれらのニュアンスが込められています。
そして、不思議なお顔は・・・・・カエルさん?
こんなお顔のサナギ、見た事ないでしょう?
そりゃあそうです。
たった10数匹しか居ない【百年サナギ】なのですから。。。
私もこの姿を見たのは私の頭の中にぽかっと現れた時が最初。
さて、この9番目の個体。
これらのニュアンスに加えて、ぷいっと突き出たお尻をもつジャコウアゲハのサナギのニュアンスも。
そして、深い森の奥の緑、、、そんな個体です。
【百年サナギ】の眠る寝床は木蓮の樹から切り出したもの。
この木蓮、礒野が20年ほどの間、毎春真っ白な花盛りを楽しんでいた、私にとって特別なご近所さんの樹。
2年前の台風の時に根が浮き、花をつけなくなったので大きく切り戻しを行ったと聞いて、その枝をもらってきて彫りました。


木蓮の寝床でひたすら、
気持ち良さげに眠る【百年サナギ】
この寝床もひっくりかえして、付属のガラスの葉っぱを飾ると、夢の中のいそのんのようなものになります。
(今回は枝の跡付き)

この樹の寝床が枝の先に真っ白な木蓮の花をさかせている姿も想像してやってください。
なんとも心がうきうきします。
では最後に、9番目の子の中の世界を覗いてみましょう。
まずはウゴウゴ

そして背中側


この子を次の担い手さんに託すのは、今月23日開催のグラス2Hを通して。
1匹1匹礒野の手元から旅立って行き、残るところ4匹。
心中、誇らしいやら寂しいやら。
グラス2Hオークション・・・http://2h.wcs.jp/
それまでの間は、スタヂオiでのカエル星人のバタバタした奮闘を楽しんでください。
スタヂオi・・・http://iso.wcs.jp/
さて今回のサナギはどんな姿でみつかるでしょうか。

今月開催の企画
詳しい日程や開催サイトのご案内は、とりまとめてコチラで掲載しています。

2022/01/21 21:35 Update