トップ » けろけろ。
いそのん劇場【アトリエモンスター登場】
2020年11月10日(火)
11月8日にやまのパンダ屋のはなれにて開催されたいそのん劇場のご挨拶を紹介します。




【アトリエモンスター登場】
いそのんのアトリエでは、ちょこちょこという足音や、ゴソゴソというものおとがします。
バーナー作業をする目の端を、たびたび小さな誰かが通ります。
夜な夜な出没するこの小さな生き物。
なんだ?この謎のちびさん立ちは?
私はこのちびさんたちをアトリエモンスターと名付けました
ある日そのモンスターを1匹捕まえてみたならば・・・・・・・
あれ?【森に棲むもの】に入れるはずだったいそのんのガラスのお花が!
また1匹を捕まえてみたならば・・・・・・
こっちのモンスターにはモゾゾが。
作品を創る時、中に入れるモチーフはあらかじめ少し余分につくっておきます。
本体に部品を入れる時、時折割れたり、入れたものの気に入らなくて入れ直したりすることがあるからです。
でも、おおかたの場合、その余分は使われることはありません。
使われなかったそういう部品は、しばらくアトリエに置きっぱなしになり、その後溶かして棒に引き直し
別の用途に使われることになります。
アトリエモンスターの身体の中にあったのは、溶かされてしまう前の部品たち。
うーん、いったいどういうこと?
いつかこの子達の謎は、スタヂオiで、カエル星人とみんながきっと解いてくれるはず。
今日のいそのん劇場はいそのんがこっそり生み出して溜めていた【アトリエモンスター】
【作品】じゃないけれど、いそのんのアトリエから生まれた子たち。
各展示のラベルには、そのアトモンがどの作品のあとに生まれたかを書いてあります。
さて、このアトリエモンスターですが、この機会をつかって、アンケートを用意しました。
みなさまはどの子が好きか?アンケートに答えて、いそのんにお勉強にさせてくださいませ。
2020年11月 礒野昭子




【アトリエモンスター登場】
いそのんのアトリエでは、ちょこちょこという足音や、ゴソゴソというものおとがします。
バーナー作業をする目の端を、たびたび小さな誰かが通ります。
夜な夜な出没するこの小さな生き物。
なんだ?この謎のちびさん立ちは?
私はこのちびさんたちをアトリエモンスターと名付けました
ある日そのモンスターを1匹捕まえてみたならば・・・・・・・
あれ?【森に棲むもの】に入れるはずだったいそのんのガラスのお花が!
また1匹を捕まえてみたならば・・・・・・
こっちのモンスターにはモゾゾが。
作品を創る時、中に入れるモチーフはあらかじめ少し余分につくっておきます。
本体に部品を入れる時、時折割れたり、入れたものの気に入らなくて入れ直したりすることがあるからです。
でも、おおかたの場合、その余分は使われることはありません。
使われなかったそういう部品は、しばらくアトリエに置きっぱなしになり、その後溶かして棒に引き直し
別の用途に使われることになります。
アトリエモンスターの身体の中にあったのは、溶かされてしまう前の部品たち。
うーん、いったいどういうこと?
いつかこの子達の謎は、スタヂオiで、カエル星人とみんながきっと解いてくれるはず。
今日のいそのん劇場はいそのんがこっそり生み出して溜めていた【アトリエモンスター】
【作品】じゃないけれど、いそのんのアトリエから生まれた子たち。
各展示のラベルには、そのアトモンがどの作品のあとに生まれたかを書いてあります。
さて、このアトリエモンスターですが、この機会をつかって、アンケートを用意しました。
みなさまはどの子が好きか?アンケートに答えて、いそのんにお勉強にさせてくださいませ。
2020年11月 礒野昭子

2020/11/10 17:03 Update