トップ » けろけろ。
ザゼンソウの謎
2021年03月06日(土)
ザゼンソウの群落が見頃ということで、滋賀県今津市をたずねました。

(ザゼンソウの集落)
お世話している方々の、人にも自然にもやさしい心配りが感じられる、いい空間でした。
日頃から、ウラシマソウやマムシグサは見ることが多く(知らない方はググってください)その姿がとても魅力的なので、このザゼンソウというものにも惹かれて実物を初めて見に行ったという次第です。
思ってたより大きいのがびっくり!そして予想通り素敵!
たっぷり見たあと、ネットでいろいろ調べてみると、わかっている生態もおもしろい。
赤紫の頭巾の中にあるでっかい丸いのが小さな花の塊。
初めに雌になって、それから雄になるんだそうです。

ごろりん10本足が紹介するこのお花は、花粉だらけですから、きっともう雄じゃないか?と思います。
ごろりんが次に紹介するこちらは

まだ花粉だらけでないので、きっと女性時代か男性になったばかり?
毎日観察できたらきっともっと確信がもてるのでしょうが、今はただの推察です。

これは落ち葉の中にほとんど埋まった生え始め。
もしかしたら女性なのはこれくらいの時かもしれません。
低い位置なら、花粉が運び込まれたり、流れ込んだりしやすそうです。
ちなみにこれは花の終わりころではないか?と思います。
中がちょっと枯れた感じ。

自分の出したであろう花粉まみれです。
冬の終わりに氷や雪を溶かして頭を出すのだそうで、そのとき体温が25度ほどにも発熱するとか。
おもしろいなあ〜すごいな〜とまたもや感動した次第です。
写真はタップで大きくなることもあります。

(ザゼンソウの集落)
お世話している方々の、人にも自然にもやさしい心配りが感じられる、いい空間でした。
日頃から、ウラシマソウやマムシグサは見ることが多く(知らない方はググってください)その姿がとても魅力的なので、このザゼンソウというものにも惹かれて実物を初めて見に行ったという次第です。
思ってたより大きいのがびっくり!そして予想通り素敵!
たっぷり見たあと、ネットでいろいろ調べてみると、わかっている生態もおもしろい。
赤紫の頭巾の中にあるでっかい丸いのが小さな花の塊。
初めに雌になって、それから雄になるんだそうです。

ごろりん10本足が紹介するこのお花は、花粉だらけですから、きっともう雄じゃないか?と思います。
ごろりんが次に紹介するこちらは

まだ花粉だらけでないので、きっと女性時代か男性になったばかり?
毎日観察できたらきっともっと確信がもてるのでしょうが、今はただの推察です。

これは落ち葉の中にほとんど埋まった生え始め。
もしかしたら女性なのはこれくらいの時かもしれません。
低い位置なら、花粉が運び込まれたり、流れ込んだりしやすそうです。
ちなみにこれは花の終わりころではないか?と思います。
中がちょっと枯れた感じ。

自分の出したであろう花粉まみれです。
冬の終わりに氷や雪を溶かして頭を出すのだそうで、そのとき体温が25度ほどにも発熱するとか。
おもしろいなあ〜すごいな〜とまたもや感動した次第です。
写真はタップで大きくなることもあります。
2022/01/21 20:28 Update