トップ » けろけろ。
いそのん劇場【モロッコからやってきた化石】
2024年05月12日(日)
今月12日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。


ごあいさつ
【モロッコからやってきた化石】
昨年秋に、モロッコのアルニフでみつけてきた化石の一部が、パンダ屋に届きました。
化石はデボン紀の地層から出たもの。
主に三葉虫。
今回届いたものの多くは化石掘り師のおじさんが掘った竪穴の中に入り、おじさんが掘り出した石を割ったり、おじさんが穴から放り出してつみあげた石を割って見つけたものです。
本職の化石掘り師さんは珍しいものや大きいものを狙い、私は小さくてかわいいものを狙います。
特にくるっと丸くなった三葉虫はいくつでもほしい。
カチカチとトンカチで割ったところから化石の一部が見えると、それがどういうものか想像して、気になるものは全部持って帰ります。
そして後日ゆっくりクリーニングすることになります。
さて、今日見ていただくのはそのような、採ってきた状態の石の塊。
どれも、割ったところから化石の一部が見えていますが、石の中に残りの部分が全部入っているか、それとも全く欠損しているかは、クリーニングするまでわかりません。
でもわからない今ほど、見えない部分を想像するのは自由で、これがまた楽しいのです。
マニアックなものではありますが、地球の裏側からやってきた大地の一部
いそのんがそのひとつひとつを手渡しますから、じっくり想像力をはたらかせて見てやってください。
今回のいそのん劇場は2回に分けて開催します。
ご希望の方はどちらかにご参加ください。
第一部 14時スタート
第二部 15時スタート
2024年5月 礒野昭子

会場風景

まもなくいそのん劇場がはじまります。
今日お見せする化石はダンボールの中に。
テーブルの上に並ぶのは、以前から持っているクリーニング済みの三葉虫化石。
クリーニング前の化石を判別するための参考資料としておいてあります。

ひとつひとつじっくり見ていきます。

いそのん劇場終了後のテーブルの上は、みなさんにじっくりと見ていただいた化石たちで埋まりました。
みなさま礒野の楽しみに、おつきあいどうもありがとうございました。


ごあいさつ
【モロッコからやってきた化石】
昨年秋に、モロッコのアルニフでみつけてきた化石の一部が、パンダ屋に届きました。
化石はデボン紀の地層から出たもの。
主に三葉虫。
今回届いたものの多くは化石掘り師のおじさんが掘った竪穴の中に入り、おじさんが掘り出した石を割ったり、おじさんが穴から放り出してつみあげた石を割って見つけたものです。
本職の化石掘り師さんは珍しいものや大きいものを狙い、私は小さくてかわいいものを狙います。
特にくるっと丸くなった三葉虫はいくつでもほしい。
カチカチとトンカチで割ったところから化石の一部が見えると、それがどういうものか想像して、気になるものは全部持って帰ります。
そして後日ゆっくりクリーニングすることになります。
さて、今日見ていただくのはそのような、採ってきた状態の石の塊。
どれも、割ったところから化石の一部が見えていますが、石の中に残りの部分が全部入っているか、それとも全く欠損しているかは、クリーニングするまでわかりません。
でもわからない今ほど、見えない部分を想像するのは自由で、これがまた楽しいのです。
マニアックなものではありますが、地球の裏側からやってきた大地の一部
いそのんがそのひとつひとつを手渡しますから、じっくり想像力をはたらかせて見てやってください。
今回のいそのん劇場は2回に分けて開催します。
ご希望の方はどちらかにご参加ください。
第一部 14時スタート
第二部 15時スタート
2024年5月 礒野昭子

会場風景

まもなくいそのん劇場がはじまります。
今日お見せする化石はダンボールの中に。
テーブルの上に並ぶのは、以前から持っているクリーニング済みの三葉虫化石。
クリーニング前の化石を判別するための参考資料としておいてあります。

ひとつひとつじっくり見ていきます。

いそのん劇場終了後のテーブルの上は、みなさんにじっくりと見ていただいた化石たちで埋まりました。
みなさま礒野の楽しみに、おつきあいどうもありがとうございました。
2024/05/12 22:15 Update