作品【珊瑚】のおはなし その3

礒野が生み出した作品【珊瑚】がサバヲの手によってぎゅっと濃縮されて、素敵なたまにしあがりました。
礒野にはできないこの良い感じ、サバヲにはできちゃうんですね。

ke18_10_16g.jpg
光を透すと魔法のように違った表情を見せます。
さらに有機的?

いつものサイズの【珊瑚】を持っていらっしゃる方なら、この作品の良さをしってくださると思います。
【珊瑚】は長くもっていても飽きることなく、2つあっても3つあっても嬉しい作品。
もし小さいのがあれば!とつねづね思ってくださっている方は特に、
ゲットできるかもしれないこのチャンスを逃さないでくださいね。

だれになに色がぴったりかは三者三様。
全く違う性格をもった4つの色の【珊瑚】です。
ke18_10_16h.jpgke18_10_16i.jpgke18_10_16j.jpgke18_10_16k.jpg
自分の色はどれ?と思いながら今月のグラス2Hをぜひ楽しんでください。
(礒野の色はもちろん・・・)
sen506.jpg

作品【珊瑚】のおはなし

【珊瑚】につながるインスピレーションのみなもとは、自然のあちこちにみうけられます。

つい先日八丈島におじゃまして、海や山で撮った写真の中から少しピックアップ。
例えばこんなもの
松かさのお尻ke18_10_16d.jpg
これも木の実ですね。
やはり松かな?
海岸に落ちてました
ke18_10_16e.jpg
これは山のアジサイのつぼみ
ke18_10_16f.jpg
そして海にも潜ったので・・・。
ke18_10_16a.jpg
イシサンゴの仲間だと思います。
こちらも・・・。
ke18_10_16b.jpg
こういうものの魅力を抽出してガラスに置き換えて、持てるようにしたいと考えた結果が【珊瑚】なのです。
2022/01/21 20:45 Update

作品【珊瑚】のおはなし その2

ke18_10_15a.jpg
実は数年にわたってサバヲとセッションなミッションを続けている作品
【珊瑚】 (オリジナルタイトルは【珊瑚の産卵】)
サバヲさんが変わり種の【珊瑚】を4点生み出してくれました。
宝物感をそのままの、いつもよりぐっとぎゅっぎゅっと濃縮したちいさな【珊瑚のたま】です。
今月のグラス2Hオークションを楽しみにしてください。
sen506.jpg
作品【珊瑚】のおはなし
ke18_10_15b.jpg
内部で小さく丸く光っているのは規則正しく仕込んだ空気の泡。
表面につけたつぶつぶがときおりチカリと光るのはガラスに混ぜ込んだ金箔。(写真は2017年サバヲ作【珊瑚】)

南国の海に潜っていると、たくさんの珊瑚を見ます。
藻類を体内に棲まわせて、ともに生きて行く珊瑚。
そばに寄ってみると、小さなお部屋が規則正しくつみかさなってとてもうつくしい。
そして規則正しいのに有機的なのです。

しぜんの中の規則正しく並んだぶつぶつがもつ共通した美しさは大好きで、その規則ただしさだけではない生き物っぽさが魅力的で、そのぶつぶつをテーマにして作品にしたのが、【珊瑚の産卵】でした。

この作品をつくる上でもうひとつ参考にしたことがあります。
海に潜っていると珊瑚同士はどんだけうっそうとしていても、山の木のようにひっついてからまって伸びたりしているのを見ないのです。
のびのびと伸びていても、マイナス極とマイナス極がおたがい距離をとるように、一定の間隔を必ず確保するように、成長するのです。
これはどうも、珊瑚が太陽の光を効率よくうけられるようにすること、そしてこれは一説かもしれないですけれど、珊瑚同士がお互いがお互いを日陰にしないように成長方向を抑制する忌避物質を出しているのではないか?という話もあるのです。
そんなルールがあって成長していることで、出来上がる形の美しさ。

いきもの的な有機感と規則正さをあわせた美しさと雰囲気をめざして出来上がった作品が【珊瑚の産卵】でした。


その後このアイデアと手法はサバヲの手に渡って、珊瑚だけではなく、木の実や木の幹などにイメージをひろげ作品は育っていきました。

sen506.jpg
礒野のお仕立てアーカイブ
さてこれまでサバヲとふたりで工夫してきたお仕立て。
お気に入りバージョンからいくつか選んでお見せします。
ke18_10_15c.jpg
(画像はクリックすると大きくなります)
これは、自分の愛用バージョンです。
シンプルだけど少しボリュームのあるお仕立て。
すっごくお気に入りです。
参考までに
 【珊瑚】12000円 コットン紐950円(9m50cm)あしらいのビーズ500円(10個)

ke18_10_15d.jpg
(画像はクリックすると大きくなります)
これは、自分の愛用バージョンその2です。

1つ目のお仕立てタイプにガラスのお花をひとつつけただけで、ずいぶん雰囲気がかわりました。
少し女性らしい気分を出したい時に愛用しています。
参考までに
かかったお値段は上記のものにお花のビーズ分500円を加えたものです

これをつくった後、ご希望によって、付けるお花の数を2個3個4個とふやしたバージョンもつくりました。
写真も実物も手元には残っていませんので、お見せできないのが残念ですけど、どれもそれぞれに雰囲気が異なってとても良かったです。
2022/01/21 20:46 Update

作品【珊瑚】のおはなし

知ってる人は知っている、いそのんカルトクイーズ(笑)

最近では、カメレオンの「おともだちのおともだち」が礒野とサバヲのセッションなミッションとして記憶に新しいですが、実は数年にわたってセッションなミッションを続けている作品があります。

礒野が作品として最初に世に送り出し、サバヲにタッチ。
サバヲがその作品をさらにシェイプして、皆さまにお渡しし、
時にはその作品に再び礒野が手出ししてお仕立てで新しい楽しみかたをみていただく。

そのような作品の代表的なものは?

答えはこれ。
【珊瑚】

記事のタイトルがそのまま答えで、バレバレですね。

実はサバヲさんが近々変わり種を数点だけ手がけるらしいです。
宝物感をそのままに、小さいものをつくってくれるらしいです。

ではではこの機会に数回に分けて、この珊瑚(オリジナルタイトルは【珊瑚の産卵】です)という作品について復習を兼ねた読みものを連載します。
2022/01/21 20:46 Update

10月のパンダ屋さん

今日と明日はパンダ屋さん。

13日と14日が今月のパンダ屋さんの開店日です。

ごめんなさ〜い。告知が遅くなりました。
今日も楽しいパンダ屋さんでした。

パンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
ゆっくりまったりとお時間を過ごしていただけることと思います。
パンダ屋だけのお楽しみもありますよ。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net

いまさらの、時間からのお知らせでごめんなさいですけど、
パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
明日に限らず今後の参考にもしてください。
ちなみに来月は10日11日です。
2022/01/22 22:48 Update

【蛙、海のカケラを抱く】

この子は今月のグラスオークション2Hに出場中の【蛙、海のカケラを抱く】
2h18_9a.jpg
お気に入りです。2h18_9e.jpg


グラス2Hオークションに自分の作品を出品するものを検討するときには、いくつかのパターンがあります。

ひとつはもちろん、1点もしくは数点しか創らない(創れない)という作品。
これは長い時間をかけたり、すごい手間をかけたり、すごく確率の悪いことにチャレンジしたりしても創りたいと思えるものです。
このグラス2Hオークションというお披露目の場がなかったら、きっとつくるチャンスもなかっただろうと思います。

もうひとつは、通常の作品群の枠から外れたものを思いついた時。
これは値段のつけようがないので、欲しい人に決めて楽しんでもらおう!という時。

そしてもうひとつは、今回のような場合。

常々、通常作品を同じテーマでつくっていても創る時は「この子はこの世に1匹だけ」と考えて1匹1匹にビジョンをもってつくるようにしています。
その中で時折、その時の自分の技量以上の作品になったな、と思うことがあります。

ほかにもいくつかパターンがありますけれど、「あ、これは自分でお値段が決められない」と思う時は、グラス2Hの舞台でみなさまに見ていただくことになります。

今回の【蛙、海のカケラを抱く】は、そんな子です。

今月のグラス2Hは22日土曜日です。
弘法さんの日の夜中0時をすぎると入札開始です。

今月も元さんの作品はすごいですし、関さんの作品はチョーかわいいです。
あこがれの作品の一瞬オーナーになってみたり、そっと見守ってみたり、がっつり狙ってみたり、楽しみ方はいろいろです。

みなさまどうぞ、ワクワクご参加くださいませ。

創り手の礒野はいつもドキドキです。


2022/01/27 16:39 Update
    Home