いそのん劇場【土神さま出現】

今月10月13日に礒やしきのはなれで開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。
sen506.jpg
ke24_10_21a.jpg
ごあいさつ

【土神さま出現】

土神さまは、良い土のあるところにおわします。
そして土を「ほこほこ」にしたり、土を「うまうま」にしてくださいます。

土神さまは大地に落ちたものを分解するトビムシだったり菌類だったり。
土の中でうごめくミミズだったり、オケラだったり、ヤスデだったり。
土の中で暮らし、トンネルを掘り、糞をするネズミやモグラだったり。
そして、時には土をひっくり返してそこにあるあらゆるものを混ぜ込んでしまう、猪だったりアナグマだったり。

ここのところ植物とのお付き合いが増えたこともあって、土の中が気になるいそのんです。
植物の根っこと菌類との関係のこと、虫たちと植物のもつ免疫のこと、土壌をつくるいろいろなもののこと。
こうじゃないか、あーじゃないかと見守りながら、わからないなりに想像したあげく、土の中の生き物になったつもりでその暮らしを想像していい気持ちになるのです。

今回、いそのん劇場でみなさまに見ていただくのは【土神さま】
つい数日前に誕生した子です。

いそのんのつくる【土神さま】はただいま寝起き。
大地にぼこっと開いた穴から出てきたばかり。
背中にマルトビムシ、おなかにミミズ。
たくさんの実をつけたヘビイチゴは豊かさをあらわしています。

それではみなさま、みなさまも土の中の生き物になったつもりで、本日のいそのん劇場をお楽しみ
くださいませ。

2024年10月 礒野昭子
sen506.jpg
会場風景
ke24_10_21b.jpg
空中に張りめぐされた網は地上と地下の境界を表すもの。

会場に屈んで入ったら、モグラやアナグマの気持ちで地下から上を見上げます。
ke24_10_21d.jpg
ke24_10_21e.jpg

そして床に置かれた台に登ると、地上へ頭を出すことができます。
ke24_10_21f.jpg
ke24_10_21g.jpg

地表には、少し前に目覚めたばかりの土神さまがおわしました。
ke24_10_21h.jpg

つつしんでご挨拶
ke24_10_21i.jpg

sen506.jpg
次回いそのん劇場は11月10日です。
2024/10/21 20:57 Update

【土神さま】の連れ歩き袋

ke24_10_19a.jpg
ひとつ前の記事でご紹介した【土神さま】

礒野がこころをこめてつくった連れ歩き袋が付属します。
ke24_10_20d.jpg

まだぶら下げるための革紐がついていない状態ですが、
土神さま、ごそごそ中に入ってみます。
ke24_10_20a.jpg

上から覗くと、
ke24_10_20b.jpg
あら、気持ちよさそう。

ちょっと出てきてくださいな。
ke24_10_20c.jpg

袋を握ると出てきてくださいました。
sen506.jpg
連れ歩き袋の素材は、羊毛と革、木、アルミの針金などなど。
紡いだり、キンモクセイの枝を切ってくるところから、礒野がてがけています。
ke24_10_20e.jpg

ここに取り付ける鹿革の紐は、持ち主さんのお好みにあわせて
首にかけられる長さにしたり、短いものにしたり、
土神さまを袋とゆわえつけたり、つけなかったり。
いく通りかの使い方をすることができます。

例1)
ke24_10_20f.jpg
(モデルはいそのん所有のあばれ玉個体)
【土神さま】は袋にゆわえつけられていないので、土神さまだけで楽しむこともできます。
そのかわりおっことしてしまわないように、用心が必要です。
紐は短くして、置いて飾るときにも邪魔になりにくくしています。

例2)
ke24_10_20g.jpg
ke24_10_20h.jpg
(モデルはorb-6大阪在住の個体)
首からぶら下げてお散歩してもおっことさないように【土神さま】にも革紐を通してあります。
なので、たとえ袋から出ちゃっても、どこかに行っちゃったりはしません。

どっちがいいかはその人次第。
いろいろ考えて楽しんでみてください。
sen506.jpg
【土神さま】は今月22日(火)に開催されるグラス2Hオークションに登場します。
グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp
入札、見学、心の中でそっと応援、皆様のご参加お待ちしてます
2024/10/20 13:09 Update

【土神さま】(つちがみさま)

ke24_10_19a.jpg
あらためて意識してみると、土と太陽と水ってありがたいものです。
例えば、大地にジャガイモのかけらを預ければ、いっぱい利子がついてより大きいジャガイモになって返ってきます。
それは土と太陽と水がしてくれることで、まるで奇跡みたい。

今年誕生した【土神さま】はそのうちの土のことを考えていて生まれた作品です。
ke24_10_19b.jpg

ここのところ数年、気長にゆるく植物や虫や菌たちと過ごす中で、土というものが気になる気持ちがむくむく育ってきました。
ke24_10_19d.jpg

お野菜の栄養になるという視点で見る土
いろいろな生き物の生活の場だという視点で見る土
ke24_10_19i.jpg

それがみんな繋がって関係していることを感じると、心がほこほこになります。

ke24_10_19c.jpg
【土神さま】は土の中で眠っていた子がもこもこぼこっと地上に出てきたお姿。
まだなんとも眠そうです。

ke24_10_19e.jpg
背中には小さくてぷりっとしたマルトビムシが1匹、お腹には短くてペタンコのミミズさんが1匹張り付いています。

ke24_10_19f.jpg
【土神さま】を形作る花実をつけた植物はヘビイチゴ
元気に茂っている様は、土の豊かさを表しています。

ke24_10_19h.jpg
生きている土には土神さまがおわします。
ありがたいなあ。

sen506.jpg
この個体は10月に誕生した子
大きさ:33mm(高さ) 29mm(幅) 28mm(厚み)
重さ:約41g
素材:佐竹ナマリガラス、少量の銀箔
isoのサインあり
あつらえの連れ歩き袋が付属します。
ke24_10_19g.jpg
明日は連れ歩き袋のおはなし
sen506.jpg
この子は今月22日(火)に開催されるグラス2Hオークションに登場します。
グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp
入札、見学、心の中でそっと応援、皆様のご参加お待ちしてます
2024/10/19 14:47 Update

web版「いそのん劇場スペシャル展」途中休憩です

ke24_10_04q.jpg
読者の皆様、おつかれさまでした。
web版「いそのん劇場スペシャル展」途中ですがしばらくお休みです。
明日からはグラス2Hオークション関連をお楽しみください。
続きはグラス2Hオークションが終わった次の日、23日から再びスタートします。

明日、18日はグラス2Hオークションのエントリーです。
入札日は22日。
今月もオークションをお楽しみくださいませ。

2024/10/17 9:14 Update

web版「いそのん劇場スペシャル展」その7

wand_icon2_500.jpgsen506.jpg
ke24_10_04o.jpg
3匹目の土神さまをご紹介します
丸太の門からお出ましです。
ke24_10_04m.jpg
小さな土の山を眺めているみたいです。
何を考えておられるのだろう?
ke24_10_04n.jpg
どうぞお近づきになってください
ke24_10_04p.jpg
ke24_10_04j.jpg
2024/10/16 10:09 Update
    Home