トップ » けろけろ。
コットン紐で編んだブレスのお手入れ
2015年07月26日(日)
6月の弘法さんのスペシャル企画、お魚とでんでん虫でおしたてした「水脈(みお)のたま」のブレス、
お手にされた皆様、バンバン使っていただいていただいてるでしょうか?

今日は、それらのコットンの紐で編んだブレスについて、存分につかうコツをお知らせ。
実はこのブレス、私自身が愛用しております。
なので、自分の経験でもっての情報です。
このコットン紐、バンバン使っていると(特にブレスは)なんとなくモケモケと毛羽だってきます。
なんとなく痛んできたように見えます。
そう思ったら、水を通してみてください。
そしたら、モケモケはおさまり、コットンらしい風合いの良さがだんだん出てきます。
そういうわけで、汗をかきかき使っても、水でシャーっとあらってやるといいです。
そうやってバンバンつかってやって、いつかほんとの限界がやってきたら、礒野のところに持ちこんでくださったら、新しい紐に編みなおします。
一生使えます!

オマケ:
鹿革もモケモケしてきたら、水をつけるといいですよ〜〜。
お手にされた皆様、バンバン使っていただいていただいてるでしょうか?

今日は、それらのコットンの紐で編んだブレスについて、存分につかうコツをお知らせ。
実はこのブレス、私自身が愛用しております。
なので、自分の経験でもっての情報です。
このコットン紐、バンバン使っていると(特にブレスは)なんとなくモケモケと毛羽だってきます。
なんとなく痛んできたように見えます。
そう思ったら、水を通してみてください。
そしたら、モケモケはおさまり、コットンらしい風合いの良さがだんだん出てきます。
そういうわけで、汗をかきかき使っても、水でシャーっとあらってやるといいです。
そうやってバンバンつかってやって、いつかほんとの限界がやってきたら、礒野のところに持ちこんでくださったら、新しい紐に編みなおします。
一生使えます!

オマケ:
鹿革もモケモケしてきたら、水をつけるといいですよ〜〜。
2022/01/21 20:52 Update